109. 産みの苦しみ

我が家のコザクラインコさんは

繁殖期が年に何度か有り


その時には

ケージに入れている

5cmほどの木製の鳥さんに対して発情し


飛行機のように

羽を広げ


カチカチと

どこから鳴らしているのか

不思議な音を出す


毎日のケージ掃除と放鳥の時間には

せっせと

チラシをシュレッダーしまくり


出血の惨事もあるほど

シュレッダーされたチラシを

背中の羽根の中に刺しまくる


様々なチラシの色の羽根飾りは

血が出そうになるくらいまで

頑張って背中に収納しても


飛ぶ瞬間に

殆どが床に落ちてしまう


可哀想に思って

それを掃除後のケージの中に入れてあげるのだが


それに見向きもせず

掃除後に入れて置いたチラシを

せっせとシュレッダーしまくる


自分は

今まで彼女の出産シーンに

立ち会った事が無かったが


次女は

試験前に夜遅くまで勉強していた時に

たまたま聞き慣れない声を耳にして


夜間の間

被せて有るカバーを

翌朝になって取って見ると


うずらの卵大の

可愛らしい白い卵を

1つ産卵していた


数日前の日中

次女がその声に先に気付き

自分も何となく気になって

コザクラさんの方を向くと……


よく入っている

テントではなく


産卵する時の定位置に

コザクラさんが降りている


その音は

黒板に爪を立てたような声を

小刻みにしたような不思議な声で

少し耳障りだった


それから

力尽きたように

その場で寝ていたコザクラさん


そこには

卵が有る様子で

しばらくの間は温めているような状態を続けていた


その様子は

とても母性を感じられて

微笑ましいのだが


体力の回復後には

サッカーボールのように卵を足で蹴り

餌を食べに行くのだった


コザクラさんの回復の早い様子を

ありがとうございますm(__)m


……………


産卵期には

卵を詰まらせてしまうコザクラさんもいるようですが


毎回

そんな様子も無く

卵でサッカー出来るほど元気なコザクラさん


既に5年生きて

人間にすると

かなり高齢になっているようですが


まだまだ

産卵できるほど元気な状態で


彼女の残り物の餌のおかげで

スズメさん達も賑やか


そんな鳥さん達の声や可愛らしい姿に

癒される時間が

とても有難いです m(__)m

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る