【書籍化決定】後宮の女官占い師は心を読んで謎を解く【一期完結】

夢見里 龍

第一部《目》は口程に物をいう

1  女官占い師にはウラがある

 禍福かふくあざなえる縄の如しと誰かがいった。

 幸も不幸も縄をりあわせるように等しく巡ってくるものだから、いちいち振りまわされるなという教訓だ。


 だが実際のところは不幸が七割、幸せが三割くらいの割りあいではないかと、イー ミャオは疑っている。


(順番に巡ってくるんだったら、苦労しないよなあ)


 もっとも、愚痴っているだけでは残り三割の幸せも訪れないので、彼女は今日も今日とて大通りにむしろを敷いて、占い師なんかをやっている。


 女の都とも称される――ここ、後宮で。



 

       ◇



 

 シンの後宮は女の都だ。

 妃嬪ひひんから下級女官までが約千五百、その子孩こどもが二百、宦官が三百、締めて二千が暮らしているとあって、飯屋や布屋が軒を連ね、都にならぶほどの賑わいをみせていた。


 日頃から人通りが絶えることのない後宮の大路おおじではあるが、今は取りわけその一郭が騒々しかった。

 喧騒を割って、姑娘むすめの意気軒昂とした声があがる。


「人生は福あれば厄もあり。順に等しく巡るものなれど、巡りきた福を拾うか、厄にあたるかは人それぞれ」


 語呂のよい響きに都をいく妃妾ひしょうたちが思わず足をとめ、振りむく。


「さあさ皆様、ちょいと寄っていかれませんか。よきことも悪きことも占いましょう」


 梅が咲きならぶ通りの端にむしろを敷き、香具師やしまがいの商いをしているのは笄年*15歳に達したばかりの小姑娘こむすめだった。猫の耳のように髪をふたつに結いあげている。


 彼女――姓はイー、名はミャオという。


 賑やかな声に惹かれてか、妙のまわりには人垣ができていた。胡散臭げに遠まきから覗きこむ妃妾もいれば、興味津々に身を乗りだす妃妾もいる。感興かんきょうをそそられていることに違いはないが、声をかけるのはためらわれるといったかんじだ。


「むむっ、そこにおられる青い瞳が麗しい御方」


 妙が女官連れの妃嬪ひひんに声をかけた。妃嬪は指名されるとは思ってもいなかったのか、青い瞳をしばたたかせた。


「私のことかしら」


「はい、左様です、貴方様です。貴方様は悩みごとを抱えておられますね。現状に不満を御持ちのはずです」


「あら、……確かにその通りだわ」


 妃嬪は心を読まれていることに戸惑い、視線を彷徨わせた。


「そのことばかり考えてしまって、この頃はあまり眠っておられない、違いますか?」


「な、なんで、わかるの」


「わかりますとも」


 ミャオは一瞬だけ、妃嬪のくつに視線をむけてから、気づかれないよう、すかさずまぶたつむった。意識を集中して、ふるぼけた青銅の鏡に手をかざし、妙が続ける。


「ですが、貴方様の頭上には明るい星が視えます。いまの嵐を乗り越えれば、そう遠くないうちにかならずや、福が舞い降りることでしょう。ああ、ただ……ひとつ」


 言葉をきってから、ミャオが微かに声を落としていった。


「御足もとには、どうか、御気をつけください」


 何処となく凄みのある言葉に気圧されて、妃嬪がごくりと唾をのむ。

 だが、道端の占い師ごときの助言を鵜呑みにするのは恥だとおもったのか、すぐに気を取りなおしていった。


「まあ、程々に参考にさせてもらうわ。占いなんか所詮しょせん、あたるも八卦はっけ、あたらぬも八卦だもの」


 女官を連れて、そそくさと帰りかけた嬪だったが、事もあろうにわだちのぬかるみに足を取られた。滑って、強かに腰をうちつける。盛大な転びっぷりだった。


 取りかこんでいた妃妾たちが声をあげる。


「占い通りだわ」


「こんなにすぐにあたるなんて」


 泥だらけになった妃嬪はよほどに恥ずかしかったのか、頬を紅潮させ、瑠璃るりの瞳を潤ませた。助けおこしてくれた女官になぐさめられながら、とぼとぼと今度こそ帰っていった。

