波に乗らず何に乗る
加藤ゆうき
第1話 2022年 金曜日
「ゆうき、スマホ見せて。また派手な柄マスク
金曜日の七十一歳、今日はノッている日か。
私は大学の課題をやっていた。それでも母を待たせると面倒なのでスマホのアプリを開いた。母の好みを凝縮した海外の通販アプリだ。
こうなることは予想済みだ。土日は母子の共通休日なので、私にも時間の余裕がある。
「これとかは? Marry me. って書いているやつ」
『お気に入り』保存していたマスクの写真を見せた。全体がレインボー柄、マスクの右下には白い英文。意味は『私と結婚して』
「よかねー! デイサービスの日に着けんば!」
我が母上様・フサエは私が購入する前提で言った。この波がマスク一枚で終わるはずがない。
「今の
はいはい。
結局、カートに入れた商品を、すべて購入した。
送料が高いので、来週も私が毎日弁当持参で節約チャラにすることに。満足した母上様は、私たちの部屋を仕切る襖を閉めた。あとはお決まりコース、母上様はテレビ鑑賞のため、自ら車いすから介護ベッドへ移った。
そう、誰の手も借りず。
母上様は六十六歳で交通事故に遭い、車いす生活余儀なくされた。当時は介護サービスを受けていたが、スタッフの
生来きれい好きの母上様は車いすに乗りながらクイックルワイパーを使いこなす。大波に乗っている日には高らかに歌いながら。毎回ながら、その歌唱力は破壊力バツグン、泡一つで大岩を砕くほどだ。
私はというと、この瞬間、自作のバスソルトを入れた湯船に浸かっていた。憩いのひとときが台無しになったが、決して逆らうまい。
誰もができるわけではないことを実現した母上様を、私はなんだかんだで尊敬している。
我が家は肩書のある家ではないが、あえて『母上様』と呼び、彼女も受け入れてくださっている。幼少期の私が呼んでいた『母ちゃん』呼びなど気恥ずかしい。
それに、冗談ばかりの日常の中、大波に乗り続けてほしいので、私も面白半分で『母上様』と呼び始めた。それから二年。
それでももう一種の『波』はもれなくやって来る。
母上様だって心を持つ人間なので、仕方ないことではあるが。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます