第二章 残酷祭

第24話 蝉の抜け殻

 慶長六年五月下旬――

 あかく輝く満月から、つーっと一滴の涙が零れ落ちた。


 梅雨時でありながら、夜空に雲の陰は見えない。

 おⅡは白い寝間着を羽織り、濡れ縁に腰を下ろした後、ぼんやりと赤い満月を眺めていた。

 あれから二年が過ぎた。

 二年で庭が畑に変わった。三浦みうら武太夫ぶだゆうが訪れるまでの手慰みに、大根や人参、葱などの野菜を育てている。

 武士の妾と割り切れば、決して悪い暮らしではない。

 この屋敷は、藁葺き屋根の民家を改修したものだ。建物は頑丈な造りで、敷地面積もそれなり。塀に囲まれた庭も広く、桃や柿の木が立ち並ぶ。馬に乗って訪れる武太夫の為に、納屋を改修してうまやも建てた。

 塀の向こう側から、小川のせせらぎが聞こえてくる。ふな泥鰌どじょうが、気ままに泳いでいるのだろう。外の世界を想像するのも、おⅡの暇潰しの一つだった。

 おⅡの後ろには、龍虎が描かれた衝立。その奥の寝所には、刀掛けに掛けられた大小。寝所の隅には、書物が山積していた。

 これらは全て武太夫の趣味だ。数々の合戦で武功を立て、立身出世を遂げた武者は、こういう暮らしに憧れる。

 見え麗しい妾を余所で囲い、高価な武具を買い漁る。貧しい頃に買い損ねた漫画マンガの写本を蒐集し、己だけの悦に浸る。

 一代で名を成した者は、前述の傾向に陥りやすいが、その中でも武太夫は、特に酔狂というか、豪放な気質の持ち主だった。

 東三河の地侍の三男坊から、徳川家の嫡子――徳川秀忠とくがわひでただの旗本に上り詰めた男が、わざわざ人喰いの妖怪を世間から隠し、自分の妾にするような危険を冒す。

 三河武士には珍しい中二病だ。

 武太夫は掻巻かいまきを被り、ふがーふがーといびきを掻いていた。情事を終えると、寝物語を語る余裕もなく、すぐに眠り込んでしまう。

 悪い男ではないのだろう。

 然し武太夫を紹介されて、その夜に純潔を捧げた後、生理的嫌悪感が限界を超え、土間で嘔吐した。

 それも月日が経つと、価値観が変わった。

 心が凍りついた。

 有り体に言えば――

 慣れた。

 思考を捨て去り、四十絡みの男に身体を開く。

 それだけの人生。

 それ以外に未来はない。

 人喰いの妖怪が外界で暮らせるだけでも幸運だ。大抵の場合、蛇孕村を飛び出した使徒は、凄惨な末路を辿る。

 世間から鬼や魔物と恐れられ、武芸者に討伐されるか、見世物小屋に売り飛ばされる。傾城屋けいせいやにすら門前払いをくらう始末だ。

 然し武太夫は、おⅡの為に餌贄えにえを用意してくれる。

 彼は江戸奉行と昵懇じっこんの間柄。首を打たれる科人とがびとの屍は、試し斬りに用いても構わない。科人の屍から耳を調達する事も容易い。武太夫のような奇特な男がいなければ、おⅡは外界で生きていけない。

 今の暮らしがいつまで続くか、おⅡは見当もつかない。

 何十年も過ぎて、容姿が衰えれば捨てられるだろう。武太夫の子を身籠もれば、幾許いくばくかの銭を渡されて放り出されよう。

 将来の事は、誰にも分からない。

 ただ生きていく為に、これからも武太夫に抱かれ続ける。

 生きていく為に――

 不意に夜風が吹き抜け、細い身体を震わせた。

 おⅡが寝所に戻ろうとした刹那、


「久しいな」


 低い女の声が響き、驚いて振り返る。


「符条様……ッ!?」


 おⅡは瞠目した。

 彼女の視線の先で、獺が畑を横切る。


「二年ぶりか。息災なようで何よりだ」

「符条様のお陰です。御礼の申しようもございませぬ」

「礼は無用。偶然、知り合いに変わり者がいただけだ」

「左様でございますか」


 おⅡは冷たい口調で返した。

 それでも朧は頓着せず、濡れ縁に近づく。


「白湯を用意致します」

「獺に湯を勧められてもな……」

「鯉も蟹も切らしておりますゆえ」

「気を遣わなくていい。それよりお前に話がある」

「……」


 おⅡは諦観を沈黙に変えた。

 聞く前から分かる。

 途轍もなく悪い話だ。


「今更、私に如何なる御用で?」


 挑発的な物言いだが、声音は暗く沈んでいた。この一言だけでも、深い絶望が垣間見える。然し獺は気にした様子もなく、冷静に話を進める。


「単刀直入に言う。奏が危うい」

「――ッ!?」


 おⅡは絶句した。

 暗く沈んだ瞳に、困惑と焦燥の色が浮かぶ。


「二ヶ月前、おゆらが本家の女中頭に選ばれた。今の薙原家に、おゆらを止められる者はいない。それなりに対抗できそうな者もいたが……二年前の謀叛でマリアの恐ろしさを思い知らされたからな。正面から反抗する気力もあるまい」

「符条様は……?」

「おゆらに嵌められて、蛇孕村から追放された。元々先代当主の補佐をしていたからな。いつまでも中立ではいられないさ。実際、この二年間で状況は激変した」


 獺の低い声が緊迫感を増していく。


「現在の薙原家は、マリアを現人神の如く崇拝する狂信者ばかりだ。加えておゆらは、予言に伝わる魔女の如き振る舞い。奏の精神を操り、玩具の如く弄ぶ。それで人が産まれるなら救いもあるが……アンラの予言など、何の根拠もない御伽噺に過ぎん。なんとか奏だけでも、薙原家の呪縛から解放したい」

「……私に薙原家と戦う力などありませぬ」

「今のお前では難しい。然し私の妖術を使えば、お前の潜在能力を限界まで引き出す事ができる」

「……」

「勿論、お前も知る通り、大きな危険が伴う。お前の精神が禍津神マガツガミの呪いに屈すれば、凶暴な『神寄カミヨリ』となろう。郁島いくしま玲奈れなのように、何も得られないという事も有り得る」

「……」


 二年ぶりに幼馴染みの名を聞いて、おⅡは唇を噛み締めた。


「強制はしない。これは酷く分の悪い賭けだ。それでも命懸けの博打を打つか、今の暮らしを続けるか……残念ながら、時間が残されていない。次に来た時までに、答えを出しておいてくれ」

「符条様……暫しお待ちを」


 消え入りそうな声で、獺を引き止めた。

 衝立の脇を通り、床の間の刀掛けを見下ろす。

 小刀を手に取り、刀身を鞘から引き抜いた。

 美濃国住金重みののくにじゅうかねしげが鍛えた小刀。

 金重は正宗十哲まさむねじゅってつの一人で、鎌倉時代後期の刀匠である。刃渡り一尺一寸。刀身は反り浅く身幅も広い。直刃の刃文と沸の美しさは、刀身に疎いおⅡでも息を呑むほどだ。

 勿論、切れ味も抜群であろう。

 刀は武士の魂という。

 武門に生まれた者は、刀に武具以上の価値を見出す。武太夫も同様だ。しわい女房にばれないように、十年近くも銭を貯めて、最近ようやく買えたと、童の如く喜んでいた。

 おⅡは冷静に刀身を見つめる。

 本当に――悪い男ではないのだ。

 おⅡは鞘を捨てると、熟睡する武太夫の傍に立つ。

 暫時、呑気な寝顔を眺めた後、肥えた腹の上に乗る。

 女子おなごが乗り掛かろうと、歴戦の武士は目を覚まさない。

 鼾を掻いて武太夫の喉元に、小刀の刃を押し当てた。

 左手で峯を押さえ、渾身の力を込めて引く。


「――ンががががア……がふッ!?」


 醜い呻き声を上げて、武太夫の喉元が瞼を開いた。

 鮮血が飛び散り、武太夫の喉元が赤く染まる。

 おⅡに一太刀で首を刎ねるほどの技倆はない。

 さらに刀身を戻して引く。さながらのこを挽くように――返り血を浴びながら、何度も何度も繰り返す。


「がはあ!! がががが……」


 何が起きているのか、武太夫にも理解できていない。

 ばたばたと手足を動かすが、何の意味もなかった。

 美濃国住金重が、気道を斬り裂いて頸骨に当たる。

 がりがりと骨を削る音が響き――

 おⅡは、青白い顔で息を吐いた。

 左手で乱れた髪を掴み、獺の待つ濡れ縁に戻った。

 月明かりに照らされた顔は、返り血で濡れていた。白い寝間着が赤く染まり、先程とは別人のようである。


「これを……」


 おⅡは武太夫の首級を掲げた。

 徳川中納言秀忠の旗本――六百石取りの首である。


餌贄えにえは受け取った。お前の願いを叶えよう」


 獺は鷹揚に宣告した。




 慶長六年五月下旬……西暦一六〇一年六月下旬


 傾城屋……娼館


 吝い……ケチ


 一尺一寸……約33㎝

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る