応援コメント

『穿书自救指南』――『クズ悪役の自己救済システム』」への応援コメント

  • たった今こちらの記事に気づきました…_(┐「ε:)_

    魔道祖師にドはまりした勢いで実体書籍を買いまして、苦戦しながらも夢中で読みました。(だから若干あやふやなとこも)
    アニメの字幕版は見たのですが、吹き替え版もこれまたとても楽しみです!



    作者からの返信

    ぎんぺんさん

    コメントありがとうございます!!

    実体書籍……!すごいです!
    私は原作の方は読んだことないので、完全にアニメだけの知識ですが、アニメであれほどおもしろかったので原作も同じくらいおもしろいに違いない……
    今度の吹き替え版も楽しみですね〜!放送されるまで待機します。

  • さはんて、名前はよく聞くけどそういう内容だったんですね!?
    墨香铜臭先生は魔道祖師から入ったので、こういう作品も書くんだ…と意外でした。本当に幅広い作風を書かれますよね。
    あと◆以下にパワーワードがありすぎて、メインの紹介文に対してコメント比率がおかしくてすみません。
    『龙族』が日本上陸かも!?
    白玖黎さんにご紹介いただいて初めて全編中国字幕で見たアニメだったので、私のあの時の理解度はどの程度だったのか…の解答編に加えて、絵も綺麗だし音楽も良いしで、もう楽しみしかありません。

    そして修学旅行!(←これもパワーワード!)
    お盆に所用で新宿へ行きましたが、殺人的な暑さで命の危機を感じました…少しは暑さが和らいでいるといいのですが。
    スカイツリー→浅草は王道なので、私からは新宿の紀伊国屋書店をお勧めさせていただきます。
    何かにつけて名前を聞きますし、陳列の仕方に工夫があったりサイン本が普通に販売されていたりと、なかなか本好きにはたまらない空間でした。

    いっぱい楽しんできてください♪

    作者からの返信

    佐木さん

    コメントありがとうございます!!

    さはん、実はこんな作品だったんです…… 墨香铜臭先生の作品にしては珍しい作風ですよね!
    幅広い作風をお持ちの方は本当に憧れます。

    おまけも見ていただいて感謝です♪
    『龙族』が日本上陸するのは、もう確定に近いですね……!(日本受けする作品だろうな、とは思っていた笑)
    私も久しぶりにどハマりした魔幻アニメなのでとても嬉しいです。
    歌や曲もおそらく同じ方が担当されると思うので、日本語がついたときにどうなるのか楽しみですね〜!

    東京についての情報もたくさん教えてくださってありがとうございます!
    新宿、やっぱり暑いですよね……人の往来も激しそうですし……
    ちなみに、一日目でもうすでにダウンしそうな暑さです(笑)

    浅草とスカイツリーもまわりたいですねー!
    それにしても新宿の紀伊国屋書店、気になる……!
    サイン本が普通に販売されているなんて、最高じゃないですか!
    後ほど調べてみますね✨

  • さーはーんだー!!!!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
    この作品、めっちゃ好き!
    ドロドロ展開の小説を読むのに疲れたら、この作品に帰りたくなる(笑)

    この作品を知って、墨香铜臭先生をより好きになりました。
    わたし、沈清秋とUSJのハリポタエリアに行きたい人間です(笑)
    沈清秋(小説版)に、さらっと『ニンバス』なんて単語を言わせちゃうとか、作者さまは相当のハリポタオタクにちがいない!
    ところで、アニメだとハリポタくらいしか出て来ませんが、小説版には日本の有名アニメのネタがいっぱいだったはず。
    なので、そう言う意味でも、日本のオタクのみなさんはとくに、この小説を楽しく読める気がします(●´ω`●)

    >『龙族』がアニプレックスとタッグを組む
    日本進出にちがいない!
    楽しみですね♪

    >修学旅行で東京
    わたし、東京はわからない人です。。。( ̄▽ ̄;)
    行ってもコミケとかディズニー(千葉じゃん)に入り浸るから……
    楽しんで来てくださーい!(((o(*゚▽゚*)o)))

    あ!
    「フェ~レンザイ -神さまの日常-」観てます?
    以前、教えて下さったYouTube版では公開されてなかったエピソードも観れて、大満足です(((o(*゚▽゚*)o)))♪

    作者からの返信

    babibuさん

    コメントありがとうございます!!

    たしかに墨香铜臭先生の作品は重めのものが多いですが、この作品はかなり軽い気持ちで見ることができますからね(笑)
    でも見ごたえ抜群なのはさすがとしか言いようがない!

    師尊のメタい発言、おもしろいですよね〜(笑)
    小説版ではもっとあるんですか! 気になる……!
    作者様は日本のアニメが好きなんですね。
    アニメ繋がりでもっと日本のオタクの方々にも広まってほしいですねー♪

    東京のコミケ気になります!
    ですが、たぶん今の時期はやっていない気が……いつか絶対行きます(笑)

    『フェ~レンザイ -神さまの日常-』、実は日本語版はX(Twitter)で流れてくるショート動画を見ているだけなので、完全版は見たことないです💦
    YouTubeで公開されていないシーンもあるんですね!それは見なければ……!
    どこか配信してあるサイトがあれば後ほど見てみますね✨

  • 『さはん』の紹介ありがとうございます♪

    日本語字幕版は1話だけ観ましたが、見慣れたOPに日本語のタイトルが出てくるのにすごく違和感覚えました。
    日本語のタイトル、なんか慣れないんですよねぇ。
    でも、日本語吹き替え版は楽しみですし、小説も無料のところしか読んだことないから、早く全部読みたいです。


    わぁー、修学旅行ですか。いいですね。
    ようこそ東京へ!

    私はどこに行っても本屋やアニメイトみたいなとこしか行かないので、オススメ出来るような場所は何もないですが、有名な観光スポットに行けばどこでも東京の醍醐味を存分に味わうことが出来ると思います。
    高層ビルやタワーの展望室から、神になったような気分で下界を眺めるのも楽しいですよ (笑)。

    町田市も気にかけていただき、ありがとうございます。
    あそこはリス園が有名で、テレビでもしょっちゅう紹介されていますが、行ったことないので、よくわからないです (笑)。

    素敵な思い出が、たくさん出来るといいですね。

    作者からの返信

    一視さん

    コメントありがとうございます!!

    『さはん』の日本語字幕版、とても人気になっていましたよね✨
    ものすごく嬉しいです!
    日本語版のタイトルに慣れないの、めちゃめちゃわかります(笑)
    たぶんカタカナが入ってるからかな、と思っています。
    『さはん』のタイトル、内容が内容だけに違和感なく翻訳するのも難しそうですし……
    それにしても吹き替え版に小説に、イベントが目白押しで激アツですね♪

    東京、なかなか行かないので楽しみです〜
    やっぱりまず最初は浅草寺など、有名なところに行ってみようと思います!
    下界を眺める(笑)(笑)それもまた楽しそうですねー!

    町田市のリス園、先日調べたばかりです。
    そちらもまた気になる……!
    ちょうどあの付近に行くルートがあるので、時間があったら立ち寄ってみようと思います。

    たくさん教えてくださってありがとうございます!