置餅表明でおじゃる

輪島ライ

第壱話 えーあい短歌でおじゃる

 朝廷より三位の位をたまわりし置餅おきもち表明ひょうめい殿はそれはそれは短歌の才に秀でたお方で、その日も昼過ぎに起きて歌を詠んでいたそうな。



 顔赤く 若人燃ゆる 青き鳥


    燃えて果つれば 垢消しにけり



「うーん、麿まろの短歌はいつ聞いても美しいでおじゃる。朝廷に名のある歌人は枚挙にいとまがなくとも、麿を超える者は片手の指で数えるほどしかいないでおじゃる」

「三位殿、貴殿の名声もここまでかも知れませぬぞ。これは昨今江戸で流行るからくり人形『のべるあゐ』にてござる。このからくり人形は題材を伝えればおのずから歌を詠むのですよ」


 縁側に勝手に入ってきたのは朝廷に出入りしている幕府の役人、落川おちがわ終右衛門しゅうえもんじゃった。この男は名のある役人であるにも関わらず流行り物に目がなく、江戸で仕入れた小道具を上京の度に持ってきては表明殿に見せびらかしていたそうな。


「落川殿、そのようなからくりに何ができましょうか。さほど大層なことを仰るのであれば麿と短歌で勝負するでおじゃる」

「望む所でござる。のべるあゐよ、『山』『川』『しのび』で歌を詠むがよい」


 終右衛門がそう命じると、からくり人形「のべるあゐ」はぎしぎしと音を立てて動き始めたのじゃった。



 山を越え 川に潜りて いざかん


    忍びの先に ほまれこそあれ



「こっ、このような短歌は認めないでおじゃる! 仮のものでこの出来であれば、いずれは麿のような歌人は世間に必要とされなくなるでおじゃる! 今すぐそのからくりを壊すでおじゃる!!」

「三位殿、そのようにお気持ちを表明されましても『のべるあゐ』は下々の者どもから普及していきますぞ。そもそもこのからくり人形は三位殿のような優れた歌人の歌を大量に覚えさせることで動きますゆえ、『のべるあゐ』のせいで歌人の方々が必要なくなるということはないのでござる」

「そうでおじゃるか。さらば麿もからくり人形に負けぬよう歌を詠み続けるでおじゃる」



 あらたしき 物の具どもに 追はれども


    我の言の葉 打出の小槌



「落川殿、参られていたのですね。今日は私も面白いものを持ってきましたよ」

「従一位殿! これはこれは」


 本殿の方からやって来たのは表明殿の上司に当たる新庄しんじょう従一位で、彼は後ろに成人男性ぐらいの大きさの人型を従えていたのじゃった。


「これはからくり人形『たみねた』と言いまして、刀で斬られても何ともせぬ鋼の身体を持ち紙玉火縄銃を連射することができるのです。このからくり人形を沢山作ればもはや侍も必要なくなるのですよ」

「そのようなからくり人形の存在は許せませぬ! お覚悟ーっ!!」

「落川殿、殿中でおじゃる! 殿中でおじゃる!!」


 怒りに身を震わせると刀を抜いてからくり人形「たみねた」に斬りかかった終右衛門を、表明殿は慌てて制止したそうな。



 えーあいの 現れし時 褒めそやし


    己追はれて 叩く世の常



 (続くでおじゃる)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る