08 作家名

 祥太先輩の添削のお陰もあり、新しいプロローグが何とか書きあがった。元のものとはまるで違う様相だが、三人全員がこっちの方が読みやすい、と言うので、太鼓判を押されたということだろう。

 ここで、試しに小説サイトに投稿してみようかとも思ったんだが。


「作家名、決まってないんですよねぇ……」


 いつもの放課後、あたしは先輩たちに相談した。


「読み専……読む専門のアカウントはあるんですけど、作家名が思いつかなくて、とりあえずユイとしたまんまなんです」

「そうでしたか。作家名は大事ですからね」


 快人先輩は、メガネのフチに手をやりながら、考え込むような表情をした。瑠可先輩が、呑気な声を出した。


「別に、まんまでよくね?」

「いえ、ダメでしょう。本名のままではちょっと」

「そういうもんなの?」

「そうですよ。作家の個性が出る場所でもありますからね」


 次いで祥太先輩が、ルーズリーフを取り出した。


「じゃあ、おれたちが考えてあげるよ! どんなのがいい?」

「えっと……そうですね。苗字と名前があるものがいいです」


 祥太先輩は、ルーズリーフに浅川優衣、と書いて言った。


「本名から連想していくのはどう?」

「それいいですね!」


 あたしは祥太先輩の案に乗った。それから瑠可先輩が、こんなことを言った。


「名前は……そうだな。優衣の優を取ってユウとでもすればいいんじゃね?」

「ほうほう。瑠可先輩にしてはいい発想ですね」

「おい、折角考えてやってるのになんだその言い方は」


 文芸部で過ごして、すでに一か月が過ぎていた。なのであたしも、先輩たちに言いたいことが言えるようになってきた。瑠可先輩は、見た目や口調こそ荒っぽいが案外いなしやすい。


「それじゃあ、衣を言い換えてみるのはどうですか? 苗字っぽい感じに。衣、衣服……更紗、とかはどうでしょう」

「さすが快人先輩!」


 快人先輩は、見た目通り物腰が柔らかくてとっつきやすくて、発想も素晴らしい。


「サラサ? 何だそれ」

「木綿の布のことだよ、瑠可。インド発祥の鮮やかなやつ」

「祥太先輩、よく知ってますね」


 金髪でチャラチャラした見た目とは違い、意外に博識な祥太先輩。彼はルーズリーフに、更紗ユウ、と書いた。あたしは叫んだ。


「良いですね! 響きも可憐ですし!」

「そうだね! 優衣ちゃんにぴったりだよ」

「ぴったりだなんて、祥太先輩ったら」

「まあ、名前としては悪くねぇな」

「瑠可先輩も同感ですか!?」

「ぴったりかどうかは別だ」


 更紗ユウ。悪役令嬢モノを書く作家の一人。もし書籍化されたら、この名前が載るのだ。想像するだけで、うきうきしてしまった。あたしはもう、この名前に決めた。


「じゃ、じゃあ、初投稿してみます……!」


 あたしはノートパソコンを操作し、小説サイトのプロフィール欄を編集した。そして、ここ何週間か練りに練り上げてきた渾身のプロローグをアップロードした。


「おめでとうございます。これで優衣さんの小説家デビューが叶いましたね」


 快人先輩が嬉しいことを言ってくれた。


「そんな、まだ小説家だなんて」

「いえいえ。僕から見ると、優衣さん、いえ、更紗ユウさんは立派な小説家ですよ?」


 これで、あたしの心に火がついた。発想が溢れだしてくる。止まらない。あたしは慌ててノートを取り出した。


「この先の展開、思いつきました! ちょっと作業にかかりますね!」


 三人の先輩たちは、そんなあたしを暖かく見守ってくれるのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る