雲の切れ間に

有未

序章【小さな変化】

 十五の誕生日に、僕は鳥を貰った。エメラルドグリーンの美しい二翼と体、柔らかな黄金色をしたくちばし、二粒の虹色の瞳。見る者を魅了するその姿で、聴く者を魅了する綺麗な歌声でさえずる。僕は特に、鮮やかな虹色を放つ瞳が好きだ。それは光の具合によって、赤にも水色にも紫にも変わる。僕にこの鳥をプレゼントしてくれた祖父は、僕が喜ぶのを嬉しそうに見ていたけれど、突然ぽとりと静かに言葉を零した。


「昔は、もっと美しい本物が飛んでいたのになあ」と。


 意味が分からずに僕が尋ねると、それはオリジナルのことだった。


 昔、と言っても五十年ぐらい前には、本物の命を宿した犬や猫などの動物、そして鳥が存在していたらしい。そういえば授業で教わったことがあったと思い出したものの、少なくとも僕には想像も付かないことだった。


 本物の動物は、写真や映像でしか見たことが無い。史料館には、それに関する文献や歴史的公文書こうぶんしょ、映像資料などがたくさん保管されている。動物だけでは無く植物も、五十年前より確実に減少しているらしい。それは人間の生み出した科学の発展や、付随する環境汚染などが落とした結果だと、スクールの先生が言っていた。けれど皮肉にも、その発展した科学技術が僕ら人間の生を繋いでいる。


 その日、祖父はそういったことも含めて、たくさんの話を僕にしていった。僕にくれた鳥より、もっと遥かに美しい鳥、力強く羽ばたく鳥、可愛らしくさえずる鳥が、広く円い空を飛んでいたということを。作られた光では無く、本物の光を全身に纏い放っていた、数多くの鳥のことを。


 けれども僕は、この虹色の瞳より綺麗な瞳を持つ鳥、このエメラルドグリーンの翼よりも美しい翼を持つ鳥なんて本当にいたのだろうかと思うばかりで、懐かしそうに目を細めて話す祖父の気持ちは良く分からなかった。これ以上に美しい生き物がいたなんて、と僕は祖父に貰った鳥を見ながら思った。けれど、もしも祖父の話が本当なら、僕は会ってみたい。人間に作られたものでは無い、本物の命を持つ生き物に。


 祖父の話してくれたことを思い出しながら、僕はそんな風に思った。本物の生き物に会ってみたいと考えたのは、この時が初めてだった。いつも通りの穏やかな午後、僕だけが少し変わったみたいに思えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る