応援コメント

一年ぶり更新。絵界隈と小説界隈の雰囲気の違いの話」への応援コメント

  • ファンアート拝見させていただきました。ファー!麗しい!
    一枚だけですし、ファンアートということで原作に寄せてらっしゃるところもあるかもしれませんが、リィンと毛玉ゴーレムに感じた線の具合というか、色使いというか(用語が分からず恐縮です)イメージに合致するところがありました。

    私も「うまく絵が描けるようになりたいなぁ」と思ったことはもちろんあって、教本的なものとか、とりあえずクリスタとかは、ずいぶん前に買って転がしてあります。
    でも必要なのは買い物じゃない。絵の練習だ!
    分かっているから進んでおりません。でもいつか……いつかは!

    ランキングやプロ(書籍化)を意識してはじめるかどうかは、絵描きと字書きで大きく違うのかもしれませんね。
    追記ノートでお書きになっていましたが、絵の上達よりも、小説の上達の方が実感が得られにくく、「コンテストを突破する!」みたいな明確な評価にすがりたくなるのかもなぁ。うん、実際すがりたい。それが絶対的な評価でないとしても。

    八軒様の創作論を拝読するまで、あまり自分の読書傾向を深く考えてこなかったのですが、私は書き手の心が滲んでいる作品が好きなようです。
    テンプレ踏襲でも、超過疎ジャンルでも、舞台は何でもいいですが
    このキャラクターは、作家さんが自分の一部を切り取って造形した(と勝手に感じる)ものに弱いです。
    だからそれがどんなに
    >「周りが見えてない。そのくせ自己顕示欲だけは強い」
    ものであっても、顕示してくれるだけ自分を持ってる作品の方が好きです。

    八軒様の作品はとても整っていて、ご自分の評価とは、かけ離れていると思うんだけどなぁ。自己評価の低さは他人にはいかんともしがたい。とりあえず応援しとこ。

    骨折が治ったら、フリーレンが見られるのかしら。わくわく。
    あ、カクヨムさんは版権モノに厳しいのかな。怒られるのはイヤだなぁ。

    作者からの返信

    (ミスって途中で送信しちゃった)

    そうそう、版権あげられないからね。ノートに一瞬あげて消したことあるw

    因みに、絵をあげてあるノートは二つありますよー
    タイトルにファンアートと入れてわかるようにしておきました。

    > 自分の一部を切り取って

    人によってはそれを良しとしないですよね。作家としてなってないとか。願望丸出しで恥ずかしくて見てられない!とか。

    文豪と呼ばれる人らでも「自分の一部を切り取って」が強い人にはファンもアンチもすごく多い印象ある……

    自分のように薄い人生歩んできて執筆経験も浅いとどうしても限られた引き出しから出すことになるので、そうしたくなくても自分の経験の切り取りになりがちで。

    作家さんの中には引き出しのために何十種類もの職業を経験したというような方もおられて、ペラい人生でものを書くことの辛さを常々感じます。

    なので、そう言われるとそういう考え方もあるのかーという感じです。自分を見られてるみたいで、とても恥ずかしくて死にそうになるけど。

    死ィィィ!