【プロット】Deistny of Road
LAST STAR
プロット②
●世界観:架空の現実世界(架空の現実:我々が生活しているような世界だが、存在していないゲームがある世界)×異世界(ここでいう異世界は『物語の現実世界に存在するゲームの世界』に転移したことを指す)
●【物語の構成】
①いじめられっ子の女子高生、白鳥実結が自分に少しずつ向き合いながら変わって行こうとする物語。
<疑問と構造上のトラブル>
・1-1 では、どうやって成長させるのか。いじめを受けている人間をどう自分に向き合うのか。そもそも簡単ではないのでは?
⇒寄り添うヒロイン格を用立てる。それこそ、グイグイ引っ張るような男子生徒。無垢な感じを出したいので後輩がいい。
⇒いじめている人間を複数、用立てて実結との関係性を一人だけ持たせる。その人物をサブヒロイン的な位置づけにしていじめと向き合わせる。
1-2 主人公が変わって行こうとするため、周りも必然的に巻き込まれていくのが妥当である。しかしながら、ヒロイン格が『後輩の男子生徒』となると関係性が難しい。いじめと関連付けずらい。
⇒無垢という点で真面目さが一番に浮かぶ。その為、真面目な後輩がいじめられた先輩を助けるシュチュエーションで展開する。
1-3 しかし、物語の展開的に弱すぎる。
・そもそもいじめている人間が学校から追い出されない、あるいは停学等の処分を受けないなど現実的におかしい。
・そもそもいじめは見えない所で起こるモノ……。それをあからさまに人前でやるなどおかしいため、現実味に欠ける。筆者としては妥協できない。
⇒追い出されない、処罰されない理由については親が学校のオーナーで経営権を握っており、教員を傘下に置いて居たら可能ではないか? 私立高校であれば買収できることは周知の事実である。また、主人公が『通い続ける訳』にも伏線となる。
⇒現実味を出すうえではハードないじめが刺さる。それこそ、隅の女子トイレなど。それを鑑みると『びしょ濡れの主人公を発見する設定』が妥当。そうすることで正義感が強い男子生徒なら教室までズカズカ行くのでは? ただし、それだけでは弱いのでヒロイン格の男子生徒にもインパクトの強い『過去の伏線』を張る。
以上のことから『クラスに入って揉め事をキャラたちに起こしてもらい、転移へ』という筋書きが妥当。現実⇒異世界の物語構成は確立。
②異世界での展開をどうするか。
・ここからは成長パートとなるが、ゲーム世界が主軸であるためベターではあるが、『魔王軍に攻め滅ぼされる危険を払いのける力がある勇者団』にしてしまおう。
その中で主人公とヒロイン、主要キャラは友好関係を築きながら成長し、自分の意志で進んでいくことができるようになっていく。
最終的な着地点としては①実結とヒロイン格が絶対的なパートナーとなってみんな仲良く暮らすこと。②悪役が地獄に落ちること。を目標に構成する。
2-1 異世界の設定は? 用語の説明等が多くなることが予測されないか?
⇒架空のMMORPG『リグレット』というゲームをヒロイン格が知っている設定とする。真面目君がゲームするのかという疑念はあるが、それも伏線に使用する。
2-2 ヒロインにゲームシステム等の説明は依頼するにしても、どうやって成長させるのか。
⇒単純に人とのかかわりがベストだと思われる。魔王軍との戦いが想定される世界線ではいじめられていた主人公が戦いたいとするよりかは、戦々恐々となることが想定される。そのため、脅威となる魔物たちとの戦いを余儀なくされる展開をヒロインの伏線と絡めながら、ズルズルやっていくというのがベスト。あくまで、主人公は流されるままにやっていく。このスタンスが最初は必要だと筆者は考える。人間は元来、流される方が楽だということを体現していく。その過程で絶対的な脅威をぶつけて、「流されるだけでは現実は避けられないのだ」とつなげていく。
2-3 成長させるだけなら簡単では……? というか、むしろ他のラノベでも楽しめるのでは?
