フキコさんのかけらのおうち【アドベントカレンダー2022】

深見萩緒

12月1日【フキコさんのおうち】


 フキコさんのおうちは、なっちゃんの住むマンションから車で三時間も走った山奥に、ひっそりと建っていました。


 冬の森というのは、なんだか散らかった裁縫箱のようです。かさかさに乾いた落ち葉やら、折れた枝やらが、忘れ去られた端切れのように、無秩序に散らばっています。常緑樹の茂りがあちこちでまだらに視界を遮り、それらを縫い止めるかのように、裸の枝々が風景を突き刺しています。

 そうした混沌の中に、真っ黒な金属の柵は、よく馴染んでいました。そして柵の向こうに佇んでいるのが、フキコさんのおうちなのです。


 お昼を食べてからすぐに家を出たというのに、もう日は傾き始めています。なっちゃんは車を適当なところに停めて、裁縫箱の森に降り立ちました。そして、厚手のコートのポケットから、ずっしりと重い鍵を取り出しました。真鍮製のキーリングには、ふたつの鍵がかかっています。ひとつは、キーリングと同じ真鍮製の鍵。もうひとつは、真鍮よりも少しだけ愛想の足りない、無骨な鉄の鍵です。

 柵は道に面して、堂々とした門をぴったりと閉じていました。これは明らかに、なっちゃんが持っているふたつの鍵のうち、愛想の足りない方の鍵で開きそうです。


 それにしてもどうしてフキコさんは、なっちゃんにこのおうちをくれたのでしょうか。



 フキコさんというのは、なっちゃんのお母さんのお姉さんです。なっちゃんにとって、伯母にあたります。

 なっちゃんがまだ小さな女の子だった頃は、それなりに親しかった記憶がありますけれど、なっちゃんが学校やら何やらで忙しくなってからは、すっかり疎遠になっていました。つまり、おうちのようなとんでもなく大きなものを譲り受けるような、とてもそんな関係ではなかったのです。

 だけれどもフキコさんからの手紙には、確かにフキコさんの字で、こう書いてあったのでした。


『私のおうちは、なっちゃんにあげます。鍵を同封しましたので、使ってください』


 それでなっちゃんは、このおうちに来たのです。少しの荷物と、フキコさんからの手紙と、ふたつの鍵だけを持って来たのです。

 門の前に立って、なっちゃんはもう一度、フキコさんからの手紙を読み直します。手紙には、フキコさんのおうちでの注意点が、いくつか箇条書きにされていましたので、それをおさらいしたかったのです。

 たとえば、一階の南側の部屋は窓枠が外れやすくなっているとか。裏庭の水場には蛙が棲み着いているから、うっかり踏んづけてしまわないようにとか。

 そんな中で、なっちゃんが気になったのは、一番最後の注意点でした。


『先住者には、なるべく親切にすること。ただし、どうしても鬱陶しい場合は、多少ぞんざいに扱ってもよい』


 先住者とは、いったい何のことでしょう。蛙のことでしょうか? まさか、家の中にも蛙が入ってくるのでしょうか?

 蛙との同居生活を想像しながら、なっちゃんは鉄の鍵を手に取りました。なっちゃんの思った通り、門の鍵穴にそれはぴったりはまり、少しだけ錆びた音を立てて回りました。



 門を抜けた先のおうちの玄関は、真鍮の鍵であっさりと開きました。おうちの中は散らかったり荒れ果てたりしていませんでしたし、電気も水道も通っていました。とかく辺鄙へんぴなところに建っているというだけで、フキコさんのおうちはただのおうちなのでした。

 なっちゃんは荷物を玄関先に放っておいて、小走りでおうちの中を見て回ります。玄関を入って、まっすぐ行ったら台所。一階にはリビングのほか、小部屋がいくつか。そのうちのひとつは、窓枠が外れやすいという例の部屋です。

 二階に行くと、階段のすぐ目の前に寝室があります。寝室と部屋続きになっているのは、書斎と天窓の部屋です。天窓の部屋には、小さな望遠鏡がありました。


 なんとも小部屋の多いおうちでした。まるで、小部屋を積み上げて家を作ったような、そんな印象です。そして部屋の多い分、ドアも多いのです。

 フキコさんのおうちに到着してから、なっちゃんは何度もドアを開けて、何度もドアを閉めました。


 変な家。フキコさんらしい家。


 フキコさんは、ちょっとだけ変な人でした。なっちゃんは、フキコさんのそういう変なところが好きだった、ような気がします。

 なにせ幼い頃のことなので、今のなっちゃんにはよく分かりません。またフキコさんに会えれば、分かるのかもしれません。けれど、フキコさんはもうおりません。



 おうちの探検を終えた頃には、夕食の時間をとっくに過ぎていました。なっちゃんはお腹がすいていましたが、それ以上にとてつもなく疲れていましたので、さっさと寝てしまおうと思いました。

 二階の、フキコさんの寝室だけ簡単に掃除をして、なっちゃんはお風呂にも入らずに、ベッドに潜り込みました。たくさん移動をして、山の中を歩いて、ほこりと土に汚れていましたけれど、もう良いやと思って眠りました。それくらい、なっちゃんは疲れていたのです。


 夢うつつの中で、誰かの声を聞いたような気がしました。

 だれかな? フキコさんのおともだちかな? もしかして、この子が、なっちゃんかな?

 声たちは、そんなようなことを囁きあっていました。けれど、なっちゃんは気にせずに眠ってしまいました。それくらい、なっちゃんはとにかく疲れていたのでした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る