第296話 じゃ、いいです

 昨日、いつも立ち寄るコンビニで昼食を買ってレジに並んだ。いつもいる手慣れたおばさんではなく、明らかにバイト始めたてといった感じの若い子である。

 

 手際も悪く、こちらが言うまで割り箸も出さない。いつものようにスマホでポイントを付けてもらい、続けてスマホで支払いを済ませる。ふと見るとバーコードリーダーとレジの隙間に五千円札が挟まっている。前の対応でレジに入れるのを忘れたのか分からないが、片付けようとせずあたかもそこにあるのが当たり前のように対応を続けている。手癖の悪い奴にスッと取られたらどうするんだろう?


 後ろでひっそりと一人見守っている店員がいたが朝の忙しいタイミングでレジをやらせるのはいかがなものだろう? とは言ってもおそらくもう一方のレジには手際のよい店員を配置してるんだろうけどね。


 私もつい最近まで現金払いしてしていたが、今はほとんどスマホで支払いをしている。駐輪場の支払いのために両替目的で現金を使う可能性もゼロではないが別に駐輪場でも崩せるし。

 

 今になってようやく現金払いの煩わしさから解放されたのだが、未だに現金払いしている人って何が目的なんだろう? 中には単純にやり方が分からないだけの人もいるだろう。現金払いの方が手っ取り早いとすら思っている人もいそうだ。まぁ現金ならその都度○○Pay使えますか? とか確認する手間はないが、そんなの最初だけである。

 

 私も最初の頃は楽○ポイントをたくさん貰ったのでそれを使いきる為に○天Payを利用していた。しかし、いちいち現金を引き出す必要もないし(定期買う時は下ろすけどね)、思ったほど現金がなくてレジで気まずい思いをすることもない。

 

 たまになかなかアプリが起動しないで気まずい思いをすることはあるけどね。それだって並んでいる間に準備しておけば済む話だ。

 

 いずれにせよこれからはキャッシュレスが主流になっていくんだろうな。たまにカードやスマホで買い物をするといくら使ったか分からなくなるから使いすぎてしまうって人がいるが、アプリで使った履歴はいつでも見れるからいくら使ったかはむしろ現金より分かりやすいはずである。


 キャッシュレスでいくら使ったか分からなくなるからような人はおそらく現金でもいくら使ったかよく分かってないことが多いんじゃないかな? 現金を一万円持ってて、それを使い切ったらまた一万円下ろすというやり方をしていたとして、今月何回金を下ろしたかきちんと把握しているんだろうか? もしもそれが把握出来るのであればキャッシュレス払いも問題なく把握できるはずである。

 

 昨日は色んな事があったので一つのエッセイで書き切れなかった。こんな毎日ならエッセイのネタに困る事もないんだろうけどな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る