たかが紙切れ一枚で

海堂 岬

前編

「人とのコミュニケーションでは、顔が見える事が重要ではないでしょうか」

「やはり、顔の見えないままでは」

「いや、顔が見えなくてもコミュニケーションはとれるでしょう」


 連日、繰り返されるマスコミの報道に私は溜息を吐いた。たかが、紙切れ一枚だ。それほど変わるものだろうか。


「そもそも日本は、古来より、顔が見えないままでのコミュニケーション手段があったではないですか。平安時代、あの紫式部が源氏物語を書いた時代、貴族たちは和歌でコミュニケーションをとっていました」

「それは当時の文化です。今、我々は現代を生きているのですよ。大昔の文化の話などしていません」


 くだらない。私は静寂を選んだ。


「顔を見て会話していても、通じていないコミュニケーションの実例で、これを否定されてもね」

静かな部屋に私の声が落ちる。


 私は議題になっている手元のそれを見た。たかが紙切れ一枚だ。


 例え話は例え話で、議論の本質ではない。つまらない。紙一枚を相手に敵視して、くだらない。


 そもそも、コミュニケーションは、人と人の間に紙切れが無くなっただけで、簡単になるようなものだろうか。


 私は手元のそれを見た。たかが紙切れ一枚でしかない。無論、顕微鏡や様々な道具を駆使したら、より精密な構造をしていることはわかるだろうけれども。どう見ても、紙切れ一枚だ。これが、コミュニケーションの何をそれほどまでに変えるのだろうか。


 そもそも、顔を見てというが、VR空間で各自が作成したアバターの顔だ。どうにでも細工できる。顔を見ることに、何の意味があるのだろうか。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る