はぐれものハーレム、爆誕 ⑼
「十七、十八、十九……二十! うっしゃ、おわり!」
採取したウィーウィルメックの歯を数え、遂に目標の二十体に達したことを確認する。
ただ、この二十体全部を四人で倒したわけではない。うち数体は、オーグレディが上手いこと同士討ちさせ、力尽きて水底に沈んでいた個体である。
これに関しては流石のオーグレディも自分一人の力では引き上げることができなかったため、ティタに掴んで持ち上げてもらった。
残りのメンバーは、引き上げられた個体から順に、討伐の証拠となる歯を採取する。初めての解体作業で手こずっていた俺だが、三体目あたりで慣れてしまい、綺麗に摘出できるようになっていた。
なお、他にも数体生き残りが居たのだが、無勢を察知してか、滝の上と川下に逃げて行ってしまった。先程の戦闘でもうっすら感じていたが、ウィーウィルメックというのはそれなりに知能がある魔物らしい。おかげで引き上げ作業が捗った。
「残った死体…は、どうするんです?」
「他の魔物の餌になるだろ。そのまま残しててくれ」
青い顔で死体を引き上げていたティタだったが、やっと終わったことに安堵しているようだった。酷なことを強いてしまっただろうかと感じる。
気付けば、周囲は夕焼けの色に照らされていた。まさか、依頼が今日のうちに終了してしまうとは思いもよらなかった。
あの受付嬢、適当に依頼を寄越したのだろうが、案外見る目があるのかもしれない……
「そんじゃ、撤収すっか」
「おーおー、やーっと終わったか」
オーグレディのその言葉に反応したのは、残りのメンバー三人の内の誰でもなかった。
じゃり、と、砂を踏みしだく複数の足音が、メンバーの背後にある木々の向こうから迫ってくる。
音の方向へ目を向けると、そこには冒険者らしき装いの三人の男と、一人の亜人が立っていた。
「お前ら……!」
その姿を見た俺は、思わず声を上げる。
「誰だ?」
「いや覚えてねぇのかよ。さっき〝純潔なる大槌〟に居たろ? お前らと同じ冒険者さ」
全く覚えが無いが、先程のギルドにいた人間らしい。さっきの台詞も加味すると、どうやら俺達の後をつけてきたらしい。
よくあのティタの速度に追いつけたものだ……いや、今の今まで気配を察知できなかったことを察するに、だいぶ遅れてやってきたのかもしれない。
彼らの姿をざっくりと観察してみる。
纏った襤褸の隙間から覗く無数の古傷。背嚢は継ぎ接ぎだらけで、腰には傷まみれの粗末な鞘に収められた短剣を携えている。
いかにもならずもの、といった風貌だ。あのギルドに居た者なのだから、やはり脛に傷を持つ身なのだろう。
その陰に隠れるようにして立っている亜人は、四肢や胴が細長い、鼻と耳が尖ったドワーフとはまた違った小人だった。
鉄の首輪を着けられており、パーティの一人というよりは奴隷のような印象を受ける。
「……ゴブリンの奴隷か。ったく、趣味の悪ぃ……」
それを見たオーグレディが、眉を顰めながら吐き捨てる。俺の所見は当たっていたようだ。
あれはゴブリンという種族。彼女の口ぶりから察するに、奴隷として扱われることも少なくないようだ。
この間、男たちも同様に、こちらをまじまじと観察していた。攻撃の隙を伺っているというよりは、こちらにある何かを確認しているように見える。
まず男たちが指摘したのは、俺についてだった。
「そっちの兜も……顔見えねぇけど、さっきの男だよな?」
指摘され、俺の体は分かりやすくびくつく。
……町では兜を被っていなかった。もしかすると、顔を見られてしまったのかもしれない。
となれば、彼らは賞金稼ぎだろうか? その前提を踏まえると、ようやく彼らの目的の一斑が見えてきた。
オーグレディもまた同じことを考えていたようで、率直に彼らの要求を尋ね始める。
「なんだ、うちのリーダー捕まえて売り飛ばそうってか?」
「リーダー……? なんだ、あんたがリーダーじゃねぇのか」
「さあ、どうだかね……」
適当にはぐらかすオーグレディ。
事態が一変したのは、その直後だった。
突如、連れの男の一人がその場を駆け出し、こちらに向かってきたのだ。
全身にかけられた防御魔術もある。仮に攻撃されても深手を負うことはないだろうと高を括っていた。
だが彼らの狙いは、俺ではなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます