漢詩の訳詩

荻原ツユ

はじめに

 はじめまして。


 読みたい漢詩があるのに日本語の資料が見つからなくて泣いたことはありませんか? 原詩と訳詩を並べて確認したいのに片方だけで泣いたことや、せっかくネットで見つけたのに底本が分からなくて泣いたことや、この原詩に対して訳詩をしているのが誰なのかどの本にあるのか複数例を知りたいのに分からなくて泣いたことが……? 私はあります。仕方がないので自分でも書いてみようと思いました。

 

 なお私は中国語が読めません。日本語しか読めません。正誤が分からないまま機械翻訳に頼るので平気で間違えます。むしろ日本語資料があっても、あえて意訳超訳アクロバット満載で、もとと全く違うことを詩につくります。

 読んでいて「違うそうじゃない」と思うことがあればどうかご自身でも書いてください。もし気が向いたら詩につくってみてください。

 日本語で読めるものが増えることは嬉しいです。信用できる日本語資料があればこそ安心してアクロバットできるというものです。私は信用ならないものを書きたいのでどなたかお願いします。


 私は桃太郎とタイトルつけて「桃から生まれた桃太郎が亀を助け、お礼に雀のお宿に行き、熊に乗って兎と徒競走しつつ地蔵に傘を被せ、鶴の嫁さんをもらい、尻尾の生えた茶釜をお供にワニを数えながら海渡って鬼ヶ島へ行く」ような詩がつくりたいんです!

 世間巷の大真面目な解釈は横に置いて、それでも私はこれが好きなんだって歌いたい! パロディ満載好き勝手にやりたい!! 好き勝手やってもみんなが元ネタを分かっててツッコミいれて笑えるくらい流行って欲しい!!!

 そっと差し込んだネタに気づいて「その声は、我が友、李徴子ではないか?」と言ってもらえたらこんな楽しいことはないじゃないですか。


 「素養としての文学」とある人は言いました。私がやっているのはこれ? 二次創作とは何が違うんでしょう? いまいちよく分かっていません。

 私がやっているこれの名前はなぁに? 私が書きたいこれの名前はなぁに? そもこれは一次創作? 二次創作? あるいは三次創作?


 行き所がなくて、途方にくれている私は、うっかりすると急な梯子を夜の底へかけ下りてしまいそうになるし、ぜんぜん勇者じゃないのに人からの指摘にはひどく赤面するけど、受け取ってしまった種なので歌いたい。


 宜しくお願いします。


(ところで詩ってなんでしょうね? 難しい問題ですね)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る