10 並んで饅頭

加代たちが菓子屋に到着した頃には、千吉も諦めたようで素直についてきたので、掴んでいた手を放す。


 ――ちょっと強引だったかな?


 しかしこのくらいしないと、千吉が逃げそうな雰囲気だったのだから仕方ない。

 千吉が菓子屋の横手に車を止めているのを横目に見つつ、加代は店内に声をかける。


「羊羹をくださいな」


この声が聞こえたのだろう、奥で作業をしている店の親父がこちらに出て来た。


「おや、お加代ちゃん……と、湯屋の釜焚きじゃあないか。

 二人連れだってたぁ珍しい、どうしたんだい?」


親父は加代と千吉の組み合わせを不思議に思ったらしく、そう尋ねてくるのに苦笑する。

 確かに、これまで加代は自分から千吉に近寄ったことがないので、湯屋の常連であっても、この組み合わせを珍しがることだろうだろう。

 加代自身だって、千吉と連れ立って歩く日がくるとはびっくりだ。


「ちょっとそこで行き会ったもので。

 それよりも羊羹をちょうだい。

 お客様に出すものだから、うんと美味しいものをお願いね」


加代が話を羊羹に戻すと、親父がニヤリとした。


「そいつぁ困ったなぁ、なにしろウチの羊羹ときたら、どれもうんと美味しいからね」

「あら、そうだったかしらね!」


本気半分冗談半分の親父の言葉に、加代は親父と二人で笑い合う。

 それから加代は羊羹を選び、包んでもらっているうちに、店先に並んでいる饅頭を物色する。

 最近寒くなってきたので、蒸したての饅頭がとても美味しそうに見えた。


「あと、このお饅頭もちょうだい。

 二つはここで食べていくから」


加代が選んだのは、甘酒の風味のする饅頭だ。

 本当は急いで帰った方がいいのだろうが、掏りだのなんだので気持ちが浮ついてしまったので、ここで饅頭でも食べてから、一息ついて帰った方がいい気がするのだ。

 でないと、お殿様に向かって妙なことをやらかしそうである。

 こちらもいくつか包んでもらい、二つを皿で受け取る。


「茶はおまけさ」

「ありがとう。

 こちらがお代ね」


饅頭の皿にお茶が添えられたので、加代は親父に感謝を述べてから羊羹と饅頭の代金を払うと、店先にある台に腰かけた。


「千吉さんも、座りなさいって」


加代がそう勧めるまで、ずっと二歩ほど離れた距離で立っていた千吉が、しぶしぶという様子で台に座る。

 それでもなんとなく人一人分の距離を開けて座ったので、はた目からは知り合いなのか他人なのか、どう思われるか微妙な距離だろう。

 そして、饅頭を食べながらも、二人で話が弾むわけでもなかった。

 加代と千吉が離れて横に並びつつも、無言で饅頭を頬張っている姿を、通りすがった人は興味深そうな顔でちらっと見ていく。


 ――あたし一人ならともかく、千吉さんは目立つお人だものね。


 江戸には色々な人々が集まっているものだが、これだけの大男となるとそうそういないだろう。

 こうして妙に目立ちながら黙って饅頭を食べてしまうと、千吉が立ち上がった。


「饅頭、馳走になっちまいました」

「いいえ、これでお礼になったのかしらね?

 千吉さんはこれからまだまだ仕事でしょうけど、頑張って」


ペコリと頭を下げる千吉に、加代はそう言ってヒラヒラと手を振る。

 それからすぐに車の方へ行って握り棒に手をかけた千吉だが、ふと加代を振り返ると、どうしようかと思案顔の末に、口を開く。


「お加代さん、お気をつけなせぇ。

 お前さんは『良い匂いのする』お人だから」


そう告げた千吉は、すぐに加代に背を向けて、車をガラガラとひいて去っていく。


「……あたし、焼き魚の匂いでも染みついてるの?」


加代はその後姿を見送りつつ、自分をクンクンと臭うのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る