2種目 ニホンミツバチ
うちの近所にあるいくつかの公園の花壇でよく見かける花の一つに、ローズマリーがある。
紫色の小さな花で、花の時期はかなり長く、冬にも咲いている。
訪花性、つまり花を訪れて蜜や花粉を食べたり巣に持ち帰ったりする虫たちにとって、花の少ない冬の間の重要な餌場だ。
ミツバチは真冬でも温かい日には活動しているが、啓蟄を過ぎて急に暖かくなると、ローズマリーに集まる働き蜂も増えてきた。
さて、ミツバチには在来種のニホンミツバチと、外来種のセイヨウミツバチの2種がいる。さすがに街中で養蜂はやっていないと思われるため、近所の公園にいるのはニホンミツバチの可能性が高い。
だがこの2種は、見分けが難しい。
ニホンの方は腹部が黒っぽく、セイヨウは腹部の前半のオレンジ色が目立つ傾向があるが、確実ではない。
実際には、一目で確実に見分けられるポイントがあるのだが、蜂の扱いに慣れていない人にはお勧めしかねる。
それは、
昆虫の
後翅の端のある脈が、先端部で一本にまとまってY型になっているのがセイヨウ、二本に分かれてH型になっているのがニホンだ。
筆者はこれを、
だが、ある博物館の学芸員の先生は脈が
◆
採集して確認すると、都市公園にいたのはやはりニホンミツバチであった。彼女たちは蜜と花粉を集めると、どこへともなく飛んでゆく。
公園からの帰り道、都会の町並みを見渡しながら筆者は思う。
あのミツバチたちは一体、どこで巣を作っているんだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます