応援コメント

第71話 お薬手帳の管理」への応援コメント


  • 編集済

    その手のお仕事をしているので、ちょっとだけ。
    しっかりとした主治医がいる場合。医療機関や薬局がほしいのは直近のお薬情報かなって思います。
    かかりつけに処方箋は残りますしね。
    だから2年くらい取っておくで問題ないと思います。

    時に複数の医療機関を受診され多重投与は、埋蔵金(笑)があったりするので、お薬手帳は、本当に貴重な情報源です。

    作者からの返信

    とても有益な情報をありがとうございます!!!

    かつてかかっていた主治医が移動が多かったので、いろんな病院に行っていました。

    2年ほどでいいのですね。それは助かります。埋蔵金(笑)ほどはないのですが、一週間程度余分に薬を余らせています。災害などの対策のためです。

    なので、とても勉強になりました!!  教えてくださり、ありがとうございました!!!


  • 編集済

    以前合わなかった薬がありまして、でも最初の1冊を無くしてしまい、その後転院してしまったので分からず仕舞いになりました。
    主治医にどの薬が合わなかったか知りたいって言われても調べようがなかったです。
    たぶんそういう時に便利なんですよね🤔
    わたしも一応置いてます。

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!!

    うーん? それはまた、昔の病院に行って、教えてもらうしかないかもしれませんね。

  • 健康じゃないですが病院嫌いで近寄りません(笑)
    ※仕事の付き添いでの訪問とか時々お見舞い

    投薬でもえらい目にあってきたので飲みません。
    ※肌の荒れで塗り薬的なものは使用する

    おくすり手帳は最新版と経過観察中(病気)

    「まずい組み合わせ+効能被り」対策です。

    同時期に服用しないものは必要ないのかなと?

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!!

    もちろん、アレルギーが出た薬のことは憎くて忘れませんが(笑)。

  • うーん。私もお薬手帳使っていますが、どのくらい保管していればいいのか分かりません。
    ですが、ネットで見た感じ、少なくとも最新の二冊は保管しておく方がいいみたいです。

    作者からの返信

    コメントをありがとうございます!!

    なるほどですね。では、直近3年ほどのを残して断捨離できそうですっ!!有力な情報をありがとうございます!!!