第6話 眼と言うもの

 人間の眼には偉大な力が眠っている。


 その昔アフリカの原住民の視力は8.0あった。何もない地平線を朝から晩まで眺めていると、人間の眼はそこまで良くなるらしい。

 いつも水平線を睨んている船乗りも視力が良い人が多い。


 ゼロ戦時代の撃墜王坂井三郎氏は当時だれよりも敵機を早く発見するほど目が良かった。後輩にその秘訣を訊かれたときの答えはこれだ。

「昼間に星を見る訓練をすること」

 このエピソードを話すとひどい冗談だと笑う人が多いが、それに対する反論として次の蘊蓄を挙げよう。

 古代エジプトの神官の試験はオリオン座の近くにある星を見つけ出すことだった。現代の天文学者が照合したところ、その位置に星は無い。そのため何等かの間違いではないかと考えられてきた。

 三十年ほど前、その位置に星が見つかった。その光度は何と八等星。大型天体望遠鏡を使って初めて見える星なのである。

 大笑い。


 中世ヨーロッパに描かれたスケッチ群がある。

 そこに描かれていたのは数十種に及ぶ細菌の姿であった。細菌の形状は年代を経ても変化しない。だからそれらが捏造ではないことは現代の細菌の姿との照合で判明した。

 この時代にはまだ顕微鏡は発明されていない。つまり肉眼で細菌を見ることができる人間がいたということの証明なのである。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る