第1119話・家督の行方

Side:三木直頼


 武衛様からお呼びがかかった。姉小路家の臣従のことだろうと覚悟を決めて参るが、いざ話を聞けばまさかと言葉が出なかった。


「上様は貴殿が送った文のことは他言無用と仰せじゃ。家督のこともあって、六角殿が京極殿を尾張に連れてくるそうじゃ。直に会うてしまえば断れまい。先にそなたに存念を問うておこうかと思うての」


 京極家の家督をわしの子に譲ると? 確かに遠縁で繋がってはおるが、先日会うまでろくに関わりもなかった御方ぞ。


 あまりに唐突過ぎる。しかも姉小路家が織田に臣従を申し出た直後にこのような機会が訪れるとは。神仏はわしをあざ笑いたいのか?


 飛騨を我が手で統一するための大義名分はずっとほしかったものだ。されど、今更……。


「上様や武衛様の命とあらば、某は従いまするが……」


 ただ、この一件このまま受けてよいのか? 今ひとつ事情がわからぬ。公方様と管領様の争いに巻き込まれるのではないのか? 双方から敵として扱われるなど御免被る。


「京極殿がな。兄や六角殿の子を養子に迎えることだけは嫌だと言うておるようでな。ここだけの話、上様はいかようでもよいと仰せのようじゃ」


「一つだけお願いの儀がございまする。我が子が家督を継いでも内匠頭様に臣従が許されるというのならば、某に異存はございませぬ」


 考える時が欲しかった。せめて一晩。されどここはこの場で決めねばならん。あのお方は飛騨の統一を考えておられた。わしの倅に継がせることでそれを望まれると困る。織田に臣従をした姉小路を相手に戦など出来るものではない。


「なるほど。よい考えじゃの。京極の名はほしいが、勝手をされたら困るというもの。されど、そなたからは言いにくかろう。あとはわしに任せよ。悪いようにはせぬ。京極殿の一件はわしが仲介したようなものじゃからの」


「ありがとうございまする」


 夢が見られた。ほんの一瞬だが、飛騨を統一出来るという儚い夢がな。


 されど目の前におられる武衛様と内匠頭様の顔を見ると、それが夢なのだと理解した。勝てぬ。このお二方には。


 それに考えようによっては悪うない。京極の名で織田に臣従をすれば姉小路の家臣という陪臣の立場から抜け出せる。


 あとは倅の働き次第で立身出世も出来よう。それだけでも、わしには過ぎたるものだ。




Side:六角義賢


 八風街道を経て、伊勢の梅戸家の者らも連れて尾張に入った。大半の者らは初めて来たのであろう。乗ってきた黒い船に驚いておった。


 西に都があり東が鄙の地であることで、昔から東を嘲笑うような者が多い。されど、ここ蟹江の港には大いに驚いておるようだ。


 人の賑わいは大津や都と比べても負けておらぬように見える。幾人かの者らは尾張の様子に顔色が変わった者もおるほど。


 花火と共に、一年でもっとも人が増えるのだと案内役の者が語っておった。にもかかわらず争いは見たところ起きておらぬことに幾度来ても驚かされる。


 皆はいかほど理解しておるのであろうか? 豊かな地が近隣にあるのだ。よもやこの地を奪えばこの富が我が物となると考えてはおるまいな? いや、そう考える者も少なからずおろうな。


 上様は織田に命運を懸けるお考えだ。この乱世を変えることを。亡き父上もまた同じものを見ておったのであろうか?




 そのまま我らは清洲に向かう。


 上様の許しを得て連れてきた京極高吉は相も変わらずか。家中では北近江の乱の際に捕らえて腹を切らせれば良かったのだと言う者すらおる。


 とはいえ、あんな男でも佐々木源氏の同族だからな。さらに四職の名門でもある。すでに力なき高吉を討とうが六角にとってなんの利もない。


「遠路はるばるよう参られた」


 清洲城に到着するとすぐに武衛殿と会うことになった。京極の家督のことだ。上様はあとは好きにしろと仰せで興味すらないご様子。


 武衛殿に先に使いを出して三木家に継がせることを知らせておいたのだが。


「三木は織田に臣従か」


 ここにきて飛騨の姉小路家が突如織田に臣従を申し出ており、表向き従うておった三木も臣従を決断したのだとか。京極の家督を継ぐことは構わぬが、臣従が許されぬのならば家督継承は遠慮したいと申しておるとは。


「三木は上様と管領殿の争いに巻き込まれることを懸念しておる。また京極殿が飛騨の統一をと言いだしたこともある。あれに勝手をされ、飛騨を荒らされとうないようじゃ」


 上様に疎まれておる名門か。確かに一介の国人では手に余るものなのやもしれぬな。退路を断たれぬように織田に従うて名を得る道を選んだか。三木という男はなかなか賢しい者らしいな。


「それで構わぬ。京極の家督などこちらも不要ゆえ」


 京極の家名があれば北近江三郡を少しは楽に治められるかとは思うが、あの男はわしのことを毛嫌いしておるからな。いかようになろうが構わぬ。野垂れ死にするなり織田に討たれるなり好きにすればよい。


「そうか、ならばわしから京極殿に話すか。嫌なら他所から養子を迎えればよい。都に行くのか、高野山に行くのか、それとも管領殿の下に戻るのか知らぬがな」


 ふむ、斯波と織田としても厄介者など手元に置きたくはないということか。


 織田は従う者には寛容だが、名門というだけでありがたがることもない。美濃の土岐家などいい例だ。京極高吉が聞けば激怒しそうだがな。




Side:京極高吉


 あの時、上様が武衛と会うために観音寺城に行くと朽木を出られた時に、すぐに後を追うべきであったな。管領と共に若狭に行ったのも失態であった。あれで上様の信が失われてしもうたのであろう。


 上様と管領の不仲は存じておった。されどあれほど憎まれておるとは思いもせなんだ。細川京兆家なのだぞ。上様とておいそれと敵に回せぬ相手のはず。


 今も、誰もがいずれは和睦をするであろうと思うておるのだ。じゃがあのご様子だと和睦など当分はありそうもないの。


 とはいえ管領のいる若狭には戻りとうない。あそこには近江を追放された兄もおる。さらに上様に管領を許すおつもりがなく、管領もまた三好の謀叛で若狭から動けぬ以上、戻ったところでわしに利など一つもない。


 それに上様に言われてあらためて気付かされたわ。わしの歳がもう五十だということを。


 跡継ぎが出来ぬままこの歳まで流浪をしておったのだ。気が付けば僅かな家臣しかおらぬではないか。じゃが御家は残さねばならぬ。あの愚かな兄などではなく、わしこそが父上に認められた京極家の正統な跡継ぎなのだからな。


 北近江を奪った六角に継がせて御家を奪われるのも御免だ。北近江のかつての家臣らも当てにはならぬ。残るは最後に忠義を示してくれた三木しかおらぬ。


 無論、三木とて己の思惑は抱えておろう。されど兄や六角にだけはいかにしても奪われるわけにはいかぬ。


 それにしても、尾張はなんと豊かな地だ。近江や都と比べても賑やかではないか。


 あの時、織田が援軍を出してくれておればの。されど上様は病だと言うてもそこまで悪うないらしい。ゆえに斯波と織田は上様に従うたのであろう。今となってはそれも詮なきことか。


 あの管領ではな……。


 そもそも斯波武衛家はかつて越前や遠江の守護を奪われた。そのことで思うところがあるのであろう。心中では上様と管領の争いをむしろ望んでおるのやもしれぬ。


 細川、三好、六角が争えばさぞ喜ぶのであろうな。それも面白うないが、今は跡継ぎを決めて御家を残さねばならぬ。


 上様は気性の激しいお方ゆえ、次に背けば間違いなく京極の家を潰しかねん。それでは父上やご先祖様に申し訳が立たぬのだ。


 口惜しいがな。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る