意図せぬ神頼み ~明治幻想奇譚~
Tempp @ぷかぷか
第1話 予想もしない神頼みの開始
俺の懐具合をそのまま表したようにヒョウヒョウと冷たい風が吹いている。
大金を手に入れたはずなのに、それは既にスッカラカンだ。いつもの倣いで半分は先に仕送りしていたものだから構わないのだが、つまり手元に何もない。
ああ、それにしたってこれが最後だ。
俺の最後の頼みの綱だ。
ここを踏み外しちまえば、あとはまた禄でもねぇ仕事を受けるしかねぇ。腐れ縁の友人から仕事をもらうしか、ない。けれどもよく考えたら、本当の底の底とはまさにソコである。だから若干だけ、まだ余裕がある、のかもしれない。
なけなしの運をそこに費やす。無意識に腕に力が入る。
南無三。
ちりんと賽銭箱が鳴る。
……財布の中身がなくなった。
ひゅうと寂しい懐に対抗して声を張り上げる。
「どうか神様! 頼むぜ!」
『お主はいつもそうだのう』
「誰だッ!」
どこからともなく酷くつまらなそうなため息が聞こえた。
キョロキョロ見回しても誰もいない。ここは俺が住む長屋近くの
何者かが潜めそうな場所はこの目の前の
とするとアレか。アレなのか。今度こそ俺のほうがため息をつく。改めて問う。
「誰だ」
『神様よ』
「どこの神様だ」
『どこってここに決まっとるだろ、常城神社の神様だ』
呆れたような声が響く。
ここは近所なものだから、こんな風に祈りに来るのもしばしばだが、神が出るという話は聞いたことはない。そういえばここの主神は何だったかな。神社の主神が何なのかとか、そういえばあの頭のおかしな陰陽師に会うまでは考えもしなかった。けれども今、あいつはいない。だから俺一人でこの事態をなんとかせねばならぬ。
あいつだったら、
そうするとまずはこいつは何だ。俺をどうするつもりだ。
『そんなに警戒する必要はないんだがな。そもそもわしはお主に何もしておらん』
呆れを深めたような誂うような声。この手の声を出すやつはたいていろくでもねぇと相場が決まっている。自然と声が尖ったとしても仕方がない。
「じゃぁ何で出てきた」
『お主が何とかしろと願掛けをしたからだろ。どうしろと言うんだ』
「本当に神様ってんなら神様の証明でもしてみろよ」
『ようやく本論にもどったな』
「本論?」
『お主は願掛けにきたのだろう? だからご利益を授けてやろう』
「断る」
経験上、
口車に乗って何かの施しを受ければ、ひっぺ返されたときに酷い痛手を追う可能性がある。だから知らぬ仲で借りなど作らぬほうが良いのだ。……知った仲でも作らぬほうが良いものもあるが。
ひょっとしたら、万一、この声の主が真実神である可能性もなくはない。だがこんな寂れた神社にろくな神など降りるはずもない。とすれば狐狸妖怪の類。
『寂れたとはまったく失敬な。お主は神を何だと思っておる。だいたい神に黙って働けとでもいうのかの。たったの5文銭ぽっちで』
「む。返す言葉もないが、ともかく積極的に面倒事に関わるつもりはない」
『既に積極的に願かけたのはお主だ。わしが応答するだけで
「俺は枝なんぞ拾うつもりはないぞ」
そう叫んでも既に返事はなく、何事もなかった如く辺りはもとの闇に戻り、木枯らしがぴゅるりと吹きぬけた。
けれどもそろそろ夜明け頃だ。とっとと帰ってふて寝するか。
そう思いつつ提灯片手に枝など拾わぬぞと足元を
畜生。
これはアレだ。もう完全に何かのシステムに乗せられてしまったのだろう。抵抗しても無駄に終わるだけの予感がする。それならばまぁ、なるべく軽い幸せを享受しよう。
幸せとはこんな警戒心と残念な気持ちで受け取るものではなかったように思うのだが。
ともあれあの神様とやらの言いぶりは、まるでわらしべ長者のようだ。それならこの枝を欲しがる者と何かを交換すれば良い。枝を欲しがる者? 確かわらしべ長者では最初つかんだのは転んだ時の藁一本で、そこに蝿をくくりつけたものを子どもに譲り、みかんを受け取るのだったかな。
そう思って仕方無しに通りに出ると、ようように夜が明けかけていた。
とっとと終わらせて寝ようと思って長屋に足を向ける。そうすると途中の田畑に人だかりができていた。
冬の最中だから稲も草もなく、ぼんやりと遠くまで広がる平地の中に竹が組まれて煙が上がり、ぼんやり眺めていれば声がかかる。
「よぉ
その長閑な声に振り向けば、同じ長屋に住む男だ。
「ああこりゃぁどうも。どんと焼きですか」
正月に迎えた歳神様を見送り一年の幸せを祈願するため、正月明けに月飾りを燃やすのだ。
「そうだね。あんたもやってくかい?」
「んや、門松も書き初めもやってねえや」
「それ、若木じゃないのかい?」
男は俺の手の枝を指差した。
たしかに枝からは未だ手折ったばかりの爽やかな香りが漂っている。まるで呪いのようだ。
そういえば
確かにただの木が餅になったのだから、小さな幸福が訪れたわけだ。さてそれではこれで終わらせてしまおうと餅をかじろうとしたのだが、やけに熱い。どんとの火で直接焼いたわけだから、それは仕方がない。
けれども食べてしまわねば、次の交換先がやってくるかもしれない。
そして次の幸福はおそらくより『幸福』に近いことだろう。そしてそれは転がる雪玉のように増大する。その結果は確かに素晴らしい幸福なのだろうが、世の中のおおよそのものは対価性を有する、ということを最近よく思うのだ。
大きすぎる幸福は同様に大きな不幸をもたらして、それで帳尻を合わせる。その不幸は必ずしも『不幸』という姿を持って現れるわけではないけれど、その急落が大きければ大きいほどその『幸福』というものの保持には苦痛を感じるものだろう、と思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます