2022年11月9日(水)
任務が何故じゃ、増えだす。
何故かと打ちたかったが、誤字ったままでも良い感じだったので放置する。
今年、職場に来た人が同い年だと初めて知った。
よそよそしく接されるが、まさか年上に思われているのだろうか。
吾輩、傷つくのである。
いや、年齢での距離ではなく、今の職場にいる長さで先輩対応してくれているのだと信じよう。
そんな歴的には吾輩よりも後輩のもやし君。
昨日、業務のアドバイスを求めてくれた。
素直に嬉しいが、緊張した。
それなりに経験はあるが、自信はないため、ドギマギしてしまった。
上手く伝えられたかはわからない。
だが、話が終わったあと、爽やかな笑顔でお礼を言われた。
良いことをした気持ちになった。
さらに去り際に、もやしくれたから聞いたこともないような大きな声で、
「何かあったらまた聞いてもいいですか?」
優越感に浸れた。
もやし君から、そんな大きな声が出るのかと、周りの人が注目してきた。
吾輩も、後輩教育ができるようになったのだよ、諸君。
もっと見てくれても良いのだよ、これほどまでに成長した吾輩を。
今日、吾輩の机に大量の仕事が置かれてあった。
昨日、もやし君にアドバイスしてあげた、もやし君の仕事である。
頑張ってみます、と言っていた仕事が吾輩の机にある。
吾輩の言葉はどう伝わったのだろうか。
何故、吾輩がすることになっているのだろうか。
じっちゃんの名にかけて、名推理を繰り広げる彼にだって、
この謎は、解けやしないだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます