文章の整理と推敲の基本

篁千夏

文章を整理する

安田峰俊氏の『みんなのユニバーサル文章術 今すぐ役に立つ「最強」の日本語ライティングの世界(星海社 e-SHINSHO)』がとても興味深かったので。

そこから個人的に派生させて、文章の推敲について、個人的にやってることを恥ずかしながら紹介をば。


■①逆説表現の整理■

そこで挙げられていた悪文例のひとつが、こちら。接続助詞の「が」を多用した文章は、確かに読みづらいですね。そこで、逆説の意味以外は使わないという指摘。これはけっこう重要です。


◉私は札幌のホテルにチェックインしたが、駅前に位置していて、観光地へのアクセスがいいが、1泊4000円の安宿だったので部屋にミネラルウォーターも置いていないが、快適な夜を過すことができた。


これを篁なりにさらに磨いて、逆接の「が」のみを残しての修正した例が、こちらです。


→私は札幌のホテルにチェックインした。駅前に位置していて、観光地へのアクセスがいい。1泊4000円の安宿だったので部屋にミネラルウォーターも置いていないが、快適な夜を過ごすことができた。


小さな変化ですが、まずはこういう部分から段階的に整理していくのが大事です。



■②〝が〟を整える■

文章の整え方のパターンを使って、整理してみましょうかね。逆説のみを文章に残すのならば、「過ごすことが」の〝が〟も、置き換えたほうが良さげですね。いじってみましょう。

初心者はまず、テニヲハの修正から入ると、あまり身構えず楽しんで文章を整理できますしね。


→私は札幌のホテルにチェックインした。駅前に位置していて、観光地へのアクセスはいい。1泊4000円の安宿だったので部屋にミネラルウォーターも置いていないが、快適な夜を過ごすこともできた。



■③文章を短くする■

文章は短い方が情報が整理され簡潔で良いとするなら、もっとこの例文は削れます。


日本語の特徴として、主語は省略してもよい部分がありま。「快適な夜を過ごすこともできた。」も文章として少し長いです。せっかく修正した部分だけど、思い切って削ってしまいましょう。


文章の整理ではあんがい、一度修正した部分をできるだけ残したがる人が多いのですが、損切りするのも大事です。

下記の修正で、句読点込みで93文字の文章が、82文字に縮まって、少しキレが良くなったような(気がします)。


→札幌のホテルにチェックインした。駅前に位置していて、観光地へのアクセスはいい。1泊4000円の安宿で部屋にミネラルウォーターも置いてなかったが、快適な夜を過ごせた。



■④て抜き修正する■

さらに細かく微修正をば。「が」を重ねるのと同様に、「していて」は〝て〟が重なって、稚拙な感じもするしテンポも悪くなります。

「〜して、」という文章は「〜し、」という形にしたほうが、大人っぽくなります。これを『て抜き整理』と呼んでおりますが。


〝て〟が重なると幼稚に見える理由は、子供が「ボクは〜して、〜して、それで~して……」と繰り返し、なかなか終わりが見えないためでもあります。会話だけでなく文章でも多用されると、イライラしますね。

大阪のオバちゃんなら「ほんで、オチは?」と詰問するレベル。もちろん、小説なら子供っぽい会話文の表現で、おおいに使えます。


では、改変例を以下に。


→札幌のホテルにチェックインした。駅前に位置し、観光地へのアクセスはいい。1泊4000円の安宿で、部屋にミネラルウォーターも置いてなかったが、快適な夜を過ごせた。


文法的には動詞「する」の連用形「し」に、接続助詞「て」が付いて「〜して」となるのです。接続助詞を外し副助詞で止めてしまう、ということでございます。

──でも、こんな説明されても、頭がこんがらがるし、困ってしまいますよね? 文章を書くのが、楽しくなくなります。

「楽しく学ぶ」と「楽して学ぶ」は、別の概念です。まずは楽しく学びましょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る