第61話 カクヨムコン、商業作家の作品研究のススメ

 ‌カクヨムコンの意義について考えています。

 ‌四夜目です。



 ‌今年からプロ部門ができたようです。

 ‌プロの技が学べます。

 ‌検索もしやすいので、学ぶチャンスです。


 ‌本日は、商業作家の作品研究のススメです。



 ‌何個か読んでみましょう。

 ‌タイトル、キャッチコピー、タグ、あらすじ、どれかだけでも良いです。


 ‌全部で作品数は400個くらいです。

 ‌気になったものだけで良いのでちょっと見てみましょう。



 ‌そうしたら思いました。

 ‌そもそもプロって何でしょうか?

 ‌書籍化されていない人との違いって何でしょうか?


 ‌比べてみます。

 ‌プロの作品よりもたくさん読まれる作品や星をもらう作品もあります。

 ‌フォロワーだって、コメントの数だってプロに勝っている作品もあります。


 ‌何が違うのか。

 ‌見てみましょう。


 ‌……皆様、そもそもこうやって言われなかったら、プロ作家部門の作品を読んでみようと思いましたでしょうか?

 ‌読んだとしても、星を送ったり、応援していたりした人っていますか?

 ‌レビューコメントまで送った方っていますか?


 ‌あまりいないのではないでしょうか?


 ‌いたとしても、プロ以外の人に送った応援、星の方が多かったりしませんか?

 ‌プロの作品なので、ある程度面白いと約束されたような作品だと思います。



 ‌たとえ読んだとしても、自分は星を送ったかと自問自答します。

 ‌きっと送らないと思います。

 ‌レビューコメントも.。


 ‌そこにいるのは、普通のカクヨムユーザーなのに。

 ‌書籍化されたことがあるというだけで。

 ‌それなのになんで送らないのでしょうか?

 ‌面白い作品なのに。


 ‌理由は色々あると思いますが、‌”作品”という観点に注目してみます。

 ‌理由としては、きっとその作品たちが、感が漂ってくるからだと思います。


 ‌尖ってないんです。


 ‌プロだとしてもその作品に本当に、その人の好きが詰め込まれているでしょうか?


 ‌プロだからなのか、万人受けしようとしてるんじゃないかと、そんな作品ではないでしょうか?

 ‌万人に受けるために、技術だけがあるような作品に見えてこないでしょうか?


 ‌別なものに例えてみましょう。

 ‌メジャーデビューしたてのミュージシャンやアイドルは好きですか?

 ‌それと比べて地下のライブハウスでひたすら自分の気の赴くままに歌い続けている歌手やアイドル、どちらがをしているでしょうか?


 ‌どちらが応援したくなるでしょうか?

 ‌とちらの方が熱狂的なファンが多いでしょうか?

 ‌きっとな後者な気がします。


 ‌皆さんはどちらが好きでしょうか?

 ‌どちらを応援したくなるでしょうか?

 ‌どちらのライブを見てみたいですか?


 ‌自分は後者な気がしています。



 ‌質問の方向を変えてみます。

 ‌なりたいのはどっちでしょうか?

 ‌これであれば、大多数はメジャーデビューするミュージシャンと答えるでしょう。


 ‌矛盾してしまうものですね。



 ‌元のカクヨムコン作品に話を戻します。

 ‌正直に自分の気持ちと対話してみましょう。


 ‌カクヨムにあるプロ作家の作品。

 ‌カクヨムにある仲間たちの尖った作品。


 ‌あなたが読んでいるのは、どちらが多いでしょうか?

 ‌よく読んでいる方が、あなたの好きな方だと思います。

 ‌そして、その作品たちの尖っている方向に目を向けてみて下さい。

 ‌それがあなたの”好き”です。


 ‌何を読みたいか。

 ‌何を読んでもらいたいか。


 ‌では、あらためて、良い作品とは何かを考えてみましょう。


 ‌自分の答えは、もう出ています。

 ‌良い作品とは、作者の”好き”が詰まっている作品だと思っています。

 ‌それが自分の思う”良い小説”です。


 ‌プロだから”良い”作品なのか、アマチュアだから劣るのか、むしろアマチュア作品の方が自由で素晴らしいとさえ思います。


 ‌良い作品とは何かを考えて、良い作品を書きましょう。



 ‌ ‌カクヨムコン、読むのススメ

 ‌ ‌カクヨムコン、レビューコメントのススメ

 ‌ ‌カクヨムコン、求められる作品研究のススメ

今→‌カクヨムコン、商業作家の作品研究のススメ

次→カクヨムコン、エッセイのススメ





〜〜あとがき〜〜



 ‌すいません。初めに謝りたかったです。

 ‌これはペテン師のやり口ですね。本題から逸らして逸らして、無関係な例を上げて、肝心なことを語らない……。

 ‌謹んでお詫び致します。

 ‌語り口もなんかペテン師……。

 ‌

 ‌全然思ってた内容じゃないと、石でも投げられても仕方がないです。


 ‌プロ部門のちゃんとした分析はまた今度……全然読むのに時間がないのです……。

 ‌エッセイ書くために、5話目くらいまでを10作品程読みました。


 ‌とりあえず分かったのは、転生物の最初の方は大体一緒だなぁと。(小学生くらいの感想)