 湧きたつ観客を眺めまわして、ミャオがここぞと声を張りあげる。


「さあさ、くわしく運勢を知りたい御方はならんでください。御代は食べものひとつで結構です。饅頭マントウでも包子パオズでも、ご持参いただければ」


「私も視てちょうだい」


「わたくしの運勢も教えて」


 妃妾がいっせいに群がりだす。ミャオは順番に運勢を視て、助言をかけていく。


「ふむ、他人に好かれたいという願望がおありのようですね。ですが、ちょっとばかり頑張りすぎているのでは。あせらずとも、貴方様の頑張りをみている御方はいますよ」


「まあ、お恥ずかしい。なんで、わかるのかしら」


「日頃から機織りをなさっておいでなのですね。励んでおられるのはよいことですが、自身が想っておられるより疲れが溜まっているようです。どうかご無理はなさらずに」


「実は機織りがいそがしくて、徹夜続きでした。そんなことまでわかってしまうの?」


 なにからなにまで言いあてられて、妃妾が瞳を輝かせる。


「なんでもわかりますよ。私には、神も祖霊もわんさかと憑いているもので」


「まあ、わんさかと……なんてすごいのかしら」


 いっておいて、わんさかはないだろうと妙はおもったのだが、妃妾は素直に感動している。


 占術とは神託である。

 神や祖霊の神妙なる御力を借りて、運命を先読みしたり、他人の心のうちを見破るものだ。理窟のあるものではないし、理窟があっては、ならない。


 だが、ミャオが語るそれには――裏があった。


妃嬪ひひんはずいぶんと真新しい厚底のくつを履いていた。今朝がた雨があがったばかりでぬかるんでいるのに、慣れない沓を履いてたら、いつかは転ぶか、沓擦くつずれを起こすにきまっている。それに彼女は諸々を言いあてられてあせっていた。あせりがあるときは、転びやすい。ちょっと考えたらわかることだ。別に神なんか憑いてなくても)


 正午しょうごを報せる時鐘ときがねが響きだす。


 行列はまだ続いていたが、ミャオはぽんと手を打ち、頭をさげた。


「皆様、御後おあとはまたの機会に占わせていただきます。福きたりなば、諸手もろてをあげて喜んで。厄はまあ、御気になさらず。よき星の廻りがありますように」


 妙はむしろを片づけ、青銅の鏡を風呂敷につつむ。


(ほんとはこれ、錆びついた鍋の蓋なんだけどね)


 道端から拾ってきたがらくたでも、占い師がつかっているだけで、誰もが年季のはいった古鏡ふるかがみだとおもって疑わない。先入観とは便利なものだ。


 観客が解散したところで、通りがかったらしい先輩の女官に声を掛けられる。


「妙、なにやってんの。休憩は終わりだよ。宮に戻って、ちゃきちゃき働きな」


「はいはい、先輩。すぐにいきますよっと」


 ミャオは袖を振り、配属された宮への帰路につく。


 イー 《ミャオ》妙は下級女官だ。一カ月前までは都で占い師を営んでいたが、野盗まがいの官吏に誘拐されて後宮に放りこまれた。後宮にあがるはずだった姑娘むすめが死んだかなにかで数あわせに連れてこられたらしい。まったくもって、はた迷惑な話だ。


 帰り道を急ぎながら、妙は客から貰った饅頭マントウを頬張る。


「うっまぁ……」


 饅頭とはいわゆる具のない包子パオズだが、後宮の饅頭はいい小麦がつかわれているのか、しっかりとした重さがあるのに、ふわふわで塩梅が絶妙だ。


(男どもに麻袋を被せられて、担がれたときは、どうなることかとおもったけど)


 普通に考えて、福か厄かといわれたら、紛れもない災難なのだが、妙はいたくご満悦だった。


(家賃を払わなくても屋頂やねのあるところで眠れて、食うにはこまらない。時々こうしていい物も食べられる――にゃはあ、後宮に連れてこられてよかったあ)


 饅頭をたいらげてから、ミャオは盛大に転んだ嬪のことを考える。


(彼女はまたるだろうな)


 占い師なんか信頼できないとかたくなに言い張っているものほど、きっかけがあれば、占いにドはまりするものだ。まして彼女は、厄に遭った。今度は福を招くにはどうすればいいか教えてくれと頼ってくるに違いない。


 なぜ、わかるのか。

 答えはかんたん。


 それが心理というものだからだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る