未確認性Ж生態理論
音村真
第一話「深夜のドブ川に出現する河童」
うちの裏のドブ川には河童が生息している。
厳密には生息しているというよりも、深夜になると出現すると言った方が正しい。
田舎ではあるが、それなりに民家が密集していて、それなりに大勢の人が暮らしている。だが私以外、河童の存在に誰も気づいていないのだ。不思議である。
深夜の二時くらいになると、毎日のように決まってバシャバシャとうちの裏にあるドブ川を走りまわる足音が聞こえるのだ。
私が思うに、明らかに魚の動きから発生するような音ではない。
魚が跳ねたときなどにも水の音は聞こえるが、そういった音ではないと思うのだ。
もっとこう『チャプチャプ、ピチャピチャ』といった子どもが長靴で歩きまわるような音。そう。例えるならば二足歩行を彷彿とさせるような音だ。
あの不規則な音から推測すると、少なくとも生命体であることは間違いないと言える。
徐々に音が小さくなっていく
あの足音のようなものがだんだん小さくなっていく速度から逆算して考えるに、絶対にそこそこ巨大な生命体が走り去っていく音としか思えない。
少なくとも、この時点で何らかの意思を持った生命体が、そこに
ある日、魚に詳しい友人に、このことを話してみたことがある。
その友人いわく。恐らく産卵の時期で魚がたくさん来ていたのだろうと────。
だが何度も言うように、あれは絶対に魚ではない。私の《推測》では絶対に魚ではないのだ。
実際に見たわけではないが、魚が発生させる音とは到底思えない。
さらにいえば、裏のドブ川は大雨の時期は水が溜まることもあるが、基本的には干からびていることがほとんどであり、普段は黒く汚いヘドロ状の物質でいっぱいの典型的なドブなのだ。
私が思うに、魚が生息するには酷な環境なのではないかと感じるほどに汚い。
外が明るくなり、私が生命活動をしているなかで、ふと思い出してうらのドブ川を覗いてみる。
すると大抵うらのドブ川は干からびているか、ほとんど水が流れていないのだ。
こんな状態で魚が産卵に訪れるなど、見当違いもいいところだろう。
毎晩深夜になると、絶対に魚以外の何者かがその姿を現し、あそこで足音を立てているに違いないのだ。そうだとしか思えない。
だが、よくよく考えると、水分がなければ『バシャバシャ』という足跡もしないので、もしかしたら私がうらのドブを確認したタイミングが悪かったのかもしれない。
また、先ほどは『毎日』と言ったが、少し誇張しすぎたかもしれない。実際には毎日発生しているというわけではなく、気がつくと発生しているという感じである。当然だが時間的に自分が寝ていれば気づかない。
だが一度気になると、毎日のように何者かが裏のドブ川を徘徊しているのが手に取るようにわかる。
間違いなく人間的なサイズの何かが、うちの裏のドブ川で水しぶきを立てながら走りまわっているのだ。
深夜、足音が発生したときに、外に出て音の発生源を確認してみたことはない。
もちろん足音が発生していないときも、時間的に外には出たことはない。
なぜならば家に鍵がかかっており、同居人が寝ているため、物音を発生させることが忍びないからだ。
だから足音の発生源はいまだに謎である。
深夜になると頻繁に聞こえてくる足音。その謎を解明したいと思いながら、今日も私は布団の中で河童の足音らしき音をBGMに天井を眺めている。
結論から言えば、それが河童かどうかは確かに私の狂言でしかないが、何らかの生命体がそのドブ川に生息しているということはだけは事実であり、それはいまだに謎に包まれているということも間違いないのであるぅ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます