横溝完結させよ クライムクエスト が12万字以上24万字以内であること。 ・応募受付期間中に作品が完結していること。完結した作品

鷹山トシキ

第1話

 2020年12月31年

 コロナにはじまり、コロナに終わる……そんな1年だった。

 俺は心臓の病が気になって思うように楽しめなかった。紅白は天神館の壱の間でじっくり見た。坂本冬美の『ブッダはなぜ死んだ』がよかった。笑ってはいけないシリーズは今回は大貧民ラスベガスだ。車、アルトを上司の三島一郎みしまいちろうからもらった。母親が乳癌を患った。全摘出術をして助かった。夏には愛人の理恵と日光に出かけた。

 今年は志村けん、渡哲也、竹内結子など惜しい人がたくさん亡くなった。昨日は仕事終わりで、会社でバームクーヘンを頂いた。

 年越しそば、刺し身、餅、サラダなどを食べた。


 2021年1月15日

 39歳の俺は母、和泉をゾンビに食い殺されて亡くす。家族の厄介者と思われていた母方の祖父“右近”の家に身を寄せるが、彼と3人の息子たちは、強盗や薬物取引など、様々な犯罪に手を染めている犯罪一家だった。

 

 2021年1月23日

 黒峰くろみね家と家族同然の関係にある犯罪仲間の諏訪恒夫すわつねおが警察に射殺される事件が起きる。長男・沼男ぬまおは弟たちとともに復讐のために警察を奇襲、2人の警官を三男・文彦ふみひこが銃で撃ち殺害する。


 警察は諏訪家による犯行とにらみ、家にいた沼男と文彦、そして長女、睦月むつきの3人を捕らえる。睦月は沼男に命令されるままに盗んだ車が犯行に使われたことから、沼男らの犯行に気付いていたが、担当刑事の永倉による尋問を何とかかわし、沼男と文彦も証拠不充分で釈放される。一方、警察に出頭することを拒んだ次男、裕二は、警察に追いつめられた末に射殺されてしまう。


 睦月が警察に寝返るのではと疑う沼男は、睦月の恋人、るいが睦月から何かを聞いていると思い込み、薬物を注射した上で彼を殺害する。睦月は64歳、塁は25歳だ。沼男が塁を殺したことに気付いた睦月は、警察のもとに逃げ込み、証人保護を受ける。塁の遺体が港で発見され、沼男と文彦が逮捕されると、文彦を溺愛する右近は文彦を救うために、沼男らと繋がりのある悪徳刑事を使って睦月を事故に見せかけて殺そうと企むが、睦月は間一髪で難を逃れる。


 全てを察し、警察も信じられなくなった睦月は、黒峰家以外に居場所がないとして、裁判で沼男らに有利な証言をすることになる。睦月の証言により、無罪となった沼男と文彦が戻って来た家に、睦月も帰って来る。空気が張り詰める中、睦月は沼男を射殺すると、銃声を聞いた祖父、右近を抱きしめ、その様子を文彦は呆然と見つめる。

 

 佐世保でヘルパーをしている虹岡寛子にじおかひろこはゴールデンウィークを使って天神館に行くことにした。


 東に佐賀県と隣接する他は、周囲を海に囲まれている。対馬、壱岐、五島列島などの島嶼が971あり、その数は日本一である。また、海岸線の長さは4,137キロメートル (km) であり、北海道(北方領土を含む)に次ぐ2位(実質日本1位)。面積が北海道の約20分の1である長崎県の海岸線がこれほど長大であるのは、島嶼が非常に多いことに加え、リアス式海岸で海岸線が複雑に入り組んでいるためである。この地形的特徴により、長崎県全域に83箇所の港湾が点在しており、その数は国内の7.4%に及ぶ。なお、長崎県内には海岸線からの距離が15 km以上の地点はない。

 

 南西方向から暖流の対馬海流が流入してくるため、全般的には気候は温暖で寒暖差も小さい。しかし大陸に近いために寒波の影響を受けやすく、平年を大きく下回るほどに寒さが厳しくなることもあり、真冬日が観測されることもある。冬場は東シナ海側を中心に曇りがちの天気になることが多く、時雨や雪を降らせることがある。積雪することは少ないが、すぐ西側は東シナ海なので季節風(モンスーン)の風向によっては、雪雲が遮られずに供給されることにより大雪となることがある。特に2001年(平成13年)1月16日には長崎市で約14cmの積雪を観測し、過去に約15㎝の積雪が5回もあり、2016年(平成28年)1月24日には約17cmの積雪を記録し、県内各地で大雪となった。しかし、九州地方最北端の対馬では朝鮮半島のすぐ南側に位置するため、東シナ海で発生した雪雲は朝鮮半島に遮られる上、朝鮮半島との海上区間はわずか50km程と極端に短いため雪雲は発達せず、降雪日は多いものの積雪することは稀である。


 生物的見地から見ると、各地の海岸に見られるアコウなどの亜熱帯性植物は温暖な気候を反映している。他にも大陸に近いためツシマヤマネコやムツゴロウなどの大陸系遺存種が多いこと、各地の離島で多くの亜種・変種が確認されていることなども特徴である。


 島原半島は活火山地帯で温泉が多いが、1990年(平成2年) - 1995年(平成7年)の雲仙・普賢岳の噴火は島原市と深江町を中心に大きな被害をもたらした。また、東シナ海に突き出しているため、台風の上陸数も多く、長崎県に限らず、日本列島に大災害をもたらした台風9号(1970年、長崎市)、台風17号(1976年、長崎市)、台風17号(1991年、長崎市)、台風19号(1991年、佐世保市)、台風18号(2004年、長崎市)、台風14号(2005年、諫早市)、台風13号(2006年、佐世保市)などの台風が上陸している。

 

 東京国際空港からANAに乗り、長崎空港に午前9時半に到着した。


 長崎空港と対岸の大村市森園町は長崎県道38号長崎空港線の連絡橋である箕島大橋(長さ970m、幅員8.5m)によって結ばれている。鉄道などはないため、空港へのアクセスはこの道路からの利用もしくは海上空港のために船によるアクセスがある。橋には歩道も設置されており、徒歩で空港と対岸の行き来も可能である。


 リムジンバスに乗り込み、みらい長崎ココウォークに向かった。

 長崎市茂里町にあるバスターミナルを併設した複合商業施設。2008年10月1日に正式オープンとなった。

 周辺施設にはコンサートホールとして使用される長崎ブリックホール、テレビ局の一つである長崎文化放送、長崎新聞本社といった大規模な建物が存在する。

 カラフルな観覧車がクルクル回っていた。

 観覧車は直径45m、最頂部の高さは地上70m。ゴンドラは長崎名産のビワをモチーフとした色・形をしている。32基あり、うち2基は車椅子で乗り込める構造になっている。また、観覧車に関してはかつて長崎自動車が運営していた長崎遊園地の届けたものを復活させるというコンセプトに基づき設置されている。


 1階にはマツモトキヨシ、カメラのキタムラ(Apple社製品修理サービス正規店を併設)、

宝くじチャンスセンター、ATM(ゆうちょ銀行・十八親和銀行・長崎銀行など)がある。スクラッチをやったがハズレた。

 

 🔖天神館で人が死ぬと怪物が現れる

 🔖俺には犯罪を犯すと魔力が高まり、モンスターを倒せるというスキルがある。


 翌朝、天神館で、滞在客である東和広あずまかずひろの射殺体が発見される。長崎県警から到着した佐伯龍之さえきたつゆき警視に永倉春夫ながくらはるお警部補は、東和広は偽名で、その正体は万城目まきめ組の若頭、矢島雷蔵やじまらいぞうだと告げる。


 天神館近くの宿屋に宿泊していた派遣社員の脇坂鎧亜わきさかがいあは、嫌疑をかけられていることを察知し、自ら天神館館に乗り込み、友人の残間大輔ざんまだいすけの代行で拳銃を届けに長崎に来たことや天神館に来た事情を説明し、疑いを晴らす。

 鎧亜は茨城県つくば市に住んでいる。

 愛犬のパンティーが元気か心配だった。


 佐伯警視が鎧亜に和広の死体を見せたところ、それは殺し屋の坂東ばんどうを名乗る人物だった。さらに、万城目組の継承者である万城目一輝まきめいっきが、アメリカの資本グループに石油の利権を与える約束をしているという情報がもたらされる。


 東和広を殺した犯人、拳銃の行方、石油の利権をめぐる組織の対立、天神館のどこかに隠されている財宝を狙う、怪盗キングと彼を追うタスクフォースのボス、島忠治しまちゅうじなど、事件はさまざまな問題を抱えながら展開してゆく……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る