第35話 ちょっと真面目なノウハウ集(?)。継続率とかSNS利用法とか。
◆2022.11.25朝時点のレポート:
https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330649990769697
◆◆◆
書くネタができたら更新しようと思っている当作品(創作論)。よく考えたら書くネタがありました。
昨日、執筆に疲れてよそ様の創作論にお邪魔しておりました。
◆「シンプルなカクヨムの考え方 〜PV? レビュー? 欲しかったらまず読め〜」
作者:みちのあかり
https://kakuyomu.jp/works/16817139557491317580
熱のこもったエッセイで、読者さんの質問に直球で答えられていたりする。
「調べればわかること」とぶつぶつ言いながらも、貴重な時間を費やしてデータを取り、「こういうことになっていますよ」と回答する真摯な姿勢に頭が下がった。
で、「コミュニケーションて素敵やん」というモードにスイッチが入ってしまった。
みちのあかりさんの創作論では一部の質問への回答が、「人それぞれ」というまとめになっているテーマがあった。余計なおせっかいだが、外野から自分が考える回答を「応援コメント」の形で投稿することにした。
書いてから気が付いた。
「自分ところの創作論に書けや!」
なので、書かせていただく。
◆第1話から第2話への「継続率」はどれくらいあれば良いか?
一応定義は「第2話のPV数 ÷ 第1話のPV数 × 100%」とする。
多ければ多い程良いよね? それだけ「一見さん」が定着してくれるということで。
ヒット作への道は、①まず読んでもらうこと、②読み続けてもらうこと。
以上なわけで。
みちのあかりさんの答えはここで「心配すべきは、安定期に入った後で大量の離脱があった場合」というものであった。
それもそうだと思うが、時空研はもう少し意地汚い。
できるだけたくさんの「一見さん」に読者として居残ってもらいたい。
なので、あがく。あがいている。
当方が基準にしている見方はこうだ。80%以上あれば立派である。ヒット作にするためには60%以上はほしい。
根拠は、トップランカーの実績だ。トップ10の「小説概要>小説情報」に飛び、「アクセス数>」という項目(左下)をクリックしてみてほしい。累計PV数とエピソード別PV数が表示される。
他人の作品なのに。
~~~~~~~~~~
ここで、根拠データを提示する。
これは過去(2022年10月)に当時の週間総合ランキング上位10作品のデータを取ったものである。時空研いうところのVIT(いわゆる「継続率」)を示す。
#1: 85.39%
#2: 121.25%
#3: 105.25%
#4: 96.46%
#5: 92.32%
#6: 87.13%
#7: 61.40%
#8: 89.23%
#9: 90.25%
#10: 86.70%
ねっ? こうみると、60%ほしくなるでしょ?
~~~~~~~~~~
ガラス張りかよ。と、最初は思ったが、ありがたく観測させてもらった。
継続率が100%を超えた「化け物」も中には存在する。どうしたらそんなことが起こるのか、庶民である時空研には想像できない。
そして、ぶっちゃけよう。時空研一子相伝の秘術「カクヨムSTATS」の一角、VITという指標はこの「継続率」のことである。
ヒット作にするためには導入が大切よという指標だ。
ここでがっちり読者を掴んでいれば、先行き多少のことでは揺らがない状況が作れる。作品を強化する「時間が持てる」。だからVITは大切である。
仮にVITが30%を下回るような状況が続くのであれば、その作品は見切るべきだろう。将来性がない。(ヒットを狙うなら、であるが)
◆SNSをどう利用したらよいか?
みちのあかりさんは最近twitterを利用し始めたということで、昨日時点では「こう使う」という回答はされていなかった。
時空研では一応宣伝に利用している。これが良いという使い方かどうかはわからないが。
宣伝対象は:①新エピソードの更新、②近況ノートの更新、③レビューコメントの拡散、④作品の一般的告知などである。
①は公開予約で設定した時間に合わせて、tweetも予約設定している。注意喚起みたいなものですな。
②は毎朝3本投稿している近況ノートを告知している。ちなみに3本の内訳は、「グッドモーニング・カクヨム!」(これは朝送られてくるランキング通知の結果報告がメインで、代表作の前日成果を載せている)、「昨日の飯屋」(これはサポーター限定ノートで、代表作「飯屋のせがれ~」のパフォーマンスについてカクヨムSTATSの変動を中心に報告している。あと今後の予定とか)、「今日のAI」(これはもうひとつの代表作「うちのAI~」のパフォーマンスを報告している)である。
宣伝の役に立っているかどうかはわからないが、継続は力なり。データを蓄積する行為の傍ら、まとめをノートとして発信している。
③は、作品にレビューコメントを付けて頂いた時に、「小鳥のマーク」をクリックしている。酷いレビューでなければ。
なぜネガティブなコメントをレビューに残す人がいるのだろう。メンタルが理解できない。ラーメン屋で食事後に唾はいて帰るみたいな……。
良いレビューは多大な集客効果がある。そう信じている。カクヨムのトップページを飾ってくれるし。
④は「ちんどん作戦(R)」である。こういう作品を連載してますよー、とネット上でがなる。ご迷惑をかけてすみません。m(__)m
これらを投稿していると、リツイートして下さる奇特な方が現れる。たいていは「なろう」やカクヨムの作者さんで、「投稿垢」とか「宣伝垢」というもので活動されている。
で、相互フォローとか相互リツイートをしていると、あるところから指数級数的に露出が増える。増えると思う。
Google Analyticsのデータを見ると、twitterからの導線と、Googleそのものからの導線が太くなってきた。原因がはっきりしないのがもどかしいのだが、twitterかBloggerへの投稿による誘引ではないかと思っている。
アクセス全体の数パーセントにすぎないが、数パーセントでも増えるならありがたい。明日から給料を5%増やしてやると言われたら、上司の靴でも舐める!
そうゆーこと。
◆最後に、「ストックを持つにはどうしたら良いか?」
答えはめちゃくちゃ簡単で、「計画的に書けばよい」。
「計画的」とは、「投稿スピードを上回るようなペースを執筆目標に設定し、毎日結果を管理する」ということである。
例を上げよう、火木土の週3回投稿する人がいたとしよう。ならば、週4話以上書けばストックは必ず増える。
当たり前だ。
そう。当たり前のことをやるのが科学という物だ。
1話が3,000文字だとしよう。
週4話なら12,000文字だ。これを7日で割れば、1日当たり1,714文字だ。
それだけ書くことを日々の目標にする。
書けなかったら? 気にしない。別にプロじゃないから。
1,800文字以上書けたら? 自分をほめよう。偉い、偉い。
たったそれだけで、あら不思議。ストックは絶対に増える。
人間とはそういう風にできている。
最後に目標達成の極意を授けよう!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
目標を管理可能な単位まで細分化せよ!
それができたら80%目標を達成したに等しい。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
いかがでしょうか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます