小ネタ

@rpcrtremote

使い方

1.最初を確認する

コピペOKかどうか、著作権フリーなのかどうか。最初に書いている。

書いていないものはこの注意事項に沿い、そのままとっていっていい。

2.読む

まずは読んでからコピペするのか決めよう。闇雲にコピペしてはダメだ。

3.コピペする

著作権に関して特記していないものはそのまま取っていってもいい。演じても(?!)いい。だが、「一次創作」と書くのはやめよう。(例外あり)


——たったこれだけ。



※例外について

完全にそのままはダメだが、セリフのみの文に動きを入れる...とかはOKです。

例えば、(まったく場面がわからないけど、)以下の文があるとします。


「で、何する?」

「これしようよ。」

「うん、いいね!」


これをそのままコピペして使用するのはダメです。(二次創作を除く)

しかし、これを以下のように改変したとします。


公園で2人が話している。


「で、何する?」

一人がいつものようにポケットからカードゲームを取り出した。

「これしようよ。」

もう一人は食い入るように見て

「うん、いいね!」

といった。


これだと「一次創作」として使用可能です。

それぞれの違いは、

・三文以上の場面の説明が入っている

の1つです。


つまり、結論としては

・三文以上の場面説明を入れている

この1点に当てはまる場合、「一次創作」として公開していいと言うことになります。

ただし、三点に当てはまらず、ただセリフを変えただけの場合でも「二次創作」での公開はOKです。

その場合でも、場面説明は三文以上入れるようにしてください。

ちなみに、セリフを追加する分には構いませんので、ご自由に追加していって下さい。

ややこしいですが、ルールを守って利用してください。

お願いします。


2023.5.4追記

やっぱりセリフの制限は撤回します!



それでは、ネタの宝庫へ行ってらっしゃい!(そんなないけど...)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る