The REASON of “1+1=2”

〈I. 1+1=1+1…〉

大抵の学問はソフトなものだ

何がソフトかというと“断言できない”

ある事象についてこれはこれこれこうである、は、

あくまでも“そういう傾向がある”というだけのこと


例えば生物学的には人類はやがて絶滅する

それは“これまでの生物はみんなそうだったから”と

ただその程度の根拠でしかない


だから人類が“本当に”絶滅するかどうか、

“完全に”“絶対に”そうなのかどうかは

わからない


〈Ⅱ. 1+1=2, 1+1=1+1=2, 1+1=1+1=1+1=2…〉

唯一の答えを求めている

唯一の答えを求められている

在るべき答えを求められている


それが本当に正しいのかどうかがわからなくても

“こう答えろ”と求められている


だから僕らは迷わずに答えられる

だって黙って従っていればそれでいいから

そしたら他人の責任にできるから


たとえ疑問があってもなんとなくそういうことにしておけば

迷わずにいられる


そもそも答えが一つじゃないと採点できない

それ以外の可能性や選択肢を悩むのは

面倒臭いから


〈Ⅲ. 1+1=2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10…〉

僕らは正しいのか間違っているのか

そんなことは誰にもわからない

声の大きい者が正しい者になっている

あるいは法律で烏は魚だと定められたなら

烏は水族館で展示される


僕らは正しいのか間違っているのか

間違いを正解だと思い込んでいるのかもしれない


君は実はいま夢を見ていて、

しかしそれを起きていると思い込んでいるだけなのかも


誰も何も気づかなければ、

“そこ”に“それ”はあることになるから


〈Ⅳ. 1+1=0, 1+1=1, 1+1=11…〉

AとBでは見ているものが違う

見えているものが違う

だからそれぞれ違った答えを出す


だからどっちも正解だし、

どっちが正解かわからないし、

どっちも間違っているかもしれなくて、

あるいはCは別の考えを持っているかもしれず、

そして僕らは混乱する


しかしそもそも問題文そのものが本当に正しいのか?


論理の正しさは絶対の答えではない

ただ妥当なだけだ

前提があっての結論だから永遠の真理は存在しない


前提とは“ともかく成り立っている”と認めるもの

僕らはその前提に従って考えるしかない

だからもしかしたら前提自体が間違ってるのかも

だから僕らは間違ったまま考えているのかもしれない


〈Ⅴ. 1+1=2, 1+2=3, 2+2=4, 2+3=5, 3+3=6…〉

わからない わからない

何が正しいのか 何が間違いなのか

何が答えなのか 何がそこに在るのか


わからない わからない

何もわからない

僕らは何にもわかっていない


ただ、一つだけわかっていることがある


“僕らは考えている”


だからとりあえず今は今の答えで進もう

それが正しいかどうかはわからない

もしかしたら間違っているかもしれない

だから“とりあえず”で進んでいこう


いつか真理がわかるかもしれない

そしてわからないかもしれない

それでもここからどこかへは行ける

少なくともその過程で僕らは学べる


何度も何度も傷ついて傷つけて倒れて、

その度に立ち上がって、

そしたらいつか世界の中心へ、宇宙の果てへと、

辿り着けるかもしれない


そう信じてみたい

そう信じてみたいのだ

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る