第14話

案を思いついたのだが、そこは私の中に残ったミジンコサイズの良心が痛んだので、留まっておいた。

 書庫内はろくに手入れが届いていないらしく、本は厚い埃をかぶり、日当たりも悪く陰鬱な空気を醸し出していた。


「わ……本がいーっぱい……!」


 顔を輝かせたユリが、真っ先に奥へと駆け出していく。それに私とアヤトもゆっくりと続いた。


「ここは司書とか誰も居ないけど、勝手に読んでいいのかな?でも扉を開けてるっていうことは、まあ結構自由にしてもいいってことなんだろうな」

「なるほど、いろいろな種類の魔法の書も取り扱っているのね。最近は人間爆散魔法に興味があるから、そう言った類の魔道書があれば良いのだけれど」

「ニンゲンバクサンマホウッテナーニ」

「ちょっと大人になることよ」


 聞いてきたアヤトを適当に流しながら、私は近くにあった年季の本に手を伸ばした。が、しかし身長が全く届かずぴょんぴょんと跳ねただけに終わった。

 …実のところをいうと、私の身長は146cm弱のユリより少し加味した程度しかない。別にチビではない。

 すると、この中で最も高身長のアルバートが、何も言わずにそっと本を取ってくれた

 クッ、これが大人の余裕というやつか…!

 アヤトはしばらく私の隣でそわそわしていたが、やがてユリの所へと歩いていった。


「ほうほうなるほど…テセラもかのような本を読むのだな……えっ」


 本を取ってくれたアルバートが、私の読みたかった本の表紙を覗き込む。瞬間、アルバートの顔がカッチコチに凍りついた。

 ちなみに私が手にしているのは、勇者敗北という今小説界で色んな意味で一番ホットな小説だ。作者はシュタリーヌ・マッドレイって魔神らしい。

 かつてチートハーレム完璧超人でモテモテで百万年に1人の、天才と称えられて崇められた勇者が、魔王に舐めプしたせいで敗北し、全ての力を失って魔族に集団リンチされる物語だ。

 すごく心地の良い話である。

 ボコボコにされる勇者を見ているだけで、なぜかすごく気分が良くなるのだ。

 それこそ、疲れた時にこれを読むだけで、それまで感じていたストレスが吹き飛ぶほどに爽快な気分になるのだ。まさに良薬。

 テセラ、これを読んでいると、なんだか元気が出てくるんだ!

 表紙も勇者が魔族によってたかってボコボコにされているという、素晴らしい装丁だ。

 私がそれを鼻歌交じりに見ていると、なぜか私の隣に居たアルバートがガタガタと震え出した。


「なに、どうしてそんなに震えてるの。寒いの?」

「いや、ななななな何でもないぞ?」


 だがそこで、ふっとアルバートは顔色を変え、アヤト達がいる方を見据えた。


「ああ…嫌なものが本の中に潜んでいるな…忌々しい限りだ。すまんが我輩、少し急用を思い出した」


 そう言って、そのまま、図書館の奥へと引っ込んでしまう。よくわからない人だ。

 まあ良いや、と両断すると、私は本を両手に抱えながらアヤトのところへ行った。例により、勇者を監視するためである。

 流石に図書館ではクソカスゴミカス現象を起こさないだろうと目星をつけていたが、やはり大丈夫だったらしい。アヤトは無駄に高い本棚の前で、ユリと一緒に何かを駄弁っていた。


「へえ。三日後に山の向こうの都市で、強い者のみが集うコロシアムが開かれるのか…」

「わ……やめときなって、アヤト…テセラにばれたら…」

「あ、おう!コロシアム…もちろんだよユリ!コロシ…アム…ゼッタイ…行く…コロシアムなんて行くわけがないだロシアム!」

「あ、うん……そだね……ユリなにも知らなーい……」


 私からは二人の会話は聞こえないけれど、どうせまたつまらないことを言っているんだろう。

 しかし。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る