第23話 私はアントワープに三回旅行に行きました
本庄海里はノートの切れ端を取り出して、伊智那に渡す。
『私はアントワープに三回旅行に行きました。愛知とアムステルダムに二回、あんずの里も二回訪れたことがあります。』
意味はわかるが文意がわからない、そんな文章だ。
「なるほど暗号ですか」
「そんな大層なものじゃないよ。ちょっとしたなぞなぞ!」
見る限りボールペンで書かれている。余白や配置に不自然な点はなく、レイアウトに仕掛けがあるとは思えない。
「質問、これを解くのに必須の知識はありますか。例えば、『あんずの里』を知っている必要は?」
「ないよ。ヒントになる知識はひとつあるけど、学校で習う範囲だし、なくても解ける」
(なるほど。地名自体に意味が有るわけではなさそうだ。この文だけで、一般の知識だけで解けるようだ)
「あ、伊智那ちゃんはお勉強できるタイプ?」
「私の五百倍くらい」
目を回している母が代わりに答えた。
「すごいね! じゃあ全く問題ないけど、中学の勉強からあやしいともしかしたら難しいかも」
「僕は学校の勉強が嫌いですが」
(必須の知識は中学レベル、なくてもいいヒントは最高で高校レベルか。ふむ。ざっと気になる点をみると……)
「わかった?」
「まだだよ母さん。でも、先ず気になるのは四つの地名だね。アントワープ、愛知、アムステルダムの三つの大き目の地名と、あんずの里というマイナーなスポットがある。最後のは全国の中学生が知っている場所というわけじゃあ、ない。僕が思うに、これらが示すのは音だ」
ごくりと喉を鳴らし、一拍遅れて問う。
「音?」
「そう。そこに注目すると、四つの地名すべてが『a』の音で始まることに気づく。……でもそれだけ。視点を変えよう。地名ほど目を引くものがもう一つある」
「字の汚さ?」
どこかでしゅんと落ち込む音が聞こえた。
「違う。全然違うよ。数字だ。愛知もアムステルダムもあんずの里も二回訪れたらしいが、アントワープは三回だ。別に観光に行きましたよ、というツイートでもないわけだし、旅行という行為に意味はないとみている。むしろこれらの数字を入れるための動詞とみるべきじゃないかな」
伊智那は自らのノートを取り出して、メモをした。
『アントワープ:三 ・ 愛知:二 ・ アムステルダム:二 ・ あんずの里:二』
(それぞれ繰り返すか? アントワープアントワープアント……違う。この文字数ではアナグラムも何もない。それぞれの地名ゆかりの数字……違う。場所に対する知識はいらないはず。そう、地名に意味がないなら、これらの地名はどうやって選別された? あんずの里が入る意味はなんだ。どうしてマイナーな場所が入り込む)
「ねえ伊智那、私、文字に意味があると思うの」
三崎ふうきが目を輝かせながら肩をつんつんとつついた。
「文字?」
「そう。カタカナと、漢字と……」
「それだ」
(なるほどそうだ。あんずの里が入るのは、ひらがなの地名が欲しかったから、か)
「ん?」
ラム肉をのみ込む間に思い出す。
「いや待てよ。音が重要だったはず。どうして漢字やカタカナがキーになる?」
ひらがなだろうが漢字だろうが、音に変化はない。
(――だめだ。視点を変えよう。数字は何を表す? 音と数字と云えば、声調が思い出されるけどそれはないか……!)
「わかった文字数!」
伊智那は本庄海里を一瞥したが、彼女は終始微笑みのまま表情を崩さない。
(どこだ。どこからどう取る……。愛知は二だが音を取るか、文字か? 後回し。でもそうだ。全て「a」から始まるのだし、語頭から取ろう)
『アント・愛(愛知)・アム・あん』
(これで、文字の種類に意味があるとすると……)
「なるほどそうか。――んふふふ。はは。愛知でなく、愛だね?」
本庄海里がはじめて表情を崩す。
「本当に頭がいいんだね! 早すぎるよ!」
「え、何どういうことなの?」
「母さんの気づきは素晴らしかったんだ。カタカナひらがな、そして漢字で区別があるのは、表す音が違うからだ」
「それって、『ア』と『あ』が違う音ということ? 同じじゃないの」
「日本語ではね」
「英語!」
「そう。これは英語だ。愛は「aɪ」だったんだ。アントとアムの『ア』は同じ。アムが『am』なら『ア』の音は『æ』で、アントは『ænt』だ。『あん』は『ən』。単体で意味をなさない冠詞だから、これだけマイナーな地名というのも意味があったというわけか」
つまり、という顔をする母に伊智那は続ける。
「ænt・aɪ・æm・ənを意味の通る語順に並び変えるとどうなる?」
「えっと、aɪ は『I』で、これが『am』、これが『an』、『ant』? I am an ant. 私は蟻です?」
確かにそうとも取れる。ただ、ここでは違う。
「アメリカ人の一部は、æntと聞くともう一つ別の単語が浮かぶはず。日本人はアメリカ式の発音を学ぶし、母さんも知っているはずだ」
「ああ、なるほど。わかったわ。『aunt』なのね」
三崎ふうきは本庄海里の顔を見て云う。
(I am an aunt.)
「私は叔母です」
筒井海里がそこには居る。
「つまり、お兄さんに子供がいた、というわけだ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます