第5話 世界15パーセントが支持する台湾客家

<引用始め>

列国議会連盟の訪問団、蔡総統と会談 台湾の民主主義への支持を強調

https://news.yahoo.co.jp/articles/3adc18a282f43f2ef608aecf623942a37d5168a1

11/3(木) 17:39配信

中央社フォーカス台湾

(台北中央社)国際議員連盟「対中政策に関する列国議会連盟」(IPAC)のメンバー8人が3日、台北市の総統府で蔡英文(さいえいぶん)総統と会談し、台湾の民主主義に対する固い支持と団結を表明した。


訪問団は1日に訪台。ドイツ、ベルギー、チェコ、オランダ、コソボ、英国、ウクライナの各国議会や欧州連合(EU)欧州議会の議員で構成される。IPAC代表団の台湾訪問は2020年6月の設立以来初めて。IPACは今年9月、米ワシントンで開いた総会で台湾海峡の平和と安定の重要性を強調する共同声明を採択した他、先月14日にも中国共産党の第20回党大会に先立ち、台湾への関与の強化を呼び掛ける声明を出した。・・・

<引用終わり>


<引用始め>

日本で台湾関連のシンポジウム 蔡総統「台日米で民主主義の強靭性強化したい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/55e15226627278917857f78fa148f35dfbc967d2

10/29(土) 18:54配信

中央社フォーカス台湾


(台北中央社)蔡英文(さいえいぶん)総統は29日、東京で開かれた台湾関連のシンポジウムにビデオメッセージを寄せ「台日米はパートナー関係を深めるだけでなく、より多くの民主主義国家と協力して共通の信念を守り、世界の民主主義の強靭性(きょうじんせい)を強化したい」と述べた。


蔡氏は、過去数年間台日米は連携して新型コロナウイルス対策に取り組んできたと指摘。新型コロナ収束後の挑戦と国際情勢の変化に向き合う中「引き続き協力関係を深め、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて共に努力できると信じている」と語った。


また台日米は正式な外交関係はないとしながらも、各分野で緊密な連携と交流が行われ「地域の安定と発展の促進に寄与するばかりか、世界に多くの貢献をもたらしている」と強調。3カ国が専門家の議論の場として設置した「グローバル協力訓練枠組み」(GCTF)を例に挙げた上で、関連のシンポジウムでは、国連が国際目標として掲げた「持続可能な開発目標」が直面する課題に関して共に解決策を探ったとアピールした。


世界的なサプライチェーン(供給網)の再編については、台日米が国際的な分業体制においてそれぞれの強みを発揮し、世界の民主主義国家によるサプライチェーンを強化したいと期待を寄せた。


蔡氏は、近年日米が多くの国際社会の場で台湾海峡の平和と安定の重要性を強調していることに感謝を表明。双十国慶節(10月10日、中華民国の建国記念日)前後に日米の国会議員が来台したことについて、台湾人民は固い支持と友情を感じ取ったと語った。

<引用終わり>


  なんら具体性のない、相変わらずのステレオタイプなお言葉の羅列

です(平栗雅人)。

○ 自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて共に努力

○ 課題に関して共に解決策を探ったとアピール

○ 期待を寄せた

○ 台湾海峡の平和と安定の重要性

○ 感謝を表明

○ 友情を感じ取った


「台日米は正式な外交関係はないとしながらも、各分野で緊密な連携と交流が行われ「地域の安定と発展の促進に寄与するばかりか、世界に多くの貢献をもたらしている」と強調。」

  って、東アジアの緊張を高めているのは、この台日米という三悪人ではないのですか。

  5年前までは、中国は台湾海峡で中国は軍事演習なんか一つもやっていない。

今回2022年8月1日のペロシ訪台という、米台による挑発によって、已む無く中国は数十億円もの金を使って軍事演習をやらざるを得なかった。

  台湾客家の総統が小一時間、アメリカから来た何の決定権もない肩書きだけの婆さんと話をするだけという、いい加減な宗教儀式に対し、1週間と50億円という時間と金をかけて、中国はその本気度・真剣さを見せたのです。


<引用始め>

「親中の馬英九政権時代は、中国は軍事演習で台湾を威嚇していない」

  軍事演習を始めたのは蔡英文政権が誕生した後で(蔡英文政権:2016年5月~)、それまでは習近平政権と馬英九政権は蜜月を交わし、2015年11月には、下記の写真のように、国共両党の党首が約70年ぶりに握手を交わしているくらいだ。


「台湾武力統一は中国共産党の一党支配体制を崩壊させる 「平和」という言葉に騙されるな」

遠藤誉

中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士

10/6(木) 12:45


◎ 習近平が発したシグナル「BRICS陣営かG7陣営か」

https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220626-00302766

 → 

世界190ヵ国を対象として調査した中で、128ヵ国が中国を最大貿易国としている


◎ 米中貿易データから見える「アメリカが常に戦争を仕掛けていないと困るわけ」

遠藤誉

https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220901-00313062

中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士

9/1(木) 11:13


○ ウクライナ戦争でぼろ儲けするアメリカの軍事産業

 中国税関総署データにはアメリカ製造業の空洞化が表れ、アメリカが常に戦争を煽っていないと困る現状の一端が見えてくる。次に餌食になるのは日本人だ。そのための国際世論をアメリカは必死で形成している。

<引用終わり>


  人それぞれ、組織ごとに、さまざまな意見がありものの見方があるでしょうが、  そういうもろもろの諸事情を超越する

  ○ 大義と理念

  ○ 天下大道  

  ○ 誠

  といった、原理原則に立つ現在の中国を支持というか、学ぶことが圧倒的に多い(平栗雅人)。


2022年11月7日

V.1.2

平栗雅人

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

虚構の台湾(客家)本物中国(人) @MasatoHiraguri

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る