応援コメント

163 チャリティマラソンと、またしても・・・」への応援コメント

  • 猫ちゃん、お悔やみいたします。

    マラソンと甲子園の話は本当に全面的に同意します!
    政府も野球とサッカー・ラグビーの試合ができる変形型のドーム球場を関ケ原辺りに造ればいいのに。札幌でしたっけ、変形するドーム球場ありますよね。甲子園も花園も全部そこでやる、新しい聖地を造ればいいのに、と思うのであります\(・o・)/

    作者からの返信

    淀川様、ありがとうございます。
     本当に、犠牲者が出ないと気づかないのか! って感じですね。変形型ドーム球場、全面的に賛成します。

  •  子猫ちゃん、可哀そうでしたね。
     子猫って、なかなか育たないものなのですね。

    作者からの返信

    本城様、ありがとうございます。
     本当に難しいです。死因が何なのかも死後ではわからないですし。残った子猫とじゃれ合っていただけに、どうしてなんだろうと思ってしまいます。

  • 24時間テレビは、始まった頃は意義もあったし面白かったので見ていましたが、今はねぇ。
    もっと他にやりようもあるのではないかと思います。

    作者からの返信

    小烏様、ありがとうございます。
     多くの方がそういう意見をお持ちだと思います。変化できない体質、変化を受け入れない体質が問題だと思います。

  • マラソンはね。
    ギャラが発生するオシゴトだから、出たければでればいいし命が大事ならオファー断ればいいだけでしょう。
     
    でもね、高校野球。
    なんで決勝が14時からなわけ?
    いっちばん暑い時間じゃないかよ?
    準決勝までは、第一試合は08時プレイボールなんだから、決勝もその時間からスタートしたらいいじゃんよ?
    とか、考えるわけです。
    まあ、決勝に残った学校が遠隔地だった場合の応援団の遠征を考えての14時だろうとは思いますが。

    作者からの返信

    奈那美様、ありがとうございます。
    おっしゃるとおりです。14時試合開始。殺す気満々です。犠牲者が出るまで続ける気です。もはや狂ってます。

  • チャリティ云々は良いことだとは思いますが、
    マラソン自体には私も疑問を持ちます。

    始まった当初は面白かったですが、
    もう何年も前から見ていません。何十年かも。
    もっと違うことやった方が良いと思いますが…。

    作者からの返信

    ちびゴリ様、ありがとうございます。
    「水戸黄門」や「男はつらいよ」が長続きしたのと同じで、マンネリが好きな国民性なのかもしれませんが、命をかけるチャリティ、命をかけさせるチャリティっておかしいと思います。
    「命を大切に」って言っておいて、真逆なことをやらせる。それこそが本当の偽善だと思います。

  • 子猫ちゃん、残念です…。
    猫ちゃんも人間のように、具合が悪いって意思表示してくれたらいいのに、と思わずにいられません(T_T)
    様子を見て、気づいてあげられただけでも凄いことだと思います。

    作者からの返信

    木の傘様、ありがとうございます。
     ついこの前まで元気にじゃれ合っていたのに、急変してしまいます。逆に具合が悪くて倒れているのかと思って触ると、目が覚めて逃げていったり。様子を見極めるのは本当に難しいです。

  • 高野連、朝日新聞、NHKと、かなりの利益に成るので止める気は無いのでしょうね。

    24時間テレビも批判が多いにも関わらずに続けていますね。
    出演しているタレントはボランティアでは無く、しっかりと出演料をもらっているそうです。
    募金の使い道も発表とは違うと云う噂もありました。




    子猫😺、残念です🥺

    作者からの返信

    るしあん様、ありがとうございます。
     誰かがグラウンドで死ぬ・・・そんな生け贄が出ない限り、終わらせることはできないのでしょうか?
     24時間テレビも同じです。ランナーがゴールを続ける限り、マンネリは続いていきます。
     残った子猫たちは注視していきます。

  • 日本人に限ったことではないかもしれませんけど、日本人は特に「我慢」が好きだと思いますね。

    しかも自分が我慢するわけじゃなく、他人が我慢するのを見て楽しむという残酷な心性がある気がします。

    チャリティマラソンも甲子園もその一種かと。

    チャリティマラソンは何を目的として走るのか自分には意味不明だし、甲子園球場にこだわる気持ちもわからなくはないけど、ドーム球場で新たなステータスを確立するという発想に転換すべきと思います。

    なんとなく伝統の名のもとに肯定されてきた昭和時代までの悪習はもう現代では通用しない、今はそんな時代の過渡期なんですかねえ。

    作者からの返信

    鮎崎様、ありがとうございます。
     私は考え方がズレているので、今回は賛同を得られないだろうなあと思っていたら、同じような考え方の人に出会えて良かったです(^_^)。
     甲子園については、当事者のプレーヤーと応援団に聞いてみたらいいと思うんですよね。たぶん甲子園にこだわっているのは年配者で、当事者は「できれば暑くないところでやりたい」と思う人の比率が多いんじゃないかと。