 まだ盛り上がり前なので、‌感想も何も無かったです……。


 ‌読まれる前提で強気なのか、1話目にインパクトがあまりないのかなぁと思いました。

 ‌同じリズムで淡々として、読みやすいと言えば読みやすい。

 ‌それが良い点なのかもですね……。


 ‌1話あたりの文字数も安定。

 ‌改行する所も安定。

 ‌文章の切れ目も安定してて、読むストレスは無かったです。

 ‌きっとそれがプロなのかな?

 ‌内容は、もっと尖った物が個人的には好きでした。


 ‌あと、読み専さんばっかりで、PVの割に、応援少なくて、応援コメントも各話1つか、2つかくらい。

 ‌読み専さんは、こういうのが好きなのかーというか、ランキング上の方しか読み専さんいないのかなーと思いました。

 ‌違うのかな?読み専さんは、作家さんの固定ファンなのかな?

 ‌プロになる時点で読み専フォロワーが多いのか?

 読み専さんフォローが‌多いからプロになれたのか?

 ‌鶏と卵です。分からない……。



 ‌1回でも目立って、ランキング上位に行けば、固定の読み専さんのフォロワー増えて、ランキング上位スパイラルになれるのかな?


 ‌自主企画で読み専さん歓迎のとこに出しまくってれば、読み専さんの固定ファン増えたりしますかね?

 ‌なんでこっちから聞いてしまってるんでしょう。ごめんなさい。

 分からなかったら実行してみることですね!実験大好き。


 ‌来年に向けての作戦の1つ思いつきました。

 ‌やったー!1個作戦ゲットです!笑

 結果はどこかで報告しましょう。

 ‌いっぱい読まれるようになったら、カッコよく創作論なんて書きたいな……笑



 ‌というか、読み専のアカウント見つけて、どんな作品読んでるか、フォローしてるか、星入れてるかを研究するのも良いかもですね。

 ‌読まれてる作品達が、どんな自主企画にいるのとか。読み専さんは、ランキング上位にいっぱいいるんで。


 ‌……うん。なんだかんだ、読まれたいですよね……。

 ‌人間は言ってることが矛盾してしまうものなのです……。



 と、‌このくらいで分析と、分析からのNEXTアクションの言及は許して下さいませ……。

 ‌本格的にはカクヨムコン終わったらの2月上旬にでも……。

 エッセイのタイトルと締切を決めると、首が閉まるんですよ、なんで見切りでプロ作家部門研究するって言ったのか。

 ‌何度目かの教訓です。学習してない……。


 ‌そして、今また時限タイマー仕掛けたことにすら気づいてない……。2月になったら慌てるやつ……。


 ‌てへぺろしていいのは10代まで……。

 ‌けど、てへぺろを知ってるの20代以上から……


 ‌(ゝω・)テヘペロ



 ‌というかですよ、分析は自分でしてこそ意義がありますよ。皆様。


 ‌自分で感じたことが自分の力になります。

 ‌誰かの意見を取ってつけても、良いかもですけども。

 ……‌いや、そっちの方が効率的で良いか。


 ‌けど、同じ答えになるとは限らないと思います。

 ‌こういうキャッチコピーが良いとか見つかると思います。

 ‌それは、あなたの”好き”が見つけたものです。

 ‌他の人では見つけられなかったと思います。

 ‌そういったものを1つでも糧にして、自分の作品の中に取り入れて。

 ‌そうやって行けばきっと良い小説になると思います。


 ‌そう思っています。

 ‌むしろ、そうなって欲しい。

 ‌自分で分析を頑張ってるんだから、誰かの分析を読んで、効率的に取り込んでという人達よりも上手くなりたい。

 ‌良い小説書きたい。そしていっぱい読まれたい。


 ‌けど、他の方が言ってくれているテクニックや、先人たちの知恵に耳を傾けないのは失礼ですけどもね。

 ‌真面目に読まれるように、頑張っている人達の創作論を読もうと思いました。


 作品‌読まれたいですよね、そう思ってるだけでは読まれないので精進ですよね。

 ‌たまには休みながらも、精進。

 ‌妄想だけならベッドでもできる。

 ‌それはそれで楽しい時間。

 ‌異世界楽しい……。


 ‌……書いたことないけど。

 ……異世界よりも‌青春ものの方が好きだけど……。


 ‌近況ノートをちらちらして、体調崩される方が多いと思いました。お気をつけて下さいませ。

 ‌今週は、日毎の気温差が特に激しいです。


 ‌では、まだひっそり続いているカクヨムコンをお楽しみ下さいませ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る