第21話 怪談の学校 (2)
「根岸くん、しばらく直行直帰仕事が続くかと思うけど」
新宿駅で合流した、特殊文化財センター主任調査員
「センター職員はみんな事情を知ってるし、今回の現場の管理側にも説明は済んでるから。いつもどおりで頼むわ」
「お手数かけます……」
根岸は頭を下げる。
現場への直行直帰というと、学生時代の遺跡発掘アルバイトを思い出すな、と彼は昔を振り返った。
考古学専攻生にはそういうバイトの口がある。
責任の所在という意味では、確かに今の根岸の扱いは学生バイトに近い。
何しろ怪異には戸籍がない。彼の印鑑もサインも、経理上の、あるいは法律上の意味を果たさない。だから報告書などは他の正規職員が書く事になっているし、根岸がいちいちセンターに出勤する理由はほとんどなくなってしまった。
滝沢や所長の上田は口に出さないが、幽霊を見たら動揺する人間がいる、という事情もあるだろう。
トクブン勤めといえども、現場に出ない事務方もいれば清掃員もいる。センターには一般市民の客も来る。誰もが怪異に出くわして平気でいられる訳ではない。
どうあれ、「いつもどおり」にやれる居場所が出来たのはありがたかった。帰る場所と行く先、根岸にとっての人間的な生活には、どちらもある事が望ましい。
「ミケさんも来てくれたのね」
滝沢は屈み込んで、キャリーバッグの窓を覗く。「ニャー」とミケが挨拶をした。
「今日の授業、ぼくら二人とも午後だけだから……」
諭一が発言する。彼は滝沢とは初対面である。
「この機会に、『
「貴方が諭一・アンダーソンくんね。よろしく。かなり強い怪異が取り憑いてるんだって?」
「……みたい。怪異の強い弱いとかよく知らないけど」
怪異の格の高さや強弱には、
『灰の角』は理性的な個体だが、ウェンディゴは本来危険な怪異で、その霊威は相当なものである。
少なくとも八十年以上、恐らくはそれより遥かに長く、この世に存在し続けているのだ。ただ一個体として生き続けられるというだけで、その怪異の強さはある程度保証される。
「強い怪異同士は縄張りを巡るトラブルになりやすいから、海外から来たばかりなら、確かに早めに仲良くなったといた方がいいね、『彼女』と」
「『彼女』? え、女の人の怪異なんだ、今日会うの」
思わず、と言った様子で身を乗り出した諭一を、根岸は呆れ顔で見遣った。
「何を期待してるんですか」
「いや別に、期待って程じゃ。カワイー子に会えるならそれに越したことはないけど。ネギシさんは会った事あるの?」
「いえ。戌亥小学校の敷地には、人間の頃に仕事で立ち入った事がありますけど、その時は怪異の出る領域までは踏み込んでません」
そこで滝沢が一つ頷く。
「二棟に分かれてるの。管理棟と、小学校の旧校舎に。管理棟の方には、学校教師向けの研修センターや一般市民の入れる資料館がある。でも旧校舎は建物全体が特殊文化財。結界を張れる人が同行しないと危ないから、普段は立入禁止よ」
管理棟の研修センターで教師が何を学ぶかといえば、全国の学校内で発生する怪異事件の傾向と対策についてである。
小学校や中学校という場所は、非常に怪異が発生しやすい。
数百名の人間が、一つの場所で遊んだり競ったりしながら何年も過ごすのだから、当然の事ではある。
加えて子供の精神は、好意であれ悪意であれ純度が高い。「怖い存在」へのイメージも容易に、際限なく膨張する。それが更なる怪異を生む。
学校の怪異発生事件はしばしば社会問題化し、義務教育制度の見直しまで議論されてきた。
現代では
ただし学校という箱物には今も需要がある。生前の根岸は霊感体質だったが、日常生活に支障が出る程のものではなかったので、小学校から大学まで全日制に通った身だ。
「危ないの? 廃校になった学校の中が?」
「そう。ここにはどういう訳だか、日本全国の『学校の怪談』が集結しちゃってるのよ。校舎内で確認された怪異は、はっきり見えるのだけでも二十一体」
「すげっ、七不思議三校分じゃん」
滝沢の説明に、諭一は目を
「その二十一体の怪異をまとめ上げてるのが、『彼女』――個体名『ハナコ』。実年齢は推定七十歳、外見年齢はおよそ十一歳。幽霊なのか妖怪なのかははっきりしてない」
「ハナコ……あっ、ひょっとして『トイレの花子さん』?」
揃って首を縦に振る根岸と滝沢である。
「はい。多分、日本で最も有名な学校怪談の主役ですね。旧校舎は彼女らの縄張りで……侵入した人間の命を奪うまではしないんですけど、何しろ子供の発想から生まれた怪異なもので、
「ははぁー、なるほど」
根岸が説明を引き継ぐと、諭一は納得して頷いた後、思い切り顔をしかめた。
「怖くなってきた。ぼく帰っていい?」
「だから俺がついて行ってやるんじゃないか」
ミケがバッグの窓に前足をかけて言う。
「ハナコもその傘下の怪異も、多少癖のある連中だが、話せば分かる奴らだから安心しろ」
「人間が研究や研修の対象にしても、怒らないでいてくれるくらいには協力的だものね」
と、滝沢は苦笑した。
「教育実習生の間では、『怪談の学校』って呼ばれてるらしいわよ。戌亥小」
「日本全国の怪談を学べますーってこと? あ、あはは……」
乾いた笑い声を上げて、諭一は観念した風に肩を落とした。
◇
新宿駅から歩くこと、約十分。
根岸にとっては久々の再訪となる旧戌亥小学校だが、その外観には相変わらず、何とも言えない迫力が漂っていた。
華やかなビル街を抜けた先に、唐突に木造二階建ての古びた廃校が現れるのだ。その隣に建つ鉄筋コンクリート造りの管理棟の、無機質な外観もちぐはぐで、知らずに通りかかった観光客が驚いて見上げていたりする。
この建物の竣工は一八九〇年とされており、最初は
関東大震災や太平洋戦争を奇跡的に無事耐え
問題が起きたのはこの後だ。
一九七〇年頃から何度か、老朽化した校舎の建て替えの話が持ち上がった。
しかし校舎を壊そうとすると、怪異が次々と出現しては作業を妨害するのである。
元々、校内にオバケが出るという子供達の噂はあった。奇妙なものを目撃した児童も複数いた。
が、普段は子供をびっくりさせる程度で満足している怪異達が、工事業者相手だと途端に凶暴化する。
作業員は叩き出され重機はひっくり返され、手に負えなくなった学校側は
ここで、『ハナコ』と名乗る少女の姿をした怪異が
――子供の想像や噂話によってこの世に形を取ったものの、縄張りを持たず迷っている怪異は数多い。『ハナコ』はこの校舎で、そういう怪異達の面倒を見ている。皆この場所を気に入っている。このまま棲みつかせてくれるならば、子供に危害は加えない。
『ハナコ』はそう主張した。
その後も紆余曲折はあったが、結局は学校側が折れる形になった。
木造校舎の隣に、当初の予定より多少狭苦しい新校舎が建てられ――これがのちの管理棟である――旧校舎は取り壊される事なく据え置かれた。
二〇〇〇年、児童数の減少を受けて校区が統合し、戌亥小学校は一一〇年の歴史に幕を下ろしたが、全国の『学校の怪談』が見学できる施設として、校舎は現在も再利用されている、という訳だった。
「じゃあミケさん、諭一くんを頼みます」
管理棟から借りてきた旧校舎の鍵をキャリーバッグに差し出して、根岸は言った。
「あいよ。よっこらせ」
バッグからするりと這い出したミケは、軽く身体を震わせる。
細い煙が立ち昇り、三毛猫に代わって人間の少年がその場に出現した。
「ミケくんってコートとかマフラーごと変身出来るんだ?」
今更ながら諭一が感心する。寒がりのミケは、きっちり防寒具を着込んでいた。
「
「ウェンディゴに成る時は、角とか毛皮とかを『上から被る』感覚なんだよね。着ぐるみみたいな」
とするとミケの方は本性が猫だから、人間の姿が着ぐるみに近いのだろうか。
二人の遣り取りを聞いて根岸がそんな事を考えていると、管理棟に入りかけた滝沢が手招きをする。
「根岸くん! 私達は仕事よ。特殊文化財安全キャンペーンの、企画展示会の打ち合わせ」
「あっ、はい」
「あっちは仕事で、こっちは肝試しかぁ」
「こら。肝試し気分で
ミケに叱られながら、諭一は旧校舎の入口へと歩いて行った。
それを見送って、根岸も滝沢に続き管理棟の扉を潜る。
「ミケさんがついてるとは言っても、何だか心配だな……」
「点検作業用のヘルメットでも渡しとけば良かったかしら?」
受付カウンター前で言葉を交わす二人の元へ、管理棟の職員が足早に近づいてきた。
男を一人伴っている。
彼は制服を身につけていた。僅かに青みを帯びたダークグレーの――
根岸よりは
「あの、特殊文化財センターの方に……こちらの陰陽士さんがちょっとお話聞きたいって仰ってて」
いくらか困惑気味に、管理棟事務員の中年女性が紹介する。
それを受けて、陰陽士はぺこりと素早く頭を下げた。
「どーもッ、お仕事中にすみません。こっちも事件の捜査で仕事中なんですけどね! あ、
あまりにもスムーズに名刺を出されて、反射的に根岸はそれを受け取る。
階級は
「……怪異事件ですか?」
同じく名刺を受け取った滝沢が、怪訝な表情で
「ええ。こちらの資料館の展示物が、数日前に失くなったとかで。状況から見て、怪異が関わっているのではないかと」
「資料館の――?」
思わず顔色を変えて、根岸は滝沢と視線を交える。
展示物の紛失。怪異が関わっている。そう言われれば二人は否が応でも、多摩地域無差別連続殺傷事件を連想してしまう。
つまり、根岸が命を落とした事件だ。
あの時凶器に使われた鎌は、都内の郷土資料館所蔵の農具だった。それが何故か行方不明になり、いつの間にか幽霊の手に渡っていたのだ。
「貴方、幽霊の根岸秋太郎さんですよね? あの、昨年八月の事件で……ああすみませんね、
柔らかな物腰ではあるものの、有無を言わせる隙もなく、鶴屋はまくしたてた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます