第18話 勝ち取った一歩

 バスに揺られながら街の景色に目をやると、枯れ木が並ぶ公園で木枯らしにも屈さず、元気に遊んでいる子供達の姿が見えた。

 自身の中からは消え去ってしまった“活力”を感じ、思わずため息が漏れてしまう。

 

 一樹はおもむろに車内を見渡したが、“幽霊”の姿はない。それもそのはずで、いつも乗り込む車体ではないし、そもそも利用している路線自体が初めてのものだった。

 

 赤信号で止まった際、ビルの壁面の大きな広告に不意に“彼女”の姿を見つけてしまう。女優・黒住京香くろずみきょうかが笑うその下には、「『ラブ&ゴースト』、待望の実写ドラマ化!!」の文字が、でかでかと張り出されている。


 ――つくづく、どこにでもいるな。


 大きなため息をつきながら、一樹は視線を反らす。


 自作小説を書き上げてから数か月が経つが、いくつか提出した“コンテスト”は、どれも清々しいまでの惨敗を喫していた。

 候補作や佳作にすら一樹の実力は届かず、“幽闇通ゆうやみどおりのハル”は、「ラブ&ゴースト」に打ち勝つどころか、世間の陽の目を浴びることすらなく、相変わらず自宅の畳の上で黙している。


 予感はしていた。だがそうは言っても、実際に突き付けられた現実に、心が沈んでしまう。

 負けた――どんな言い訳をしようが、一樹の書き上げた作品が、「ラブ&ゴースト」どころか、世間一般の無名作家にすら遠く及ばなかったことは、言い逃れのできない“敗北”という現実を、真正面から突き刺してくる。


 一樹だけでなく、期待を寄せてくれた奈緒も、素直に残念そうだった。

 しかし、そんな失意に暮れる二人にある小さな“転機”が訪れる。


 一樹はバスに揺られながらも、改めて手元のスマートフォンを操作し、自身に届いた一通のメールを確認した。

 それは、ある出版社――「ラブ&ゴースト」を扱っているものとは、また別の会社の人間から送られたものだ。

 そこには簡潔に、「コンテストに応募いただいた作品について話をしたいため、実際にお会いできないか」という内容が記されている。


 これを見て奈緒は大いに喜んだが、一樹はというとどうにも警戒してしまう部分がある。一樹の作品は佳作にすら届かず、ましてや“気になった作品”枠にも、掲載はされていなかった。

 そんな痛烈な結果を見ているだけに、いまさら出版社が何の目的で自分を呼び出すのか――どうにも悪い方向へ思いを巡らせてしまう。


 バスに揺られること20分。一樹はいつもの出版社とは逆方向に位置する社屋へとたどり着く。“宿木やどりぎ出版”のそれとは比べ物にならないほど小さな社屋には、クローバーのアイコンと共に“四葉よつば社”という社名が刻まれている。


 “四葉”かぁ――かつて出会った“悪霊”と、その噂に出てきた言葉が妙に連想され、嫌な気分だった。

 湧き上がってくる邪念を振り払い、一樹はとにかく出版社の門をくぐる。


 古びた内装を横目に、受付の人間に要件を告げる。ひとまず応接間に通されたが、社内の広さや家具のグレードなど、なにからなにまで“小さな出版社”ということが、よく分かる装いだった。


 良く言えば“年季の入った”、悪く言うと“ぼろい”社屋に、一樹はどうにも不安の色が増してしまう。


 少し待っていると、ようやく一人の男性がドアを開けて姿を現す。一樹の担当編集者・田中とは違って、少し小太りな気の弱そうな男性だ。


「どうもどうも、はじめまして。“四葉社”・編集部の桜井さくらいです。本日は遠い所、ありがとうございます」


 慌てて立ち上がり、差し出された名刺をぎこちなく受け取った。そこには確かに“桜井明人さくらいあきと”と記されている。


「あ……どうも。兵藤一樹ひょうどうかずき、です」

「いやぁ、本当に今日はすみませんねぇ。わざわざ、本社まで来ていただいてしまって」

「ああ、いえいえ、全然」


 なんだか妙に“低すぎる”姿勢に、これはこれで困ってしまう。会釈をする一樹に困ったように笑いながら、桜井はようやく対面に座った。


「さっそくなんですが、本日ご足労いただいたのは、以前、兵藤さんが投稿された一作――『幽闇通ゆうやみどおりのハル』についてなんですがねぇ」


 聞き覚えのあるタイトルに、ピクリと体が反応した。表情を変えないように努めながら、慎重に男の姿をうかがう。


「実はあの原稿、僕も読ませていただいたんですよ。いやぁ、この度は投稿いただき、ありがとうございます。凄く楽しんで、読ませていただきましたぁ」

「は、はぁ……それは、どうも」

「なかなか兵藤さんくらいの年代で、ああいった“怪奇もの”を書く方って少ないんですよ。それでいてこう、“幽霊”の描写に妙なリアリティがあるというか――とにかく、読んでいる間は続きが気になってしょうがなかったです」


 純粋に作品を褒められているのは、もちろん嬉しかった。だがそれでいて、一樹はいまいち、自身が置かれた状況に納得できない部分がある。

 バスの車内でもさんざん考えたが、そもそも一樹の作品が“落選”していることは、間違いないのだ。四葉社が打ち出したコンテストの受賞作、そして佳作の一覧は既に公開されているし、何度確認しても自分の作品は載っていない。


 だとすれば一体なぜ、自分がここに呼ばれ、そして彼は何を言いたいのか。その意図が分からず、どうにも眉をひそめてしまう自分がいた。


 ひとまず「ありがとうございます」と返して黙していると、桜井はどこかたどたどしく、語り始める。


「ええと、それでですね。うちって他の出版社さんにも比べて、まだいまいち勢いにのりきれていない、まぁ、小さな会社なんですよね。ああ、まぁ、見たら分かるかもしれませんがね――」


 自虐的なギャグのつもりだったのだろうが、一樹は「はあ」と真顔で返すしかない。桜井はすぐに切り替え、続ける。


「兵藤さんの作品は、今回惜しくも受賞には至らなかったんですが、それでも僕は、凄く見所がある――“可能性”を秘めた作品だと、こう思ってるんですよ」

「そうですか。ありがとうございます」

「それでですね。実はうち、ちょうど今、月刊誌の掲載枠が余ってまして」

「はあ、なるほど」

「そこでですね。もし良ければ、兵藤さんに“連載”をお願いできないかな、と思ってるんですよ」

「へえ――はい?」


 あまりにもとんとん拍子で話が進みすぎたせいで、一樹は事態を理解しきれない。一樹の妙な表情に、桜井もどこか驚いたようだった。

 しばし男を見つめた後、今度は一樹がたどたどしく問いかける。


「あの……えっと……どういうことですか?」

「受賞した作品は、もちろんどれも“書籍化”が決まっているんですが、一方で、兵藤さんの作品――『幽闇通りのハル』も、非常に捨てがたいと思ったんですよ。なので、もし兵藤さんが良ければ、うちの月刊誌で定期連載をできないかなぁ、と」

「お……俺がですか? その……連載を?」


 目の前で「はいぃ」と頷く男に、なおも一樹は目を見開くことしかできない。

 徐々に少しずつ、頭が“現実”をのみ込み始めていた。鼓動が緩やかに加速をはじめ、血流が勢いを増していく。

 熱されていく体が、どうにも現実味を帯びない“事実”を再確認させた。


「えっと、連載ってことは……俺の作品が……載るんですか?」

「はいぃ。まぁ、ただ、うちはさっきも言ったように小さな会社なので、ちょっと“稿料”も他に比べると安めになってしまうのは、本当に申し訳ない点なんですが――」


 桜井のその言葉は本来、出版社の人間としては発するべきではないのだろう。少なくとも“宿木出版”の編集者――一樹の担当編集である田中なら、適当な言葉で取り繕い、半ば無理矢理でも首を縦に振らせるのかもしれない。


 それだけ、この桜井という男の人柄の良さが現れているのだろう。だが、一樹はそんな彼の人となりではなく、目の前に置かれた事実をただじっと見据えてしまう。


 何度も、何度も、その言葉を頭の中で反芻はんすうした。

 どれだけ繰り返そうが、どのように角度を変えようが、提示された事実はまるで変わることはない。

 それがただ率直に、一樹は信じ切ることができなかった。


 呆然としてしまう一樹に、桜井は少し困ったように続ける。


「あのぉ、本当に、やるかやらないかというのは兵藤さんの自由ですので、もちろんお忙しいということでしたら、無理にとは――」

「――あの!!」


 自分でも驚くほど、大きな声を放っていた。びくりと驚き、桜井が身をすくませる。

 目を見開き、痛いほどに椅子の取っ手を掴んでいた。滾る熱に耐えながらそれでも、一樹は告げる。


 本来は迷うべきではない、そのシンプルな“答え”を。


「俺……その……やります。――やらせてください」


 自然と、一樹は頭を下げていた。力強く、深いお辞儀姿に、桜井はまたもやたじろいでしまう。

 しかし、“Yes”の返答を貰ったことで、その顔がほころぶ。


「そうですかぁ、良かった! いやぁ、僕らとしてもありがたいですよぉ。是非是非、これからもよろしくお願いしますねぇ」

「こ、こちらこそ、よろしくお願いします!」


 一度は沈みかけた気持ちが、再び高揚し始める。頬や耳が、自分でも分かるほどに激しく火照ほてっていた。

 受賞は逃してしまった。だが思わぬ形で一樹が書いた一作は、日の目を浴びることとなったのである。


 思いがけず舞い込んだ良いニュースに、自然と口元がほころんだ。だが柔らかく笑う桜井の次の一言で、少し首をかしげてしまう。


「いやぁ、正直、“あの人”が話を持ち掛けてきた時は、僕らも半信半疑だったんですよ。でも、僕も実際に作品を読んでみて、兵藤さんの実力に納得したんですよね」

「“あの人”――と、いうのは?」

「あ……ああ、そうか! いやいや、失礼しました。そうですよね、兵藤さんは初耳なんですものね」


 どうにも含んだ言い方に嫌な予感がする。だが一樹にかまわず、桜井はすくと立ち上がってしまう。


「実は連載に際して、ご紹介したい方がいるんですよ。あの、申し訳ありませんが、しばしお待ちいただけますか」

「は、はあ……」


 気の抜けた返事を受け、桜井は急いで“あの人”を呼びに出ていってしまう。

 前も似たようなシチュエーションがあっただけに、なんだか胸騒ぎがする。以前はこの後、ドアを開けて女優・黒住くろずみが登場したのだ。


 だがこんな場所で、こんな状況で彼女が再登場するとは思いにくい。もしかしたら颯爽と姿を現し、嫌がらせでもしてくるのかもしれないが、そんな漫画じみた展開もそうそうないだろうし、そこまで“大女優”は暇ではないだろう。


 そわそわして待っていると、ドアをノックする音が聞こえた。それこそ“大女優”の時はなかった展開に戸惑うも、反射的に「どうぞ」と返してしまう。


 ――面接官じゃあないんだから。


 なんだか先程からどうにも、調子が狂う。肩の力を抜いて待ち構える一樹に、ドアを開けて“あの人”が入ってくる。

 姿を現した予想外の存在に、一樹は眉をひそめてしまった。


 そこにいたのは、黒い作務衣さむえを身に着けた男性である。なかなかの妙齢のようだが、生え揃った白髪と鼈甲べっこうぶちの分厚い丸メガネがコントラストとして栄えた。

 彼は一樹を見つけ、立ち止まって頭を下げる。


「やあ、どうも。はじめまして。あなたが、兵藤一樹ひょうどうかずき君――だね?」

「は、はい……どうも」


 しまらない返事を受け、それでもなお男性は緩やかに笑っていた。彼は先程まで桜井の座っていた席に「よいしょ」と言いながら、どっしりと座る。

 会って数瞬で、一樹は男から伝わる何か言い知れない“気”のようなものを感じていた。

 目にこそ見えないが、それでも確かに前方から、肉体そのものに訴えかける“圧”のようなものが伝わってくる。


 それはかつて、女優・黒住が纏っていたそれに似ていた。しかし、彼女と目の前の男性が持つそれは、根本的に何か質が違うように思う。

 黒住の持っていたそれよりもっと大きく、そして静かで、暖かいもの。戸惑う一樹に、男性はにこやかに笑っていた。


 そこで一樹は本能的に、記憶をたどり始めてしまう。

 自分は彼を――この“男”の顔を知っている。


 緩みかけていた緊張の糸が、きりきりと音を立てて引き締まっていくのが分かった。落ち着いていたはずの鼓動が、また少しずつ波長を狂わしていく。


 ごくりと生唾を呑み込む一樹に、男性はなおも静かに、全てを見通すかのような鋭い眼差しを向けていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る