応援コメント

07 最後の戦い」への応援コメント

  • 宇喜多直家、暗殺大名なんて渾名があったような記憶がありますが(史実より講談や小説の話かも?)、用兵も凄かったんですねえ。
    ……シミュレーションゲームじゃないんだぞ(震え)

    長宗我部じゃない方の元親さん(ひでえ)は、相手が悪すぎたのだ……
    でも三村家全体で見ると、親成さんの目の黒い内はまだ手強そう^^;

    面白かったです!

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    宇喜多直家、おっしゃるとおりアサシンだし、スナイパーを雇って殺すし、何か凄い人です。
    じゃあ合戦が駄目かというと、勝っちゃう(笑)
    ……結局、合理的かつ効率的に相手を「取る」ための暗殺で、そうでなかったら合戦するという感じだったんでしょう^^;

    長宗我部の元親だったら、たしかにまだ勝ち目があったし、そもそも逃げに徹することもできたと思います。
    そしてこれもおっしゃるとおり、三村家は親成さんのおかげで、まだ持ちこたえます^^;
    ……でもご近所が宇喜多さんの時点で、胃が痛い毎日だろうなぁ(遠い目

    ありがとうございました!


  • 編集済

    拝読致しました。
    親の仇を討つと発奮する三村さん。
    ですが、激情をほとばしらせる三村さんでは、親の不幸を冷静に処理する直家さんに届きませんでした(^_^;)
    種子島を冷徹に道具と見なし、道義や慣習に捕らわれずに暗殺、奇襲に活用、そして心理と調略で数量+激情をはね除けた直家さん。単純なヒーローらしからぬ、しかし人間の知力を最大限に活用したその姿を活写した本作、面白かったです!

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    親の仇と息巻くのはいいんですけど、その心理を読まれているのが悲劇でした。
    しかもその仇である直家自身、「そういう」父の死を体験しているというのが何ともかんとも……。

    そして気がついてみたら、終始宇喜多のリードで合戦が終わり、直家は「合戦も強い」ということが証明されました。
    これ、直家本人的には、きちんと計画して、その通り作業しただけとか思ってんだろうなぁ……^^;
    ……こんなクールな感じの男の戦いですが、お楽しみいただけたようで、何よりです!

    ありがとうございました!

  • 宇喜多直家を知らなかったのですが、当時の武将としては日本人らしくない戦法、考え方だったのでしょうね。ともすれば卑怯とも言える一方、三村家親は将としての器がなかったのだろうと、拝読して思いました。
    大河ドラマの始まりのような物語。
    とても面白かったです。

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    宇喜多直家は、「何だか変わっているぞ」と思われそうな人物、をこころがけて書いてみました^^;
    現代に生まれて、理系の道とかを進んでいれば、大成していたのかもしれません。
    政治もできるし(笑)、どっかの学長とか社長とかになれるかも^^;

    一方の三村家親は真面目なんですけど、ちょっと真面目過ぎて周りが引いちゃう、みたいな感じです。
    父の仇を討とうとするなんて、孝行息子だと思うんですが、戦国大名としては、あるいはリーダーとしては「ちょっとなぁ……」と思われちゃったんでしょう。

    大河ドラマ的なところは目指しておりましたので、それに言及していただくと、とても嬉しいです。

    ありがとうございました。

  • 勇将の下に弱卒なし、

    ですが、

    勇将を思うがままに動かせる直家

    土豪達の寄せ集めから脱皮できなかった元親

    この対比が、戦国大名と旧勢力の差として描かれていて、

    お見事だと思います。

    楽しませていただきました。

    作者からの返信

    まずはコメント付きレビュー、ありがとうございます。
    拙作の直家の活躍を、まるでえぐり出すようにスパッと言い切った、名レビューだと思います。
    特に、情念すら演じて……のところが凄いと思いました。

    直家は配下の将兵に恵まれていたと思います。
    そして、おっしゃるとおり、その将たちを随意に動かせるところに、直家の真骨頂があると思います。
    やはり心理洞察に長けている直家ならではないでしょうか^^;

    一方の三村元親は、まあ、普通の大名だったらそれでも良いんですけど、やはり普通でない直家を相手にしなければならなかっとことが、元親の不幸ですね(笑)

    そんな二人の対比にご注目いただけて、嬉しい限りです。

    お楽しみいただけて何よりです。

    ありがとうございました!

  •  こんばんは、四谷軒様。御作を読みました。
     宇喜多さんも仇討ちに一生を賭けた方ですが、ひたすらにクレバーでしたね^_^
     自分自身も、部下も、三村さんのような敵でさえも盤面の一部として操り続ける、ヒヤッとする描かれ方が絶妙でした。
     面白かったです。

    作者からの返信

    宇喜多さん、何だかんだいって冷徹の一言です(笑)
    仇討ちすらも、相手を食う名目として利用している節があるから怖い^^;

    謀略の達人とか言われてますけど、おっしゃるとおり、合戦においても心理洞察が凄まじく、パチンパチンと詰めていくところがヤバい(笑)
    だからこそ、宇喜多家という戦国の仇花を咲かすことが出来たんじゃないかなぁ、と思います^^;

    ありがとうございました。

  • このお題で宇喜多直家が出て来るとは思いませんでした。

    直家の飛躍のきっかけとなった戦い。
    この後も色々あるんでしょうが、幸先の良いスタートとなりました。
    浮き沈みが激しい宇喜多家はここから始まったんですね。

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    実は例の公募に洩れた作品なんですよ。
    で、この宇喜多さんのことを改めて調べると、没落からのし上がっていることに気づいて、このお題に合わせてカスタムしました^^;

    直家も元就と同様に、まずこういった勝利をものにしているところが面白いです。
    やっぱり寡兵で大軍を撃破というのは、とてつもないネームバリューをもたらしたんでしょうね。
    興隆へと向かう宇喜多家。
    でもここからが激動。
    戦国という大河に浮き上がり、そして……というところです^^;

    ありがとうございました。

  • 中国地方は謀将、智将の宝庫ですね😅毛利元就、尼子経久、宇喜多直家。この3人の次世代でも、黒田官兵衛、小早川隆景もいますから、後の織田信長が攻めてくる時代も一筋縄でいきませんし😨

    完結、お疲れ様でした🙇

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    中国地方は、やはり土地柄でしょうか(笑)
    ヒトやモノの通り道であり、交易とかが盛んでしょうから、それだけ才知が無いと、のし上がれない状況なのかもしれません。
    むろん、それぞれの人の素質もあるでしょうけど^^;

    ありがとうございました。

  • 何気に戦国では宇喜多はかなり好きな部類で、謀略だけでなく戦名人なのもあるんですね。面白かったです

    作者からの返信

    お星さま、ありがとうございます。

    宇喜多さん、意外と人気でビックリしました(笑)
    悪人という言葉でくくれない何かがあるから、これほど人気があるのかな、と思います。
    合戦ができる、というのは、私も調べていて初めて知って、ビックリしました^^;

    ありがとうございました。