第三章 ~『コロッケと苺』~

 翌日、アリアはいつもより早い時刻に目を覚まし、朝から出かけていた。肌寒い風が吹いているが、その足取りは軽い。


(今日は散財が目的ですからね。楽しみです♪)


 魔物討伐で貯めた金貨は千枚を超えた。これは成人男性の年収四人分に相当する。


 大金を手に入れたのに、使わずに仕舞っておくだけでは宝の持ち腐れだ。経済を回すためにも浪費を楽しむと決めて、市場まで足を運んだのである。


「ここが市場ですか」


 ガラス張りの天井に覆われた区画の中に商店が並んでいる。季節の鮮やかな切り花を販売する生花店、和装を販売する呉服屋、食器を並べている雑貨屋まである。


(魅力的なお店が多いですが、私のお目当てとは違いますからね)


 アリアが市場を訪れた目的は最初から決まっていた。美味しいものを食べたい。それが足を運んだ理由だった。


(ここからが食料品の販売エリアですね)


 入口から歩くこと数分。買い物の誘惑を振り切って、お目当てのエリアに辿り着く。食欲をそそる匂いが鼻腔をくすぐり、期待で胸が膨らませていると、女性の声が届いた。。


「そこの美人なお姉さん、よければ寄ってかないかい?」

「…………」

「金髪の、そこのあんただよ」

「わ、私ですか⁉」


 商店で声掛けをしていたのは、体格の良いおばさんだった。店頭に肉の切り身が並べられ、宙にソーセージが吊り下げられている。


「うわぁ~、お肉も美味しそうですね♪」

「うちの自慢のお肉だからね」

「でも朝食を食べていないので、食材ではなく、すぐに食べられるものが欲しいんです」


 肉は購入してから焼く手間がかかる。今のアリアが求めているものではないと断ろうとするが、おばさんは店の奥から皿を取り出してくる。


「うちの店は総菜も用意していてね。このコロッケなんかは絶品だよ」

「コロッケですか?」

「もしかして初めて見るのかい?」

「王国にはなかった食べ物ですから」


 紙に包まれたコロッケを手渡される。恐る恐る噛り付いてみると、口の中にジャガイモの甘さと、肉の旨味が広がった。


「どうだい、うちのコロッケは肉が多いから美味しいだろう?」

「はい、とっても。皇国の人たちは美食三昧で羨ましいです」

「ははは、そうだろう。でも王国も美味しいものがあるじゃないか」

「王国を訪れたことがあるのですか?」

「旅行でね。王都のレストランで食事をしてから、王宮も観光してね。あれほど楽しい思い出は他にないよ」

「王宮ですか……」

「あら? 何か嫌な思い出でもあるのかい?」

「以前、王宮で働いていたのですが、色々ありまして……」


 王宮は豪華絢爛な建物で、アリアも初めて見た時は感動したし、ここが職場だと聞かされた時には感情が昂った。


 しかし内部で行われているブラック労働を知った今となっては、純粋な気持ちで賞賛することはできなくなっていた。苦虫を嚙み潰したような暗い感情が湧き上がってくるが、すぐに邪念を振り払う。


(折角の散財ですし、楽しくないと勿体ないですからね♪)


 嫌な思い出は美味しい食べ物でかき消すに限る。残ったコロッケを平らげると、代金を支払うために硬貨を取り出すが、おばさんは首を横に振る。


「お代はタダでいいよ」

「ですが……」

「私も王国の市場でご馳走になったからね。礼なら祖国の商人に言ってやっておくれ」


 アリアは親切に甘え、王国の方角へ小さく頭を下げる。ハインリヒ公爵のような例外もいたが、王国の国民たちには親切な人が多かった。悪くない国だったと、改めて祖国を誇りに思う。


「あんた、まだお腹は空いているかい?」

「コロッケを食べた後ですからね。次は甘い物が食べたいです」

「なら進んだ先にある果実店へ行ってみな。あそこの果物は絶品だからね」

「ご親切にありがとうございました」


 礼を伝え、肉屋を後にすると、そのまま勧められた果実店へと向かう。


(美味しそうな果物がいっぱいですね)


 木箱に林檎や梨などの果物が飾られている。色味も綺麗で、サイズも大きい。自ずと期待も高まってしまう。


「いらっしゃい。うちの店は味に自信があるから、安心して買ってくれ」


 髭面の店主が気さくな声で接客してくれる。外見は筋肉質で威圧感があるが、口を開いた彼は、思いの外、温和そうである。


「いますぐ食べたいのですが、そういった商品も置いていますか?」

「ならこれがオススメだな」


 店主は氷で冷やされていた棒を引っこ抜く。その先にはパイナップルが刺さっており、黄金色の果実は陽光で輝いていた。


「ほらよ、銅貨一枚だ」

「ありがとうございます」


 お代と交換で商品を受け取ると、果実をジッと見つめる。ゴクリと息を飲んでから噛り付くと、口の中に芳醇な甘味が広がる。


(みずみずしい味わいで、ほっぺが落ちそうです♪)


 パイナップルは王宮でも稀にデザートとして出されたことがあったが、これほどの味に出会ったことはなかった。驚いていると、店主は自慢げに笑う。


「旨いだろう。なにせ産地は、あの第二皇子領だからな」

「果物の名産地なのですか?」

「果物だけじゃない。野菜や肉、魚まで第二皇子領で採れた食料は、他国でも高く評価されている。これもすべて、第二皇子様の手腕のおかげだ」

「凄い人なのですね」

「おう。人格者でな。かと思えば、王国の血が混じっているせいか、発想が奇抜で、いつも俺たちを驚かせてくれる」


 第二皇子、つまりはシンの兄が、王国の血を引いていることにアリアも驚く。父親が皇帝だとすると、母親が王国の人間なのだろう。


「外見も男の俺が見惚れるほどの美男子で、嬢ちゃんと同じ金髪青目だ」

「王国の血が色濃く出ているのですね」


 シンと兄弟なら顔が整っているのは間違いないはずだ。そこに加えて金髪青目だ。頭の中で容姿を描くと、かつて森で倒れていた男のことを思い出した。


(私が蘇生させた、あの人は元気にしているでしょうか……)


 折角、助けた命だ。できれば大切にして欲しい。そう願っていると、店主は店の奥から小さな木箱を運んでくる。


「嬢ちゃん、金はあるかい?」

「裕福だとは思いますが……」

「とっておきの商品を紹介してやる」


 木箱の蓋を開けると、大粒の苺が収められていた。蓋を開けた瞬間に甘い匂いが漂ってきたことから、糖度が高いのは間違いない。


「第二皇子領で採れる苺の中でも、さらに希少種。魔苺だ。甘味が強くてな。その旨さに涙する奴までいるほどだ」

「それは食べてみたいですね……」

「だが高価でな。これ一粒で金貨一枚だからな」

「――ッ……そ、それは恐ろしいですね」


 金貨一枚は成人男性が一日働いてやっと稼げる金額だ。果物一つに払う金額としてはあまりに高額である。


「だがそれだけの価値が、この魔苺にはある。なにせ旨いだけでなく、食べると魔力の最大量まで増えるからな」

「そんなことが可能なのですか?」

「第二皇子の植物を操る魔術で品種改良した成果だそうだ。なんでも魔物討伐と同じ仕組みを採用しているとのことだ」


 魔物を倒すと、経験値を得たことで魔術師の最大魔力量が増加する。その法則をどうやって果物に適用したのかは分からないが、店主の口振りから嘘を吐いているとは思えない。


「金貨一枚は高いですが、散財すると決めましたからね」


 アリアは収納袋から金貨を取り出し、料金を支払うと、魔苺を受け取る。恐る恐る口に近づけ、その先端を僅かに齧る。


 その瞬間、練乳のような甘さが口いっぱいに広がる。苺のフレッシュな酸味も調和し、天に昇るような幸福に包まれる。


(こんなに美味しい苺がこの世にあるなんて……)


 我慢できずに、残った苺を口の中に放り込む。大粒のため噛むのに苦労するが、溢れる甘味を体験しては、些末な問題だ。いつまでも食べていたい。そう思えるほどの味だった。


「最高でした……」

「だろ。滅多に入荷しない珍しい品だからな。嬢ちゃんはラッキーだったな」


 在庫があるなら買って帰りたいくらいの味だ。魔力の最大量が増える話も本当で、アリアの肉体を纏う魔力が僅かに膨らんでいる。金貨一枚の価値は十分にあった。


「美味しい果物のおかげで満足できました」

「それは何よりだ」

「この先にも美味しい店はありますか?」

「いいや、この先は第七皇子様が運営するエリアだからな。魔石や魔道具の販売がメインのはずだ」

「第七皇子様ですか……」


 シンと魔物討伐で競い合っている男だ。その彼が運営している店に僅かばかりの興味が湧く。


 アリアは礼を伝えると、通路を先に進んでいく。第七皇子のエリアへと向かっていく彼女を、店主は心配そうに見送るのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る