応援コメント

165「東大生300人が・・・」の顛末」への応援コメント

  •  ああ、例の漫画の件、そういう裏があったんですか。
     なるほど、と納得です。

    作者からの返信

    本城様、ありがとうございます。
     こういう報道で「なるほど、やっぱりね」と納得されちゃうのも情けないですよね。

  • ⚫例の番組についての疑惑報道

    こういうことをするから『マスゴミ』なんて、言われるんですよね。

    他のアンケートの信用度が失くなりましたね。


    ●本日の猫

    可愛い !キョトンとしている姿が愛おしいですね。

    作者からの返信

    るしあん様、ありがとうございます。
     なくした信頼を取り戻すことがどれほど難しいことか、わかっているはずなんですけどね。目先のことにとらわれているのが情けないですね。
     子猫は日増しに可愛くなっています(^_^)。

  • アンケートの件は、@windrainさんのご指摘のとおりだと思います。

    番組作りに誠意が感じられませんね。まあ、テレビなんてそんなものなんでしょうけど。

    「段階的」な調査っていうのがミソですね。
    自分は一次アンケートを実施したかどうかもアヤシイと思いますね。

    もし同じ対象者にアンケートを2度実施したならそういう発言になるのかと思いますが、そうは言ってないようですし。

    かといって、わざわざ対象者を分けて2回実施するような手間を惜しむだろうかというのも疑問です。

    作者からの返信

    鮎崎様、ありがとうございます。
     ご指摘のとおり、流出したアンケート用紙は1種類だけのようですので、確かに複数回アンケートを実施したのかは疑わしいといわざるを得ませんね。こんなざまでは、テレビ番組の信頼性はどんどん落ちていくと思います。てか、とっくに信頼なんかなくなっているような気もしますが。

  • アンケート、どうやって絞り込んだんだろうって思っていましたが、選択肢があったりしたんですね。

    作者からの返信

    木の傘様、ありがとうございます。
     選択肢がなければ、300人に聞いたくらいで明確な順位をつけられませんよね。

  • 例のマンガの件。
    なるほどな、ですね。
    候補が先にあったのなら番組側が先に作りたいイメージがあって、それにあうアンケートを作ったということなのでしょう。

    改めて、「東大生」と銘打ったところに無理を感じます。

    作者からの返信

    小烏様、ありがとうございます。
     実際にアンケート用紙を受け取った東大生の証言ですから、これでは「誘導された」という印象を受けても仕方ないと思います。浅はかな企画だったということですね。