辺境の虜囚 第十七話 懇願

「……前が見えん」

 マグス大佐がぼそりとつぶやいた。


 彼女の視界は、前をのしのしと歩く、タケミカヅチの広い背中で占められていた。

 異世界から召喚されたこの武神は、身の丈が三メートルを超していて、横幅もそれに見合うだけある。まさに肉の壁であった。


 大佐が案内されている蒼城の廊下は、両側とも美しいつづれ織りのタペストリーで覆われ、窓も隠されていた。

 自分がどこを歩いているかの方向感覚が、次第に怪しくなってくる。


 大佐は溜息をついて後ろを振り返った。

 そこにはプリシラとアスカという二人の大女が並び、後方の視界を遮っていた。


「どうかなされたか?」

 アスカが無表情のまま、低い声で訊ねた。


「いや何、実に見事な織物だと思ってな。

 蒼城では、どこもこのような物で廊下を飾っているのか?」


 プリシラが取ってつけたような笑顔を浮かべた。

「いえ、普段は殺風景なものです。

 これは大佐に失礼がないよう、慌てて取り繕ったものです。誠にお恥ずかしい」

「ふん、私のような武骨な女には、過ぎた配慮だな」


 大佐は鼻を鳴らした。

『こいつらは、どうあっても城の構造を見せないつもりだ。

 いっそのこと、目隠しをしてくれた方が諦めがつくぞ、まったく!』


 しばらく歩き続けると、先頭のタケミカヅチがぴたりと足を止めた。

 プリシラが前に出て扉を開けたので、ここが大佐が泊まる客室だと知れた。


「晩餐会の時間になりましたら、またお迎えにあがります。

 どうぞそれまでは、ごゆるりとお過ごしください。

 大佐殿のお荷物は、すべて運び入れてございます。

 では、私どもはこれで」

「ちょっと待て」


「何でしょう?」

かわやはどこだ?」


「部屋の奥に個室がございます。そちらをお使いください」

 プリシラは冷たく言い放ち、無情に扉を閉じた。


 がちゃりと外から鍵をかける音が響く。

 いやも応もない。体のいい軟禁であった。


      *       *


 ひととおりの歓迎行事が済み、マグス大佐は翌朝、マルコ港の視察に向かうべく、蒼城市の北門から出立した。

 結局、城内では儀式が行われた大広間と客室を往復しただけで、市内の見物もなかった。

 第四軍としては、一刻でも早く大佐を追い出したかったのだろう。


 蒼城市からマルコ港までは四十キロもなく、馬車で一日の距離である。

 近くを流れるアナン川を船で下ればもっと早いのだが、わざわざ陸路を選んだのは、当然〝見せたくない〟からだ。


 マルコに着いたのは午後四時ころで、今は夏であるから十分に日は高かった。

 港までかなり距離がある段階で、街道の周囲には店や住宅が目立つようになり、その密度は、進むにつれてどんどん増していった。


 どの建物も新しく、建築中の家も多かった。重厚な石造りではなく、どれも木造で工期の短縮を重視しているようだった。

 街道を行き交う人の姿も多くなり、身なりは豊かではないものの、その表情は一様に明るかった。


 大佐は窓から見える市街の光景を、感心しながら眺めていた。

「ずいぶんと活気に満ちているな……」


 護衛として同乗していたエイナは、素直に相槌をうった。

「はい。ここは来るたびに大きく、賑やかになっていきます。

 十数年前までは、人口が百人にも満たない漁村だったというのが、とても信じられません」


 大佐は窓から顔を離し、エイナの方を向いた。

「今はどのくらいなのだ?」


 エイナは向かいに座る外交官に、ちらりと視線を送った。

 彼が小さくうなずいて、代わりに答えてくれた。


「それが、あまりに人口の流入が急すぎて、誰にも分からないのです。

 恐らく十五万は超しただろうと言われていますが……。

 ただ、今や四古都に次ぐ、第五の都市になったことだけは、間違いないでしょうな」

「つまり、王都よりも大きいということか?」


「はい」

「信じがたいな……。わずか十年余りで、そこまで成長したのか」


「それもこれも、大佐殿のお陰と言えるでしょうな」

「私の?」


「マルコ港の再開発は、大佐殿が黒城市を占拠した事件がきっかけとなっています。

 一つの港を押さえられただけで、国の経済が麻痺するという事態は、悪夢でしかありませんでしたからね」


「なるほどな……。ではそのうち、港に私の銅像が建つかもしれんな」

 大佐の笑みに合わせて、頬傷が蛇のようにぐにゃりと動いた。


      *       *


 夕方前にマルコ市街に入った大佐は、取りあえず用意された宿に入ったが、翌日からは精力的な活動を開始した。


 港湾施設や倉庫群、そして軽工業団地を次々に視察し、港の代表者たちと連日にわたる協議を行った。

 大佐は王国側に対し。ボルゾ川の対岸で帝国が進めている新しい港と街の、詳細な計画図を提供した。

 重要な軍事機密に該当する情報を公開したことは、王国側に驚きを与えた。


 帝国は先進国であり、広大な領土を誇っている。

 しかし、彼らは東の果てにある北カシルを除いて、外洋港を持っていなかった。

 そのため、国内生産物の消費は、ほぼ内需に依存しているのが現実だった。


 それが海洋国家であるケルトニアとの、経済規模における絶対的な格差を生んでいたのだ。


 貿易の拡大は、帝国に課せられた最大の命題であり、西をケルトニアに封じられている以上、出口を東に求めるのは当然の成り行きである。

 帝国が王国と対立し、しばしば衝突を繰り返しながら、本格的な戦争に踏み切れないでいるのも、そこに理由がある。

 現時点では、王国が最大の貿易相手国で、かつケルトニアとの迂回貿易の窓口であったからだ。


 大佐は新港が扱う物資の種類と量の目論みを示し、王国に対して対岸貿易の専用桟橋新設の検討を求めた。

 また、実務的な打ち合わせを円滑に進めるため、マルコに帝国の連絡事務所を設けることを提案した。

 さらに、王国が計画している工業団地の増設に関し、ケルトニアよりも割安な設備を輸出して、技術指導も行うことまで申し出たのである。


 もちろん、これらの要求・提案は即決できるものではなかったが、合意形成に向けた道筋を示したことは大いに評価されよう。

 彼女が王国関係者に行った説明・説得プレゼンテーションは見事なもので、本職の外交官が「私の仕事がない」と嘆くほどだった。


 結局、大佐はマルコに五日間滞在し、十分な成果を残した後、港から船に乗って帰国の途につくこととなった。

 護衛であるエイナは、船の無事な出港を確認すれば、それで任務を全うしたことになる。

 船への同乗を求められなかったのは、ボルゾ川が両国合意の非武装地帯だからである。


      *       *


 すべての公務を終え、宿の部屋に戻ったマグス大佐は、さすがに肩の荷を下ろした気分で軍服を脱ぎ、簡素な部屋着に着替えた。

 後は明朝一番のチャーター船に乗り、真っ直ぐクレア(黒城市対岸にある帝国の港)に向かうだけである。


 公式な目的である魔導院での講演は無難にこなしたし、マルコでの外交交渉も順調だった。

 エイナという王国の若手魔導士の実力は予想外のもので、それを知れたのも収穫であった。

 魔導院で会った他の魔導士には、教官を務めるケイトという女を除き、特に警戒を要する者は見当たらなかったが、油断は禁物だということだ。


 蒼龍帝との会談で、いいように手玉に取られたのは癪だったが、そもそもなぜ吸血鬼に関する情報を探られたのかは、どう考えても分からなかった。

 まぁ、これは本国に帰還して報告をすればいいことで、自分が思い悩む問題ではない。

 ただ、大佐が個人的に吸血鬼の動向を探っていることを、上に覚られないよう説明するのが多少面倒ではある。


 重責から解放されたことで、大佐の気分は上々であった。

 彼女は王国の滞在中、歓迎行事の席以外では、酒を一切口にしていなかった。

 第一、そんな場で飲む酒は、どんなに上等のものだとしても、美味いはずがない。

 最後の晩に、一杯寝酒をたしなんでも罰は当たるまい。


 大佐はそう思い立ち、宿の者を呼ぶために部屋の外へ出ようとした。

 ところが、ドアノブに手を伸ばしたタイミングで、扉の向こうからノックする音が響いた。

 彼女は反射的に壁に背をつけ、左手でドアノブを押さえたまま、低い声を出した。

 右手には、いつの間に抜いたのか、短剣が握られている。


「誰か?」

 間髪入れずに返ってきた誰何すいかに、驚いたような間があった。


「ベネディクトです」

 扉を通して聞こえてきたくぐもった声は、帝国外交官のものであった。


 大佐は少しだけ気を抜いて、扉をそっと開いた。

 外交官は中に入ろうとして、大佐が握っている白刃に気づいてぎょっとした。


 ベネディクトの凍りついた表情に、大佐は苦笑しながら裾をめくりあげ、太腿に巻いた鞘に短剣を収めた。

「こんな夜中にどうした?

 夜這いに来たのなら、悪いが断るぞ。私にも好みというものがあるからな」


 外交官もまた、苦笑いを浮かべた。

「いえ、大変なお役目を果たされたご苦労に対し、わずかでもお慰めしたいと思いまして。

 些少さしょうですが、このような物をお持ちしました」

 彼はそう言うと、左手に持っていた美しい小瓶を差し出した。


「何だこれは……酒か?」

「この港には、本国では手に入らないような、ケルトニアの産物が豊富に出回っております。

 酒屋の店主が自慢しておりました。ワイン樽で熟成させた、二十年物の逸品だそうです」


「ほう、それは気が利くな。

 ちょうど寝酒を頼みに行こうと思っていたところだった」

「それは重畳ちょうじょう。こちらは肴によいかと思って、一緒に買い求めました」


 ベネディクトはポケットから、可愛らしい花柄の紙で包まれた、小さな巾着を取り出した。

「フランツ王国産のチョコレートを見つけました」

「高級品ではないか! だが、私はあまり甘い物は好かんぞ」


「ご安心を。ビターなもので、酒にもよく合うそうです。

 と思って、お試しください」

「そうか。せっかくの心遣いだ。遠慮なくいただこう」


「では、私はこれで。

 明日もはようございますから、ほどほどになさいませ」

「貴様は私の母親か? 用が済んだらとっとと帰れ」


 ベネディクト外交官は軽く頭を下げ、そっと扉を閉めた。

 マグス大佐は遠ざかる足音を確認してから、扉に内鍵をかけ、ベッド脇の小さなテーブルセットに腰を下ろした。

 水差しのグラスを取ってテーブルに置き、さっそく小瓶から酒を注いだ。


 琥珀色の液体を少しだけ口に含め、舌の上で転がしてからゆっくりと飲み込んでみる。

 華やかなレーズンとハチミツの香りが、口いっぱいに広がって鼻腔から抜け、ほんのりと煙臭い後味が残った。

 なるほど、美味い。塹壕の中で引っかける焼酎とは、雲泥の差があった。


 大佐は上機嫌でまたグラスに酒を注ぎ、今度はチョコの包みに手を伸ばした。

 金糸の入った赤いリボンを解き、花柄の巾着を開くと、中には銀紙に包まれたチョコが五、六個入っている。


 大佐はその一つを取り出し、ハート型をしたチョコを口に放り込んだ。

 外交官が言ったとおり、カカオの苦い風味が際立ち、あまり甘すぎない。

 ゆっくりと口の中で溶かすと、残っていた酒の刺激がやわらぎ、次の酒が欲しくなる。


「あいつめ、ナスのような締まりのない顔をしている癖に、なかなかの趣味をしているな」

 大佐は独り言をつぶやきながら、次のチョコを摘まみ上げ、銀紙を開いた。

 その途端、彼女の頬に走る傷跡がびくんと引きった。


 彼女は無言で銀紙を握り潰し、テーブルに置かれたランプの〝ほや〟の中に放り込んだ。

 銀紙の塊りは火花を散らしながら燃え上がり、たちまち白い灰となった。


 その銀紙の内側には、小さな文字でこう記されていた。


「カーン少将、大森林にて消息を断つ」


      *       *


 翌朝、まだ薄暗いうちにエイナの泊まる部屋の扉がノックされた。

 彼女は熟睡していたが、すぐに目を覚ました。

 部屋の外から、身の危険を感じるほどの魔力を感じたからだ。

 これほど暴力的な魔圧を放つ人物など、マグス大佐以外にあり得ない。


 エイナはがばっと起き上がり、足をもつれさせながら扉へ駆け寄った。

 内鍵を外してそっと扉を開けると、案の定、そこにはマグス大佐が立っていた。


「ああ、まだ寝ていたか。起こしてしまって済まん。

 ちょっと話があるのだが、いいか?」

 エイナはうなずき、大佐を部屋の中に迎え入れた。


 彼女は寝巻のままだったし、髪も梳かしていなかった。

 それに比べて、大佐は糊のきいた軍服を一分の隙もなく着込み、顔もきちんと洗っているようだった。

 いくら同性とはいえ、寝起きの顔で会うのは気まずかったが、大佐は一向に気にしない様子で、部屋にある椅子に勝手に座った。

 エイナも仕方なく、その向かいに腰を下ろす。


「貴官も知ってのとおり、私はこの後、船に乗ってクレアに向かう。

 この数週間、世話になったことには、改めて礼を言いたい」

 大佐はそう言って、律儀に頭を下げた。


 こうなると、エイナは自分のだらしない恰好が、ますます恥ずかしくなる。

「あの、済みません。

 ちょっと顔を洗って着替えますので、少々お待ちいただけますか?」


 早口で言い訳し、腰を浮かしかけたエイナの腕を、大佐はがっちりと掴んで引き戻した。

 まるで男のような、強い力だった。


「いい、時間がない。そのまま聞いてくれ」

「……はい」

 そこまで言われると、エイナは従うしかない。


「例の採石場で襲ってきた犯人だが、その後の捜査については何か聞いているか?」

「いえ、特には。

 そもそも捜索は第四軍の管轄ですから、部外者の私には情報が入ってきません。

 ただ、もし発見されたのなら、それなりに動きがあると思います。

 そういう感じはありませんから、多分まだ行方は掴んでいないと思います」


「まぁ、そうだろうな。

 ところで、王国内にはわが国の情報部員が、それなりに入り込んでいる。

 もちろん、公式にはそんなことは認めてはいないが、これはお互いに周知の事実だ」

「はい」


「これは、その工作員から入手した情報だ。

 襲撃犯は、辺境のカイラ村から大森林に入ったらしい。

 そこから五十キロほど東に進んだ上で進路を北に変え、ボルゾ川のどこかで渡河する計画のようだ」

「えと、あの……なぜ、そんなことを私に教えるのですか?」


 エイナが戸惑うのも無理はない。

 襲撃犯が帝国軍のカメリア・カーン少将であることは、誰も認めないが暗黙の了解事だ。

 その逃走ルートを、よりにもよって大佐が洩らす意図が分からない。


「まぁ、黙って聞け。

 こちらの観測では、犯人はいまだにボルゾ川を渡っていない。

 あの襲撃から、もう十日近くになる。普通なら、とっくに帝国領内に逃走しているはずだ。

 つまり、襲撃犯は何らかの事情があって、いまだに大森林内に留まっている可能性が高い」

「えーと……」


「私の伝えた情報が正しいと仮定した場合、王国軍はどう動く?」

「それは……当然、捜索隊を森に入れることになるでしょうね」


「うむ、それでよい」

 大佐はおもむろにうなずき、エイナの手に一枚の紙片を押しつけた。


「これは?」

「襲撃犯が逃走に使ったと推定されるルートを、地図に落とし込んだものだ。

 ×印は予想野営地点だ。

 野営の痕跡をたどれば、犯人がどこまで進み、どこで消息を断ったか、およそ判断できるだろう」


「意味が分かりません。それではまるで『犯人を捕まえてくれ』と言っているとしか――」


 マグス大佐はエイナの両腕を掴み、ぐっと顔を近づけた。

「そのとおりだ! 犯人の行方を追い、捕まえてほしいのだ。

 もっとも、そう簡単にはいかんだろうがな」


 大佐の握力があまりに強く、エイナの二の腕が痺れてきた。

「襲撃犯は、あれだけの強力な魔導士だ。

 それが消息を絶ったということは、よほどのことが起きたに違いない。あるいは、もう死んでいるのかもしれない。

 それならば、それでよい。

 だが、私はその魔導士がどうなったかを知りたいのだ!」


 大佐の顔が、まるで口づけを迫るように近づいた。

「これだけの情報を伝えたのだ。

 その見返りに、犯人の生死だけでも教えてくれ。詳しい事情までは要求しない。

 死体を見つけたか、生きて捕らえたのか――それを王都の公使館に伝えてくれ、頼む!」


 エイナは身をよじり、どうにか大佐の手から逃れた。

 そして、腕をさすりながら、震える声で答えた。


「私の一存ではどうにもなりません。

 私も軍人です。上に報告して、その指示を仰ぐ必要があります。

 ただ、大佐の要望ができる限り伝わるよう、努力をすることだけはお約束します」


 マグス大佐は安堵したように、かくんと肩を落とした。

 その顔にいつものような精気はなく、生活に疲れた中年女のようだった。


「それでよい。頼んだぞ」

 彼女はそう言い残し、部屋を出ていった。


 エイナは衣装かけからガウンをひったくると、腕を通しながら自分も廊下に出た。

 隣の部屋で寝こけている、シルヴィアとカー君を叩き起こすためだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る