雨綾病

第30話 雨綾病

 真雨皇国しんうこうこくの皇都、雨綾うりょう

 十の諸国を従える大国の中心たる都には、皇帝の住まう広大な宮、天栄宮てんえいきゅうが存在している。

 宮には四つの御殿群が。

 皇帝の居住と執務を司る正殿群せいでんぐん

 客の控え、取次、もてなし、宿泊のための貴人殿群きじんでんぐん

 正殿に入れない下級役人達が集い、日々の政務をするための役人殿やくにんでん

 皇帝の妻達が住まう男子禁制の女の園、奥御殿群おくごてんぐん

 

 そしてそれらの御殿とは別に使用人の住まう宿舎がひっそりと煌びやかな宮殿に隠れるように存在していた。

 皇帝に振る舞う食事を作る御膳所ごぜんしょで働く筆頭料理番の紫乃は、使用人用宿舎の最上階にあてがわれた個室にて目を覚ました。


「おはよう、花見」

「……うーん。まだ眠い……」

「先に行ってるよ」

「にゃあ」


 朝に弱い花見は、山にいた時より早起きになってしまった生活に馴染めず、二股に分かれた尻尾で体をぐるりと囲んで布団にうずくまり続ける。

 その様子を見て少し笑った紫乃は、着替えを済ませて準備をした。

 柿色の着物に藍色の帯を締め、白い清潔な前垂れをかければ、自分が皇帝の食事を用意するための場所、御膳所の頂点に君臨する存在、即ち御料理番頭であると主張をする。

 真雨皇国しんうこうこくあおは皇帝に連なる貴色で、身に纏えるのはごく一部の人間のみ。

 その中でも特に水縹色みはなだいろと呼ばれる淡い薄い雨粒のような色合いの水色は、今代皇帝陛下しか着ることを許されていない。

 そんな尊い色の入った帯を締めることを許されている紫乃は、よしと小さく気合を入れると部屋を出た。

 向かう先は食料蔵である。


「おはよう、じさま、旦那」

「おぉ、おはようのぅ」

「…………」


 食料蔵の前には紫乃の他に二人いる、朝餉あさげ昼餉ひるげの御料理番頭が集まっていた。


「今日は何が入っている?」

「豚肉があるでのぅ」

「豚肉?」


 紫乃は首を傾げると、じさまはそっと指を差す。

 横たわっているのは、薄いピンク色をしたブヨブヨした動物だった。


「……これは……」

「見たことないか? これが豚じゃ。煮てよし、焼いてよし。脂身は旨味が乗っておるし、赤みは煮物によく合う。雨綾うりょう近くの村で飼われている家畜じゃ」


 ふぉっふぉっ、と笑うじさまの横で紫乃は豚を見つめる。豚肉は食べた事がある。が、肉になっていない動物状態を見るのは初めてだ。正直あまり旨そうに見えない見た目の動物だが、肉が美味い事は知っている。


「こいつぁいいぞ。陛下には勿論、雨綾病うりょうびょうにかかっている奴らに出せば、喜ぶじゃろうて」

「雨綾病?」


 聞いた事のない病気に紫乃は反応した。


「うむ。この雨綾うりょうに住んでいる者がよくかかる病でのう。幸いにもくりやの連中は患った事がないが、宿舎の人間はやられる奴が多いんじゃ。のう、昼餉の?」

「…………」


 話を振られた昼餉ひるげの御料理番頭、通称旦那はむっつりとした顔のまま頷いた。

 興味を惹かれた紫乃はさらに病状について知りたくなり、問いかける。


「その雨綾病うりょうびょうって、どんな病気?」

「皆同じ症状での。最初は、足元がおぼつかなくなる。それから段々と、寝込んでしまうんじゃ。仕事にならんから故郷に帰るんじゃが、すると皆ケロッと治ってしまう。きらびやかな雨綾の空気が合わんせいだと、そのまま戻って来ん奴が多いんじゃ」

「じさまは平気なの」

くりやの連中はかからんと言うたじゃろ。それにわしは生まれてこのかた病知らずじゃよ」

「ふぅん……」

「お前さんも気をつけたほうがええ」

「わかった。で、その雨綾病と豚肉がどういう関係あるの?」

「別に関係はないんじゃが、寝込んでる連中には肉を出したほうがええ。伏せっているとどうしても、食欲が落ちるからのう」


 寝込んでいるなら肉など食べず、むしろもっと胃に優しいものを食べさせたほうがいいのではと紫乃は思ったが、じさまは嬉しそうな顔で丸々太った豚を見つめていた。


「しかし今から捌いていては、今朝の朝餉に豚肉はお出し出来ん。昼餉と夕餉で使うんじゃのう。昼餉の、どんな料理に使うかの?」

「……焼く」

「それが一番じゃのう。夕餉のは?」

「私はえのき茸と一緒に肉鍋にする」


 紫乃は迷わず答えた。たっぷりの肉と茸を醤油と砂糖で煮込む。それだけでご馳走だ。

 しかしじさまは口に蓄えた白髭を揺らしながらため息をついた。


「確かに煮えたての肉と茸は、旨い。醤油を吸った豚肉、茸の風味……この上ないご馳走じゃて。じゃがのう、陛下にお出しする時には一刻経っておるんじゃぞ。冷えて脂が固まり、不味くなっておるわい」

「いや……それは」


 出来立てを腕にすくって出しているから問題ないと言おうとして口をつぐんだ。

 もしかして、朝餉と昼餉の人間は凱嵐が厨に出入りしているのを知らないのか?

 確かにじさまは昼過ぎにはもう寝ているし、昼餉の厨も夕餉が始まる頃にはもう人気が無い。

 毒味番は紫乃が啖呵を切って以来夕餉の厨に近寄らないし、給仕番は運ぶ必要がないために今や大鈴以外来ていない。

 つまりこの二日間、凱嵐がいらん御膳所ごぜんしょまで足を運び夕餉ゆうげを食べているという事実を知っている人間は、ごくわずかなのかもしれない。

 そこまで考えた紫乃は、「確かにそうかも」と言うにとどめた。

 せっかく二人とまあまあな仲を築いているのに迂闊に「御膳所に陛下が来ている」などと言ってやっかみなどを買っても面倒だ。

 初日に向けられた、敵意に満ちた眼差しを紫乃は忘れてはいない。

 伴代ばんだいを筆頭に夕餉ゆうげくりやにいた料理番たちは紫乃を全く歓迎していなかったし、毒味番の美梅みうめには未だ嫌われたままである。

 母である紅玉こうぎょくの謎を解くまで紫乃は御膳所を追われるわけにはいかないし、その為にはなるべく他の厨の人間とも仲良くしておく必要がある。

 なので余計な事は言わず、夕餉の献立を考えるフリをしておいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る