第9話 6月8日 月曜日⑨

 秋山さんがお盆の上に食器類とガラスのコップ、それに割箸と丸まったティシュ、さらに爪楊枝が突き刺さっているテイッシュまで乗せて奥の座敷から戻ってきた。

 これはついさっきまでいた家族連れのお客さんのものだ。


 常連さんのひとりが秋山さんとすれ違うようにしてレジの前にある飲み物の冷蔵庫を勝手に開けて大瓶の瓶ビールを持っていった。

 秋山さんはそれを横目で確認すると栓抜きを手にここぞとばかりにそのお客さんのところへと向かった。


 僕は秋山さんから受けとったお盆を手にして、ラーメンどんぶりとレンゲ、それに餃子の皿とタレの入った小皿、コップをすべてをいったん水ですすぎ専用の洗い桶に入れた。

 ものすごい泡立ちだから今、この洗い桶の中にいったいいくつの食器が入っているのかわからない。


 食器を手探りで探してはつぎからつぎへとスポンジでこすっていく。

 洗い物を終えてからはお盆の上にまだ残っていた割箸を束ねて専用の紙箱に捨てる。

 テイッシュに刺さったまま爪楊枝もテイッシュからとって割箸と同じ紙箱に入れた。

 ティッシュはそのまま燃えるごみの袋行きだ。 


 僕は自分の手元と秋山さんの動きを交互に見る。

 つぎに席を立つ人がいたら秋山さんにアイコンタクトで知らせるためだ。

 秋山さんが向かった常連さんのカウンターでは、もうすでに割箸入れの横で栓抜きとビールの蓋が転がっていた。

 秋山さんは常連さんと笑いあっている。


 ふと、今日会ったあの娘ならその栓抜きでまた何か面白い発想をするんじゃないかと思う。

 僕は食器類の水を大雑把に切ってから、さらに乾燥させるため別の水切りかごの上に置いた。

 もうひとりの常連さんもさっきの常連さんに感化されたようでレジ前の冷蔵庫に歩み寄っていった。


 こういう食堂の冷蔵庫は中がぜんぶ見えるようになっていて飲み物を選びやすい。

 お客さんはついつい同じ行動をとりたくなるのかもしれない。

 意外と人の心理を利用した販売方法だったりして? コンビニのガラスケースの飲み物もそうだしあの冷凍食品もそうだった。


 本当なら口頭でビールを注文されれば僕らのようなアルバイトが栓を抜いてビールを持っていくのにお客さんが自らセルフでビールを持っていくのは店としてもメリットだと思う。


 そのあいだ僕らは違う仕事ができるわけだし、一石二鳥。

 本当に効率がいい、もしかしたら三羽目の鳥だって獲れるかもしれない。

 でもこれは大将が狙ってしたことではなくて「ラーメン大納言」限定の小さなルール。

 偶然の産物だ。


 僕は割箸と爪楊枝でいっぱいになった木材専用の紙箱を店専用の資源ごみのところ捨てにいく。

 帰りにきちんと替えの紙箱をだして元の位置に置く。

 栓抜きを持っていった秋山さんは別の常連さんにビールを注いでいた。

 小上がりにいる別の常連さんはビールを片手にもう何色かもわからない壁の手書きメニューから「焼き餃子」を注文した。


 ほかにも汚れて読みづらいメニューはたくさんある。

 高校の前にあるあの古いアパートの看板みたいだ。

 僕は前に大将にメニュー表を書き直したらどうかと提案したことがある。


 大将はなにがなんでも首を縦には振らなかった。

 メニュー表だけを新しくしても浮いてしまうからだそうだ。

 タオルやスポンジにつけて壁をこすっただけで新品のようになるすごい洗剤で掃除をすればいいといったけれどダメだった。


 今、僕の左斜め上で回転している油でギトギトな換気扇だって新品のごとくきれいになるはずなんだけど。

 

 ――きれいすぎたらお客さんが入りづらいだろ?

 

 いやいやそれはない、と、思う僕のほうが愚かだった。

 

 じっさいに店内をきれいに改築したのに客が減った実例を大将が教えてくれた。

 町のラーメン屋や中華屋ではそういうことが多いらしい。

 最近はやりの町中華もそんな感じか。

 人は慣れた場所が変化することを嫌うそうだ。

 たしかにそうかもしれない。

 僕も母さんとやってきた十七年が急に変わってしまったんだから。


 「大将。ツケといて」


 奥座敷にいた常連さんのひとりがそう言いながら足早にフロアにでてきた。

 大将は腕をあげて合図したけれど、テレビの中の力士が負けるとその手はすぐに下がった。

 ただ大将は数秒も経たず焼き餃子を焼くためフライパンに腕を伸ばした。


 常連さんはカウンター前を素通りするように横切っていき両開きのドアを開いて何事もなかったように出ていった。

 秋山さんは今、奥座敷の別のガラステーブルを拭いている。


 大納言の常連さんたちは店が混んでくると自分たちで席を移動して店の不利にならないようにしてくれる。

 自発的にそんなことができるもの大将との関係性だろう。

 だから「常連さん」になれるのかもしれないけれど。

 

