徒然なるままに怒りを

さんせっとぼーい

怒る私

私は怒っている。

何に対してかなどはどうだって良い。

例えば、学校で将来のことについての授業をする教師。彼らは大きな夢を持つべきだと例外なく言う。

そんなことを生徒に対して澄んだ目で語る。

公務員が調子に乗るな。公僕だろう。お前らは。


このことに対して怒っているひねた自分に対して怒っている。

いつから語られる夢を澄んだ目で受け取れなくなったのだろうか。


私は母子家庭に生まれたが、母方の祖父母と同居していたため、特に皆さんが想像するような哀しい体験談などはない。むしろ大きく、受け止めきれないような愛を捧げられて生きてきた。


しかし母子家庭。そのため母は毎日昼夜問わず、遅くまで居酒屋のバイトという形で長い間働いていた。さらに祖父母も日中は働いてる。そのために保育園で過ごすことになった。そして齢3歳にして、

子供達の社会という残酷な競争社会に踏み出すことになった。


子供達は残酷なものとはよく言われるものだが、まさにその通り。少し成熟してくると空気を読んだり、他人への配慮というものを学ぶ者が大半だが、そんなことを考える成熟した3歳児という者は、私の知る限りはいない。変わっているものには、大勢での制裁を、劣っているものに対しては罵声を浴びせるのが子供というものだ。無垢でもなければ無辜でもない。


そんな社会で、できないことだらけだった私の扱いなど想像の通りだろう。運動神経が悪いためいつも誰かに鬼ごっこの鬼を押し付けられ、1人だけ折り紙が折れないため保育士に嫌な顔をされ、与えられたご飯は食べきれないから引き取りに来た母に謝らせ、そんな恥のある3歳児生活を送っていたわけだ。今の私それにあなた達が見れば可愛いものかもしれない。しかし3歳。そんな些事でも大きく心は傷つく。絶望に浸る。悪い夢を見る。


だから私は対応策を考えた。










  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

徒然なるままに怒りを さんせっとぼーい @sunset_boy

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