第14話 お菓子の景品

 現在、陽子は家から会社に通っているが、二十八才にもなって親と同居と言うのもおかしい、ただ一年前自殺未遂があったから、親がなんと言うか。でも今は社員となり給料も大幅に上がり家にも月七万円を渡してある。そろそろ大人として認めて貰いたい。

 家に帰りリビングを見たら、何か小さなおもちゃが置かれていた。小さい物だがかなり古い物だ。陽子は気になり夕飯を作っている母に訪ねた。

「お母さんこれなぁに、小さなおもちゃのようなもの」

「ああそれね、お父さんが子供の頃に集めていたお菓子のオマケよ」

「へぇーどうしてまた今頃、出して来たの」

「それがね、お父さんがスマホで調べたらプレミアが付いて高いのだと一万円もするそうよ。そのお菓子は当時六十円くらいかしら。現在の値段なら百二十円から百五十円くらいかしらね。その景品が一万円とは驚きでしょ」

「へぇこんなものがね。昭和の時代が平和だったのかな、ブリキのおもちゃが? こんなのが売れるなんて」

「時代は変わっても流行は繰り返すものよ」

「流行は繰り返し……それだぁ~お母さん、おかげで閃いたわよ」


陽子は翌日に、坂本に新しい企画を伝えた。オマケ付きのお菓子を売りたいと。

お菓子と言えば子供が中心となる。オマケがプラスチックとかゴムとか食べて害がある物は駄目だ。昔は通用したが今はうるさい。小さい子が口に入れたら大変。チヨコレートだと溶けてしまう。チョコの代わり固い飴細工にして、それをいま人気のキャラクター例えば鬼滅の刃やガンダム、ポケモン、スーパーカーとか色々使えば良い。お菓子のオマケは取って置く事も出来るし食べても飴だから問題ない。昨今は子供が飲み込み、危ないとメーカーに苦情も来たが飴なら問題ない。


つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る