 今度は僕が奥座敷にいって常連さんの食器を下げてくる。

 瓶ビールの大瓶一本と中瓶一本、それに大納言のいちばん人気、味噌バターチャーシュー麺と焼き餃子二人前を注文していた。

 だいたいの金額を暗算で計算してみる。


 合計二千六百十円にプラス消費税だから二千八百七十円くらい? 仮にそれが払われなければ大納言はそれだけの損だ。

 でも大納言はツケの利く店でそれは大将と常連さんの信頼意外のなにものでもない。


 「ラーメン大納言」の先代が店をだしてからツケOKで四半世紀近くやっているそうだ。

 ツケのお客はほとんどがS町の人だし、大将の同級生や同じ町内会なんかの知人ばかり。

 まさに性善説の世界だ。


 僕を採用したのだってプラスαアルファはあったけれどS町で生まれて義務教育の小中学校を卒業し、いちおうは受験でS町の公立高校に入学したからだ。

 店の入り口から見てコの字型カウンターのいちばん右の奥の席で新聞を広げて読んでいたお客さんがバサっと新聞を閉じポケットから一万円札をだしてカウンターに置いた。

 

 「大将。ごちそうさま」

 

 「まいどー」

 

 大将はそれを手にとると大袈裟なくらい、がしゃーんと音のするレジの中入れた。

 その常連さんは満足げに暖簾のれんをくぐっていった。

 

 「ありがとうございましたー」

 

 僕も声で見送る。

 秋山さんが僕に目で合図をしたと同時に、秋山さんはすでにお盆を持って空いた席に向かっていた。

 僕と秋山さんのコンビネーションもなかなかだと思う。

 僕はツケ伝票の整理をする。


 なんとなく気になって今のお客さんが前回一万円を置いていってから今日までに食べたメニューの合計を調べてみることにした。

 

 えっと、ああ、そっか、ないんだった。

 また癖がでてしまった。

 そう簡単に直らないか。

 僕はレジの横に置いてあるカシオの計算機を手にそれぞれの伝票の合計を足していく。

 計、九千二百六十円。

 七百四十円のプラス。


 いや、飲食店は通常の支払いで絶対に儲けが出る値段設定にしている。

 じゃなければ店を経営することはできない。

 たぶん七百四十円はツケの迷惑料みたいなものか? あるいは利子のようなものかもしれない。

 

 なんにせよ常連さんたちは一定の時期がくるとカウンターに一万円を置いていく。

 そんな自然発生のルールができあがっていた。

 支払いが遅れるとか、そういったたぐいの揉め事はいっさい聞いたことがない。


 常連さんは一万円に対して釣り銭を要求することもないし大将が釣りを払うこともない。

 ちょうどいい時期にツケを清算してまたツケで食べていく。

 

 その関係が崩れるときはすべてが終わるときだろう。

 でも、見えない絆みたいなものは強固だと思う。

 

 あるとき常連さんのひとりが長期入院したとき、その奥さんがやってきて一万円を置いていった。

 大将は「待ちな」と声をかけて店の名前入りの封筒をとって乱雑な文字で「見舞い」と書いてぶっきらぼうに突き返していた。


 ――治ったらまたきなって伝えといてくれ。でも今度は味噌バターチャーシュー麺頼んでもチャーシューなし。油なしのマズいラーメンしかださないけどな。


 口は悪いかもしれない。

 でも大将はそういう性格の人だ。

 むしろ人当たりよくしていて人を騙すよりはよっぽどいい。

 

 奥さんは自分で持ってきた無地の封筒に「見舞い」と書かれた封筒を手に頭を下げて帰っていった。

 その三日後に卸業者の人が入院していた常連さん名前を告げ、ビールの大瓶、五ケースを店の裏に置いていった。

 思いやりには思いやりで返す。

 そんなことを学んだ。


 すべての人にそんな心があれば世界はもっと平和なのかもしれない。

 店の窓から外の景色をながめるともう暗くなってきてるのがわかった。

 僕は外に出てスタンド看板の灯りを点灯させた。


 真っ赤な看板の中に「ラーメン大納言」の文字が一際目立っている。

 都会だと黒板式のおしゃれなスタンド看板なんかを使っているけど大納言うちは電気スタンドの看板。 


 なんたってこの電気スタンドの看板ならけっこう距離の離れた車からでも目に入るから。

 黒板式のスタンドじゃそうはいかない。

 この電気スタンドを見て、ふと食べに寄っていく人がいるかもしれない。


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る