⇒このままではありきたりの物語になるので、とげが無い。そのため、悪役にも背景を持たせて、どんでん返しを起こす。ただの異世界転移×MMORPGのような構成だけでは終わらせない。
以下、物語の設定概略
●異世界
・ゲーム『リグレット』を模した世界。(リグレットについては下記、詳細参照)
・魔王軍に侵略されつつある世界で剣や弓、魔法の世界。中世寄りの世界観。
・獣人が存在しているが、獣人族は正当な扱いを受けていない。また、その獣人をめぐって各国がにらみ合い、けん制をしている。
・獣人は奴隷として扱われていることが多く、人種差別を受けている。
※獣人の定義:人型だが、獣が混じっている。(人×猫のような感じ)
●存在している国家について
・存在国家は全4国。(四大国をもって――【トリタニア大陸】とする)
<1、転移場所になる中立的で民意も高い国家【エルンガルト】>
王家エルンガルト家が治める国。獣人と人間、どちらよりの考えという訳ではなく、どちらの肩も持っている存在。獣人を奴隷として働かせることも許容している。
<2、獣人嫌いの【ケルタニア帝国】>
軍事的な発展が目覚ましい国家。皇帝の家族が獣人によって殺されたという悲しい過去を持っている国。それ故に現在の皇帝は獣人を殲滅しようと躍起になっている。
<3、ケルタニアから獣人を守るために建国された【アルグラード】>
ケルタニア帝国内で獣人狩りが発生したとき、ケルタニアから逃げてきた獣人たちが組織した国家。反ケルタニアを掲げ、一部は「人間を殺してしまえ」という過激な思想もある。ただ、目指すところは平和な暮らし。
<4、獣人弾圧に反発してできた国【ミルファー共和国】>
ミルファー家の一族が建国した国。元はエルンガルトの一部であったが、獣人弾圧があった際に、「それやむなし」と判断したエルンガルトに愛想を尽かし、蜂起した国家。心から獣人と人間の共存共栄を求めている。
<MMORPG『リグレット』の設定について>
・異世界の舞台になる『リグレット』とは、(架空現実の)日本全土で大人気のMMORPGゲームでPVE、PVPが楽しめるオープンアクティビティゲーム。ストーリーに没入するのも良し。クランとして名を上げるもよし。生活を楽しむのも良しの選択幅の広いゲーム。(着想はDDON:ドラゴンズドグマ・オンライン)
・ゲームプレイヤーは転生者(勇者)となり、幾度となく蘇る魔王を退治することが主目標。そして、その中で各国との揉め事、人間関係に巻き込まれていくというシナリオが醍醐味のゲーム。
・転生者が選択できる職業はファンタジーの王道【
・『ロミテック』という腕輪型の機材がある。それでステータスや防具、アイテムなどを管理する。また、ロミテック内にはスキルツリーも存在していて、様々な技やスキルを覚えていくことができる。(スキルについては凝りすぎても凝らな過ぎても良くないので一旦、保留) ただし、ロミテックは便利な反面、空間上に映像を投影するため他人からは丸見えになる。
・ロミテックの操作は言葉で発声することや意識で操作をすることができる。また表示した状態であれば手での操作も可能。また、オートトラッキングの機能があり「地図 ○○へ」と言えばカーナビの様にもなるし、「○○の薬草をサーチ」などの発言で薬草が強調表示される。
・魔術や技は発声での発動しよう(アニメでよくある『限界突破!』的な)
・魔物は典型的なものスライム、ゴブリン、ドラゴン、オーガなど。(独創的なものも考えてみるのもありかな? 保留)
・ギルドという国家お抱えの組織が存在している。なお、クランという冒険者の集うチームも各国に多数存在している。(ここに関しては『ソード・アート・オンライン』を想像していただければ幸いです)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます