応援コメント

02 横山大観」への応援コメント

  • 拝読致しました。
    繊細な相手にもぐいぐい行く大胆な大観、でも相手の立場を察して回り込む気配り、キャラがいい味だしてますね!
    繊細な構図に大胆な黒色。
    猫の存在感を引き立てます。

    作者からの返信

    横山大観、大体こんな感じの画家だったようです^^;
    豪快な大観に繊細な春草、こんな二人だからこそ、マブダチになれのかもしれません。

    「黒き猫」は、ネット上でもサムネイルで見られるのですが、っまさにおっしゃるとおりの画です。
    実に素晴らしい画で、観に行きたいものです^^;

    ありがとうございました。

  •  こんばんは、四谷軒様。御作を読みました。
     いや、本当に芸術を――文章に落とし込むのが巧みですね。
     会話と所作が見事だと思いました。

     そして、猫ちゃんなら、着物ほどは色調を気にせずに済むの台詞が愉快でした。
     いや、まさか、ネ >▽< 面白かったです。

    作者からの返信

    こういう、絵師や芸術家の話って、(少なくともカクヨムでは)あまり書かれていないので、その辺は自由に書かせてもらっております^^;

    色調……これで近所にいた猫が三毛猫だったら、ちょっとヤバかったかもしれません(笑)

    ありがとうございました。

  • あまり焼き芋の味自体は好きではないのですが、あの温もりと湯気の上がる感じを思い出しました。

    五日で完成させるのか。
    無茶をしますね。

    作者からの返信

    焼き芋屋さんが近所にあって、そこに黒猫がいたのは史実なので、焼き芋、出しちゃいました(笑)
    芋堀りに焼き芋は、保育園だと定番なんで、その辺を思い出して書いております^^;

    ちなみに実際は下絵はできていたみたいです。
    駄目だった場合を考えて、プランBを用意していたみたいです。
    もうちょっと字数があったら、その辺を書けたんですけどね^^;

    ありがとうございました。


  • 編集済

    冠絶……この言葉、初めて知りました。
    会話を主にした描写、巧みですね~。

    いっとき「春草会」にいたことがあります。
    旧家のオジサンたちが自慢の軸物を持ち寄る会で、義理でつきあいました。(笑)

    作者からの返信

    「冠絶」、好きな作家さんが使っているので、私もつい使っちゃいました^^;

    会話メインなのは、やっぱり字数が足りないから(笑)、仕方ないという面もあります。
    もうダイアローグでガンガン攻めていかないと、「らしい」雰囲気が出ませんから^^;

    「春草会」、そんな会なんですか……うーん、あの世の春草が見たら「はあ?」とか言いそうです^^;

    ありがとうございました。