第23話 男の話
男の名はフィルボッツ、彼は『黒い日』にこの都へ行商の為に来ていた。あの日、突然の黒い突風に覆われ、目を覚ました時には都から人々が
何が起こったのかわからず、街中を走り回った。けれど行けども行けども人はおらず、残された衣服があちこちに転がり、衝突した車から煙が立ちこめているばかりだった。
あの『黒い風』が何であるかと思考を巡らせた時、以前から
フィルボッツはこの国の北に
この国の象徴、
※縹渺=果てしなく広いさま。
しかしフィルボッツの予想に反してその地は静寂に包まれていた。『黒い風』がここから放たれたのであるならば、何かしらの不審な動向が
フィルボッツは意を決して皇居の中へ足を踏み入れた。
ひとつひとつの部屋を調べるにはあまりにも広大で、宮殿内を探索するのに数時間を要した。
結果として、禁中並びに後宮、宮殿共々
これが何を意味するか。陰謀を企て、すでに逃亡した後ととるにはあまりにも不自然である。
つまり彼らもまた『黒い風』によって消滅したことを意味する。
彼らが何かしらの陰謀を指揮していたなら、都の民と同様の消え方をしているはずがない。日常の公務のさなかに突如巻き込まれたように、彼らも彼らを
※冕服=冠と礼服。
※輔弼=天子の行政を助けること。
そして
真っ白だった。
つまり噂は単なる噂でしかなかったのである。
フィルボッツはその事実に正直失望した。都市伝説は噂の
落胆の中で皇居を後にしたフィルボッツは、肝心な『黒い風』の正体を見失っていた。何が原因で何処から吹くのか、それを知る術が見当たらない。皇居からでないとするならば、自然現象によるものなのか、工場の爆発事故なのか。それにしても出所が分からなければ調べようがない。
あてもなく
『黒い風』の第二陣である。それは皇居の左側、つまり西方から現れ、再び街中を覆ったのだ。
フィルボッツは目を閉じ、しゃがみこんで祈りを捧げた。風はフィルボッツの縮こまった体を呑み込んで吐き出すように通り過ぎていった。
自分の体に何の支障もないことに気付き、フィルボッツは震えた体で
あの風はいったい何なんだ。
皇居内から吹いていないことはもう揺るがざる事実だ。
フィルボッツは風が吹いてきたその方向へ足を進めていった。
そこは皇居から更に北西にある集落地、海に程近い古民家が密集する地区であった。
フィルボッツが驚いたのはそこに人影があったことである。しかもそれはひとりふたりではなく群れを成していた。自分以外に生存者が居たという事実がどれほどフィルボッツを励まし喜ばせたことだろうか。
フィルボッツは駆け寄って人々と生きている
皆が何やら
※蝟集=一ヶ所に群がり集まること。
フィルボッツはゆっくりと彼らに近づいた。ある者がフィルボッツに
人々は輪になって下方を見ていた。フィルボッツもその視線の向かう先へ瞳を動かした。
それは朽ちかけた豚小屋だった。民家の間に設けた、柵と
数匹の豚が鼻を鳴らす干し草の上で、生まれたての人間の赤ん坊が、すやすやと眠っていた。
「これが何を意味するかわかるか?」
ガレージの椅子に座ったフィルボッツは葉巻の煙を勢いよく吐いた。
「つまり『黒い風』は、この生まれたての赤ん坊が放っていた、ということだ」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます