創作論ってモノを捻り出してみた

詩夜兎誰エ@あにつう連載中

第1回 カクヨムコンに向けて小説を書くために!

はい、という事で始まりました。

初めましての方は初めまして。

そうじゃない方は認知してくださりありがとうございます。


詩夜兎誰エ《うたよ うたえ》です!

名前は覚えなくても良いので作品だけでも覚えてくれると作者的には超嬉しいです↓

【お兄ちゃんが中二病過ぎて通訳がほしいんだが】

https://kakuyomu.jp/works/16817330649480257214



まぁ宣伝も済んだところでまずは『小説を書くために!』

というタイトルにもある通り書くために必要なモノを挙げていこうと思うんですけど……


①描きたいもの!

まぁまずこれが無いと書くことは出来ないでしょう。


(一応僕は創作論を読み物として読んでるタイプなのでコレも宣伝目てゲフンゲフン……えー読み専だけど書くことに興味あるかも〜とか僕の作品?を読んでどんな風に作品書いてるの?って人にも向けて書きたいと予防線を貼っておく)


まーーー①は当たり前だよな!!え?まさかカクヨムコンの賞金目当てで書き始めたやつとか居ねえよなえ?僕ですか?いやいやいやいやいや!何を言ってるんですか!違いますよ!失礼な!


(まぁ書き始めた動機が有名になりたいとかお金が欲しいとか好きな作家に憧れて〜とかどうでもいい訳ですよ。)


書きたいモノさえあれば物語はスタートするんですから大事なのはそこですよ。


自分の作品についてあんまり語り過ぎてもアレなので割愛(正用)しますが、元は兄通はラブコメの予定だったんですよね〜。でも書きたい内容ってバトルありきでも成立するしバトルしてぇ!ってなったので今の形になると……そういう感じです。

コンセプトさえ合ってればジャンルは何でもいいんじゃーい?って事ですね。


②……

え?次に必要なものなんだ???分からんwww

正直僕は作家ではない。(自称作家を名乗ってもいいがぶっちゃけ書籍化なんでまた夢の夢だしな)

ので、まぁプロットという単語は知ってるが作り方を人にご高説垂れれる程知り尽くしているかといえばそうでも無いし

兄通はプロットありきで作っているかと言うとそうでも無い(頭の中に大体こういうストーリーって大まかにはあるからそれがプロットかなぁ)


まぁなので僕的に必要な②番はまず書きたいという気持ちと行動なのでは無いかと思う。実際書きたいものがあってそれをメモにでも起こした時点で50%以上作家になっていると思う。残りの50%は後でも話すことになるとは思うけど完成させる事……(これが一番難しいと思っている)かな。


③モチベーション!

ま、

②番の最後でも書いたけどこれを維持することが何だかんだで1番難しい。モチベーションさえ保てれば作家(志望)なんて文章勝手に書いてるもんだ。それが出来ないなら書くの辞めちまえ(暴論)


『あまり強い言葉を使うなよ。弱く見えるぞ』


(まぁぶっちゃけこれがやりたかっただけですすいません。真に受けちゃダメ絶対)


筆を折りたくなる理由として多いのがPV数、評価数だと思う。

これ気になるけど気にしたら負け何だよな〜きっと

なんでかって初めて書いた作品で賞が取れるかって言ったら絶対そうじゃないだろうと……

天才はいるかもしれんが自分がそうか?否!

その自覚があるなら量を書くしかないんだ。


……例え評価され無かったとしても。


自分の好きな作家さんもきっと下積みがあったのだろう(僕はニワカなんで本当に分かりません)


下積みって言うのは評価されない項目ですからね。



という訳で第1回結構筆が乗って最近書いた兄通本編よりも書いてしまいましたが……


まとめると

①何を書きたいのか(題材、キャラ、メッセージ性など)

②書いてみること

③フィードバックは期待しないし見ない!

(と言っても僕は見てしまっているし説得力皆無なんだけど有難いことに3、4年くらい前に筆をおった時に比べかなり見て頂けてる状態なのでモチベになってます。)


という事で創作論???って感じにはなってしまいましたが

僕は結構重要だと思うのではじめの一歩として相応しいと思い書き綴りました。長くなってしまい申し訳ないです……


最後の最後にも1回宣伝だけさせてください!!

【お兄ちゃんが中二病過ぎて通訳がほしいんだが】

https://kakuyomu.jp/works/16817330649480257214


コチラ処女作になっております。こういう話求めてたって人にどうか届きますように。

(この創作論書く以上次こそ完結させないとね……)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る