応援コメント

第9話 語尾の「R]について」への応援コメント

  • 発音関係のお話面白かったです。日本の英語の授業で思うんですが、日本語にない音をちょっと誇張して教えすぎる気がします。それでいて大雑把というか。f とかvって下唇をまるごと噛む必要もないし、thも舌を突き出してまで噛む必要もないのにそう教えるから難しいとか言いにくいって感じてしまうと思います。中学校とかなるべく若い頃に、日本語の音との違いとか、早く喋れる舌の動きとかを教えた方がいい気がするんですがどうでしょう。もう今ではもっと実践的な授業なんでしょうかね。
    今はカタカナの外来語が増えすぎて、それは英語を取り入れてるようで実は本当の音からどんどん遠ざかっているように思います。
    カタカナ書きで混同されそうな音をカタカナで解説されるのが違いが分かりやすくて面白かったです。
    あ、なんか偉そうに長々とすみません。。

    作者からの返信

    柊さん。

    コメントを見て、「多分私よりずっとお若いんだな」とお察ししました(笑)。というのも、私の時代はそれほど発音に重きを置いていませんでした。しゃべれなくてもいいか、っていうのが丸わかりの授業で。

     日本にはまだ、圧倒的に「英語を話さなきゃいけない機会」が少ないんじゃないかと。言葉なんて道具なんだから、使わなきゃ意味ないのになーなんて、思います。

     フランス語で生活なさる柊さんが面白い、と思ってくださったのは意外でした。全然偉そうでもないし、長々書いてもらえるのはファンとしてはうれしいところです(笑)