応援コメント

☆ネットは中華創作の宝物庫」への応援コメント

  • はじめまして。Twitterから来ました。
    ちょうど現在、中国歴史ものを書いている(公募用なので、Webには当面載せる予定がないのですが)ところなので、「②国风网」役に立ちそうです……史料のテキストは探せても、服装とか建物とかの日常に結び付いた資料はなかなか見つからないんですよね。助かります。

    本場中国のWeb情報が充実しているというのは、私も本当に実感しています。
    正史二十四史のテキストが全文Wikisourceに載ってたのは本当にびっくりしました……Wikipediaの情報も充実してましたし。本場なので当たり前なんですが。
    欲しいけど手に入らないな、と思ってた史料が、ことごとくWeb上に存在してるので驚きます。さすが世界最大の人口を擁するだけはある……。

    重ねてになりますが、有用な情報をありがとうございました!

    作者からの返信

    五色ひいらぎ様

    はじめまして。
    コメントとても嬉しいです!

    国风网、古代中国(特に日常)に関する詳しい内容が丁寧な解説付きで載っているので、とにかく小説を書くときの資料集めにぴったりなんですよね。
    写真やイラスト付きなのもわかりやすいので推させていただいています。

    正史二十四史のテキストが全文! それはすごい……。
    後ほど見てみようと思います。情報をありがとうございます。
    現在中国のほうで伝統文化復活運動のようなものが積極的に行われているので、そのおかげでネットにもたくさん情報がアップされるようになったのかもしれません。
    ついでにこの記事を書いた後に思い出したのですが、百度百科というサイトも資料集めに役立つかも。

    お役に立てたようで何よりです。
    お互い良き中華創作ライフを送れるといいですね。

  • わー!これはめちゃくちゃ凄そうです!
    一番上の数字多宝阁だけ手始めに見に行ってみましたが、凄い!
    残りの紹介サイトも是非見にいってみたいと思います!!!

    やっぱり日本だけで資料探そうと思ってもなかなか難しいので、調べたいことがあるといつも悩んでます💦

    作者からの返信

    ぎんぺんさん

    コメントありがとうございます!!

    日本で資料を集めるのわりと難しいですよねー、欲しい情報がどこに載っているのか探さないといけないですし……。
    数字多宝阁は博物館が直々に運営しているだけあってヤバいです(笑)
    他のサイトも役に立つものばかりだけど、初めて数字多宝阁を見たとき感動しました!
    ぜひ他のサイトもチェックしてみてください✨


  • 編集済


    今晩は、初めまして。

    私も古代中国の話を書いています。

    私はたまたま嵌まった漫画がきっかけで、少しずつ資料を集め漸く数年前からオリジナル(その前は2次創作)として書き始めました。

    今は溜めすぎた短歌と都々逸を打ち込んでおります。

    早く終わらせて、少しでもそちらを書きたいと思っております。

    フォロー有難うございます。

    作品はあまり期待しない方がいいと思います。

    あくまで自分が楽しく書ければと思って始めたものなので☺️

    作者からの返信

    淡雪様

    初めまして。
    コメントありがとうございます!

    小説、フォローさせていただきました。
    古代中国のお話は大好きなので、後ほどゆっくりと読ませていただきますね。
    このエッセイが少しでも淡雪様のお力になれれば幸いです。

  • >数字多宝阁
    すごくいい!
    扇の質感が細かいところまで見えました!!
    本よりぜったい良い!!!
    想像とかなり違いました。。。( ̄▽ ̄;)
    もう大興奮ですよー☆°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
    教えてくださって、ありがとうございまーす♪
    中国語が分からな過ぎるせいで、自分ではたどり着けなかったと思います。
    嬉しい出会い♪ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

    ちなみにですが自分で中国サイトを検索する場合って、検索エンジンはBaiduを使うのが一般的ですか?←自分でも検索してみる気満々(笑)

    作者からの返信

    babibuさん

    コメントありがとうございます!!

    数字多宝阁、めちゃくちゃ有用ですよね!私も初めて見たとき感動しました✨
    お役に立てたようで嬉しいです♪
    まだまだたくさん創作に使えるサイトがあるので、ぜひ見てみてください。

    検索エンジンについてですが、私はふつうにGoogleを使ってます。
    海外のサイトなので動作がかなり遅い(笑)ですが、問題なく使えてます!

    追記:私の端末、学校から支給されたオンボロChromebookなので、動作が遅いのはもしかしたらそのせいかもしれません。

    編集済
  • こういうサイトを探していました!
    今まではGoogleに適当な単語を打ち込んで、出てきた画像からイメージに近いものを探す…という非効率な作業をしていたので。
    あと資料は図書館で借りてきてますが、本は欲しい情報が書かれている箇所を見つけるまでが大変で…。
    写真、どれも美しくて眺めているだけで幸せ。
    素敵な情報をありがとうございます。

    追伸:
    すばる6月号、Amazonの中古商品で送料込み800円位で出てました。
    重版もされていますが、もしまだお手にされていようでしたら。

    作者からの返信

    佐木さん

    コメントありがとうございます!!

    お役に立てて嬉しいです。
    実は私の家、最寄りの図書館から車で20分くらいかかるぐらい超田舎なのでネットに頼るしかなくて(笑)
    微博やbilibiliの創作グループで話題になったサイトなどをときどき巡回しています。
    特に故宮博物館が運営しているサイトはクオリティが段違いなので、ぜひ見てみてください✨

    ええ!? すばる、Amazon安いですね!?!?
    実はこのあいだ楽天で1500円ぐらいで買ったばかりで……。
    次からはもっと値段を調べて買うことにします(笑)(笑)
    貴重な情報をありがとうございました!

  • 中華創作、私も中高生の頃やってましたね。
    歴史ポリスみたいな人が怖いからカクヨムでやる気はないですが (笑)、あの頃は大きな図書館へ行って本を漁ったりしてました。

    日本のサイトじゃもの足りなかったから、本場のサイトで調べられるのはいいですね。
    宝物が3Dで見られるなんて、創作関係なく面白そうです。

    作者からの返信

    一視さん

    コメントありがとうございます!!

    歴史警察……天敵ですね(笑)
    私の作品にもたまにいらっしゃいますが、そのときは「へぇ〜、そうなんだ」と知識を教えてくださってありがとうございます程度に受け止めています。
    ところで一視さんの中華、めっちゃ読んでみたい……!

    日本のサイトじゃやっぱり限度がありますよねー……。
    エッセイであげているサイトは仰る通り創作関係なくおもしろいものばかりなので、ぜひ一度見てみてください✨