皇帝陛下の遺書

 おもむろにゲナイオスが著した遺書の封を開けるコンスタンティノス。


 遺書の封にはしっかりと『自裁をげることへの弁明状』と題が書かれ、ゲナイオスの自筆のサインも記されていた。これを見て「これは遺書でない!」とのたまう者がいるとするならば、その者はとてつもない大莫迦者おおばかものであろう。


 遺書の封はいつもゲナイオスが皇后アレクシアに贈っていた手紙をおさめていたものと同じものだ。アレクシアが生前いつもコンスタンティノスに言っていたのは「ナオから贈られる手紙の封はとってもいい香りがするの。ナオの匂いがするの。だから、子どもの頃からナオから贈られる手紙をとってもとっても楽しみにしていたのよ」。アレクシアはゲナイオスのことをいつも『ナオ』と呼んでいた。

 確かに遺書の封からはどことなく香りがただよう。ゲナイオスがいつも着ていた服からただよう香木をいたような香り。

 その香りにりし日の父との思い出に浸り、コンスタンティノスの目にはみるみる内に涙がまっていく。


 遺書を読む前から感傷に浸ってどうするのだ。私は。まずは無心に徹しろ。頑張るのだ、私。

 新しい皇帝としてコンスタンティノスは自身に叱咤激励する。このまま行けば涙声になって遺書をまともに読めなくなるであろうから。


 開けられた封から何枚にも重なり3つ折りにたたまれた紙を取り出すコンスタンティノス。たたまれた紙を左手に持ち、封は右手で丁寧に元あった場所に置き直す。


 畳まれた紙を開くと、コンスタンティノスの目にはびっしりとゲナイオスの字が書かれているのがうつる。


 ああ。父上はやはり父上だ。とても線が細い字で一見繊細せんさいそうに見えるけど、止め跳ねとめはねは大胆で豪快な筆致ひっち。私には出せない字だよ。ああ、これは防護魔術が必要だ。掛けておこう。それがなければ、その父上の字すら失うことになる。

 コンスタンティノスはゲナイオスの字を涙で濡らして崩してなるものかと遺書全体に防護魔術を掛ける。これで涙で文字がにじむことなんてありなくなるのだから。


「では、読ませていただきます」


 コンスタンティノスが遺書を読み始めるという宣言をし、噛みしめるような声で頭語とうごから読み始めた。


 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


  冠省かんしょう


  これを読んでいる諸君。諸君らに後事こうじを一切たくし、ちんの最愛であるアレクシアの元、シアの元におもむくことを許していただきたい。


  ちん、皇后無くして、朕なし。ゲナイオス、アレクシア無くしてゲナイオスなし。ナオ、シア無くして、ナオなし。


  この事を痛感したのはシアの葬儀を挙行してからぐのことであった。婚約を結んでよりこのかた、密に交流を重ね、婚姻を結んでよりこのかた、いつもいつも隣りにいたシア。そんな彼女がこの世にいない。それを実感した時、ちんは公私共に支えてくれた存在が如何いかに大きいものであったか。それを思い知らされられることになろうとはつゆほど思わなかった。

  時をればつらい思いも淡雪あわゆきのように消え失せていくものかと思った。しかし時を重ねれば重ねるほどにシアへの思慕しぼはますます深まるより他なかった。その苦しみを如何いかにして乗り越えるべきなのか? いくら思考の大海を、思考の深海を潜ろうとも答えを見出すことは出来なかった。


  故にそれを思い知った時から徐々に執務の実権をコンスタンティノスに引き継ぎ始めた。そして、シアが愛したこの国の一切合切いっさいがっさいを託したのが半年前。それからの半年、常にシアの幻影を見たような気もした。シアの事を忘れようともしたさ? でも忘れることなどちんには到底できることではなかった。


  幼き日のシアとの思い出。少年期、少女期のシアとの思い出。婚礼の日のシアとの思い出。珠玉しゅぎょくのような我が子たちと出会えた日の思い出。先帝崩御により皇位を継いだ日の思い出。皇帝としての毎日の思い出。シアが病に倒れ、日を追うごとにやせ細っていくシアを甲斐々々かいがいしく世話をした日々の思い出。シアを看取った夜の思い出。どれもちんの中ではこの帝国の財宝すら塵芥ちりあくたにすら思えるくらい、神聖なるものなのだ。


  自死を考えついたのは1月ほど前である。シアにどうしても会いたい。であるならば、この現し世うつしよ己が身おのがみを置く必要がどうしてあるというのであろうか? そう考えた時にちんは自死を選ぶことに躊躇ためらいというものはなかった。

  そうと決まれば、何時いつこのからの旅立ちをげるか。それはシアの亡くなった日から1年の晩にする。ああ、思い出せばシアが亡くなったのはよるとばりりて幾時いくときも過ぎた頃のことであったな。であるならば、ちんも同じ様によるとばりりて幾時いくときも過ぎた時にくのが望ましかろう。

  ちんはそう決めた時に如何いかにして、安らかなる自死をげるか。その事を考えた時にふと思い至ったのはシアが生前、部屋の温度をシア自身の風魔法と氷魔法を駆使して下げていたこと。ああ、それならば同じ様、より強い魔法を行使すればよいのだろうということ。あとは周りの者に気付かれないように実行すること。ただ、それだけだ。ちんはその晩、2瓶の酒を飲むことであろう。1瓶目はシアが生前こよなく愛したぶどう酒のロゼだ。2瓶目はちんがこよなく愛しているぶどう酒を蒸留した酒だ。


  ちんはこの机に魔法を掛けた。ちんがこの手紙を書き終え、この部屋を出た瞬間にこの机の施錠せじょうが成され、ちんの葬儀が終わった頃にこの机の施錠せじょうが解除される魔法を。それまでは誰人たれびとなりとも解錠かいじょうぬ魔法を。


  コンスタンティノスよ。その英明えいめいさでどうか、どうかカロリナと仲良くこの国を治めてほしい。

  カロリナよ。その婉美えんびさでどうか、どうかコンスタンティノスを末永く支えてやってほしい。

  マウルスよ。その武勇でどうか、どうかコンスタンティノスの敵を排してやってほしい。

  シンシアよ。その知性でどうか、どうか、このグリアーチュア帝国とテュルーキア帝国の友好の道を切りひらいてやってほしい。

  デリアよ。その探究心でどうか、どうか君の未知を既知にし、このグリアーチュア帝国の最先端の研究者を導いてやってほしい。

  イウフェニアよ。その貞淑さでどうか、どうか新たな皇帝となるコンスタンティノスを夫婦共々で支えてやってほしい。


  シア? 済まない。やっぱりシアがいない日々はちんには到底とうてい耐えることなんて出来やしなかった。ああ、シアが逝く前の日に笑って言ってたな。あの日は奇跡的にシアの体調が良かった日だ。


 「うふふ。ナオ? やっぱり貴方のことだから私がいないとダメなのかしら?」

 「そんなことは無い。ちゃんと皇帝としてやることはやる!」と豪語ごうごしたちんをシアは笑い飛ばしていたな。


 「でも、それはそれだけ私を愛してくれたということでしょう? つらくなったら、私のところに来てもいいわ。でも、余りにも早すぎたらナオのことを『メッ』としてあげるわね」

  シア。どうやらちんはシアのお叱りを受けなければならないようだぞ? だから、シア。どうか、いつもの笑顔でちんを叱ってくれ。そして、ちんを抱きしめてくれ。お願いだ。


  ああ、そろそろちんもシアの墓前に向かう時間が近づいたようだ。この遺書に付属した紙にちんの葬儀日程をしるしておいた。どうか活用してくれれば幸いだ。


       不一ふいつ

         グリアーチュア帝国皇帝 ゲナイオス・グリアーチュア

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――


 やはり最後はコンスタンティノスはまともな声すら出せなかった。ゲナイオスからアレクシアに贈られる最後の恋文と言わんばかりの文面であった。


 ゲナイオスの私室にいる面々。いい歳した大人の面々は皆、目から大量の涙をこぼした。中には鼻からも汁を垂らした。

 ゲナイオスがアレクシアを如何いかに深く深く愛していたのか。それを知っていた面々は涙を抑えることなんて到底できやしない。そんなこと、できる理由わけがなかった。


 ああ。この遺書を読む前に防護魔術を掛けて良かった。

 コンスタンティノスは遺書を読む前の自身の判断を褒め称えるより他なかった……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る