7 究極シンプル塩結び・海苔結び
七月七日日曜日。
朝五時半にスマホのアラームが鳴る。自転車で六時に店に行くと、三佐子さんは、店の前のメリッサのプランターに水を遣っていた。
「女将さん、おはようございます」
「女将さんはやめて」
笑った。
「今日は余裕があるんじゃね」
「日曜日は、モーニングと昼定食がお休みなんよ。食べたいと言われれば作るけど」
「曜日が分からなくなってきた」
「日曜日の午前中は、たぶん、お年寄りグループがお喋りしに来る。それが帰っちゃったら、お休みにしようと思うの」
「何か用事?」
「お兄さん、一緒に行ってくれる?」
「女将さんのためなら、たとえ火の中水の中、地獄の底までついて参りやす」
「ばか。ハーブ畑よ。しばらく行ってないけん、気になっとるんよ」
「はい、何でもするよ。畑仕事?」
「草刈りと収穫。それが終わったら、お見舞いに行ってみようか」
「塾長?」
「うん…」
「行きたい」
三佐子さんは、おむすびを握りだした。
「ハーブ畑で一緒に食べようね」
「ピクニックみたい。楽しそう」
「結構、ハードワークよ。今日は曇りじゃけん、ちょうどいいわ」
九時半頃から、高齢男女が六人集まってきた。一杯目はサイフォンでコーヒーを淹れる。おかわりは、ドリップしたものを魔法瓶に入れてカウンターに置き、自分で注いでもらう。グループの要望でそうしたらしい。話を聞いていると、朝八時から公園でグラウンドゴルフの練習をしたあと、仲良しメンバーでここに来るらしい。
三佐子さんは調理台で何かを作っている。僕がカウンターの横に立っていると、一人の女性がおかわりを注ぎに来た。
「お兄さんはアルバイト?」
僕は頭を掻きながら挨拶をした。
「はい。伊藤といいます。よろしくお願いします」
「あ、やっぱり、ヤマショウ君じゃろ? 私、矢吹七海(やぶきななみ)の祖母」
「え、七海のばあちゃん?」
七海は、高校時代の同級生でサッカー部のマネージャー、初めて付き合った女子でもある。その後、彼女いない歴九年。
「七海は、おばあちゃん子でね。私には、ヤマショウ君のこと話してくれよったんよ」
「マジですか。恥ず」
「まあ、言うまいか。三佐子さんもおるし」
七海のおばあさんは、小声で言って舌をだした。そして、耳元に来て、さらに小声で言う。
「ヤマショウのことが好きで好きで堪(たま)らんかったんよ。置いて、岡山へ行ってしもうて」
「なんか、ごめんなさい…あ、違うか」
「ま、七海もこないだ入籍したけん、要らんことは言うまいね」
「七海さん、結婚したんですか」
「うん。ヤマショウは三佐子さんと?」
「おばあさん、違います。三佐子さんとは、そういうんじゃないんで」
「あら、そうなん。」
「うん。三佐子さん、ベッピンで気立てがええけんね。七海はとても敵わんよ」
「いや、ほんと、三佐子さんとは、何も」
「ふふん」
八十歳前後じゃないかと思うおばあさんは、いたずらな笑みを浮かべて席に戻った。
気が付くと、三佐子さんが横に立っていた。
「お兄さん、モテるんじゃね」
…聞いていたのか。
「矢吹さんに口説かれてたじゃん」
「ばか。同級生のおばあさんじゃ」
「お孫さんって、七海ちゃんのこと?」
「知っとるん?」
「彼氏とコーヒー飲みに来てたよ。若いのに、なんでこんな店でデートしてたんかね。結婚したんじゃろ」
「らしいね」
…この町は狭い。
高齢者のお喋り会が帰る。二人で洗い物を済ませた。
「着替えてくるけん、待ってて。覗いちゃダメよ」
「じゃけ、覗かんって」
三階に上がり、速攻で作業着に着替えてきた。長袖、長ズボン、長靴でタオルを首に巻き、サンバイザーとサングラスを付けている。僕にもタオルと麦わら帽子、軍手、サングラスを渡した。
「少し汚れるかも。おうちに着替え取りに行く?」
「いや、この服は汚れてもいい。終わってから、着替えに帰る。塾長のお見舞いに行くんじゃろ?」
三佐子さんが運転する軽バンぎふまふ号に乗って、ハーブ畑に行く。広熊道路からちょっと山に入るところ、人は来そうにないが、ニュータウンの裏山にあたり、僕の家からも遠くない。山道の入口のちょっと広くなった場所に車を置いた。
「こんな場所があったんじゃ。子どもの頃、この近くで遊んどったけど知らんかった」
休耕地の間の微かな踏み跡をたどると、三十メートル四方ほどの「生きた畑」が現れた。
「結構、広いんじゃね」
周囲は森に囲まれている。
「ここだけ、日が当たるんよね。なんか、江戸時代に、年貢を逃れるために作ってた『隠し田』の跡らしいよ」
三佐子さんは、物置小屋から草刈り機を持ち出した。回転刃をチェックして、混合ガソリンを注ぐ。スターターの紐を引いてエンジンをかけ、すぐに停止させた。
「大丈夫、エンジンかかった」
「三佐子さん、こんなことまでできるんじゃ」
僕に、手袋とゴーグルを渡して、ニコリと笑う。
「じゃあ、草刈りお願い!」
「やったことないよ」
「周りに人はおらんけん、自分だけに気を付ければ、大丈夫」
…何事も体験だ。やってみるか。
「あと、マムシにも気を付けてね」
「え、そんなこと言っても、何に気を付けたらいいか分からんよ」
「あ、物置に塾長の長靴があるから、履いてみて」
長靴はほぼ新品だった。少し小さいが、なんとか入る。
「ムカデが入ってないか、見てから履いてね」
「先に言うてや」
エンジンをかけて、畦(あぜ)の草刈りを開始。大きな音が谷合に響く。雑草をバリバリと刈ると、気持ちがいい。
…これは、うつ病にいいんじゃないか。
「気持ちいいじゃろ。これも園芸療法の一種かね」
…やっぱり、三佐子さん、心の声が聞こえてる。
三佐子さん自身は、黄色い花の咲いたハーブを籠に摘んでいる。絵になる。
…「草原の乙女」のジャケットがこんな感じだった。
ガリン!
草刈り機の刃が石に当たって、大きな音がした。
「こら、集中して。危ないけん」
畦を一回りして、そこそこきれいになったので、ここに来る道の脇も刈り始めた。二メートルを超えるセイタカアワダチソウを切り倒して行くのは爽快だ。
山道の山際を刈っていると、黒い大きなアゲハ蝶が「おいでおいで」をするように導く。そこに行って、雑草を刈り取ってみると、道らしきものが現れた。
…分かれ道。向こうに何かあるのかな。ちょっと不気味。
そちらに進もうとすると、三佐子さんの声が聞こえた。
「お昼にしよう!」
畑に戻ると、物置の前に、椅子と小さなテーブルが置いてあった。きれいなテーブルクロスの上には、重箱に詰めたおむすびとおかず。物置小屋の横に木が立っていて、木陰を作ってくれている。
「わあ、おいしそう」
「手を洗って」
バケツの中の透き通った水を、柄杓に取って、僕の手にかけてくれた。
「すぐ近くに湧き水があるけん、水を運んでくる必要がないの。枯れたことがない」
「じゃけん、隠し田ができたんじゃね」
除菌のウエットティッシュを渡してくれた。
「塩おむすびと海苔おむすびよ。昨日、さつま汁でシンプルの素晴らしさに気付いたけん」
「何も入ってない?」
「具は入ってないよ」
「良かった。梅干し苦手なんじゃけど、母さんは知ってて必ず入れる。しかも、特別酸っぱいやつを」
「お母さん、面白い人ね。さすが、お兄さんと武瑠君を育てた人じゃね」
「どういう意味?」
「ええけん食べんちゃい」
「じゃあ、まず、三角の塩むすびから」
「塩むすびは、究極シンプルな和食よね。お米と水と塩だけじゃけんね」
「なるほど」
「手に水を付けたら、軽く切る。炊き立てのご飯、お茶碗に軽く一杯ほど手に取って、塩は指三本で摘まむくらい。冷めて食べるときはもう一回。手の中で回しながら、三角にする」
「美味しい! ほんとうに塩だけ? 出汁は本当に入れてない?」
「入れてないよ。味が着いているとしたら、それは、私の手の味」
「三佐子さんの手の味?」
「ぬか床も混ぜる手が変わると、味が変わるって言われるじゃろ」
三佐子さんは、自分も一つ塩むすびを取って、一口食べた。
「お客さんに出すときは、衛生上、使い捨ての手袋をするんじゃけど、なんか、プラスチックのにおいが移るような気がするんよ。今日はお兄さんだけじゃけん、直接握ったよ」
「三佐子さんの手なら、舐めても大丈夫じゃね」
「なんか、変態。あと、握り過ぎないというのも、よく言われるよね。米粒の間に隙間があることで、口の中で程よく解けるんよ。でも、お弁当で食べるとき、ボロボロ崩れるのも嫌よね。今日はちょっと固めに握ってある」
「この塩むすびに、そこまでの仕込みがあるなんて」
「シンプルというのは、ごまかしが利かないということよ」
一個食べ終わると、冷たい麦茶を二口飲み、次に、俵型の海苔むすびを手に取った。
「美味しい。磯の香りがする。フィルムに包まれたパリパリ海苔のおむすび、黒い紙を食べてるような気がするときがある」
「分かる。私も、お米にしっとり馴染んだ海苔の方が好き。海苔むすびはね、朝、握ったのを、お昼に食べるのが一番美味しいんよ」
「お米と海苔の化学反応?」
「そうなんかもね。海苔の風味がご飯に沁みて、海苔はご飯を引き立て、ご飯は海苔を引き立てる」
「海苔はご飯の最高のパートナーなんじゃね」
「じゃね」
「三佐子さんと僕みたい」
「かね」
おかずは、運動会弁当の定番。牛肉のしぐれ煮、甘い卵焼き、野菜の煮物など。全部、美味しい。そして、赤色の半透明の物体。
「これ、寒天?」
「そう。広島ではこれを水羊羹って言うよね」
「言う言う。これ、好きなんじゃけどね。母さんが作ると、ニッキっていうの? それが無茶苦茶入ってるの。ベロがヒーヒーするくらい」
「ははは。ニッキは、漢方では肉桂(にっけい)とか桂皮(けいひ)とか言うんよ。聞いたことない? シナモンね」
「ニッキとシナモンって、同じもの?」
「クスノキ科の同じような木が原料じゃけど、ニッキは木の根で、シナモンは木の皮から採るんだって」
食べてみると、母親に負けないくらいニッキが入っていた。
「ベロが痛い!」
「広島の水羊羹はもう、こういうものなんよ。郷土料理じゃけん」
言って笑った。僕は麦茶を飲み干した。
とても楽しい時間。蝉時雨がツクツクボウシからヒグラシに変わる。空が少し暗くなった。遠雷が聞こえる。
「帰ろうか」
「うん。とても楽しかった。また来たい」
「そうじゃね。私も楽しかった」
…名残惜しい。
「あ、塾長のお見舞いに行くんじゃったよね」
道具を物置に片付け、摘んだハーブを入れた大きな布袋を担いで、車に向かう。三佐子さんは、なぜか、笹の枝を一本持っている。
途中、さっきの分かれ道が気になった。
軽バンに乗って、まず、すぐ近くの僕の家に行って着替える。母は出かけているようで、いない。本当はシャワーくらいしたいが、外の車で三佐子さんが待っている。
「お待たせ」
「あら、ネクタイしたん?」
「恩師に会うんじゃけんね」
「教え子の立派な姿を見たら喜ぶと思うよ。見れんけどね」
「うん」
今度は、お店に戻り、三佐子さんが着替えるのを、僕は車で待っていた。
「お待たせ」
花柄のワンピースにパンプス。
「わあ、イメージ変わった」
…惚れ惚れする。
「こんな格好、滅多にせんよ。お兄さんがネクタイしてきたけん、ティーシャツにジーパンいうわけにもいかんじゃろ」
「いや、綺麗よ。教え子のそんな姿を見たら、塾長も喜ぶね」
「見てもらえんのが残念じゃね」
「あ、その靴じゃ、運転しにくいじゃろ」
行先は知っている場所だったので、運転を代わった。
海田大橋を渡り、市内の大きい病院に着いた。ナースステーションで面会を申し込み、病室に行く。扉を開ける前に、白髪の医師が来た。
「菊池さんの主治医です。孫娘さんですよね。と、旦那様?」
「あ、はい」
…この『はい』は、『旦那様』に対するものではなく、『孫娘さん』に対する答えだよな。
「どうぞ、菊池さんのお顔を見てあげてください。私、ナースステーションにいますから、終わったら声をかけてください。お話したいことがあります」
扉を開ける。個室の真ん中にベッドを置いてある。
「塾長…」
僕は言葉を失った。口に呼吸器、腕に点滴、ほかにもベッドから数本の管が出ている。三佐子さんには「遷延性意識障害」という状態だと聞いていた。意識が戻るのが延び延びになっているという意味らしい。
三佐子さんは僕に向かって言う。
「お医者さんに、できるだけ大きな声で話しかけろと言われてるの」
塾長の手を握り、話しかける。
「塾長。今日は伊藤山翔君と一緒に来たよ。武瑠君のお兄さん。岡山で警察官になったのは知ってるよね。毎日、不思議な夢を見てるんだって。塾長が送ってるんでしょ」
僕も三佐子さんの手の上から、塾長の手を握る。
「塾長。伊藤山翔です。お久しぶりです。お元気ですか」
「お元気ですかは、ないじゃろ」
「そか。毎日、変な夢を見ます。塾長も出てきます。武瑠の居場所を探して、教えてくれようとしてるんですよね」
塾長の口が動いているのに気づいた。
三佐子さんが「何? 何が言いたいの」と問いかける。僕は一生懸命に唇を読んだ。
「三佐子さん、塾長は『よろしく頼む』と言ってるよ」
「分かった分かった。私とお兄さんで、必ず武瑠君を見つけるけんね」
「また、来ますね。塾長も頑張ってください」
ナースステーションで、主治医の先生に声をかけると、カウンセリングルームに案内された。
「菊池さんの容体。不思議なんですけど、ここ何日か眼球が活発に動いてるんです」
「どういうことですか」
「レム睡眠ですよ。たぶん、意味のある夢を見ているんだと思います。意識が戻る可能性は極めて低いと、前にもお話ししましたが、もしかしたら、意味のある『寝言』くらい言うかもしれません」
「え? さっき、『よろしく頼む』と唇が動きました」
「ん? それは、あなたたちの声かけに呼応するものでしたか」
「はい。意味は繋がっていました」
「それは、素晴らしい。しかし、あまり、期待はしないでください。もともと、筋萎縮性側索硬化症、つまり、筋肉が衰えていく病気をお持ちです。万一、意識が戻っても、体を起こして話をしたりすることはできません」
僕は先生に質問をしてみた。
「夢って、どうにかしたら、コントロールできるようになるんですか」
「いい夢を見たい。見たい夢を見たい。せめて、夢の中では幸せになりたい。それは、大昔からの人間の願いです。『明晰夢(めいせきむ)』というのがあって、訓練や能力によっては、夢を見ているという自覚のもとに、好きな夢を見ることができるらしいです。しかし、ストーリーはあらぬ方向に行くことが多いという、明晰夢経験者の話を読んだことがあります」
「こうしたいと思っても、話があっちこっちに行くということですね」
「そうですね。夢も立派な精神活動です。そういう意味では、菊池さんは、今、決して植物状態などではない。夢の中で、活躍しておられるんです」
「なるほど。ありがとうございます」
「また、声をかけに来てあげてください。ある程度の奇跡が起こるかもしれません」
先生に頭を下げながら、病棟を出る。
駐車場で車に乗ると、三佐子さんは体を捻って、後部座席から笹の枝を取り出した。
「今日は七夕よ。これに願いを書こう」
ダッシュボードのボックスから、メモ用紙とマジックを取り出した。「武瑠君が見つかりますように」、「塾長の意識が戻りますように」と書いて、セロテープで枝に括りつけた。僕にもメモ用紙を渡されたが、思いは同じなので、何も書かなかった。ただ、「三佐子さんが好き」という念を込めて、白紙を括りつけた。
海田大橋を渡って、矢野に戻る。ちょっと渋滞している。
「昨日は夢を見んかった?」
「うん」
…今日は三佐子さんのことだけ考えていたい。ややこしいタロット占いの話はしないことにした。
店に戻った。もう、暗くなっている。ハーブの大きい袋を二階の蒸留器の横に運んだ。黄色い花のついたセントジョンズワートが十キロはある。
一階のドアの前に、願い事を書いた笹の枝を刺して、横に置いてある自転車に跨った。
「なんか降りだしそう。今年も織姫と彦星は会えんね」
…『今年も』と言った。三佐子さんの彦星は武瑠なんだろうな。
ふと、笹の枝を見ると、メモ用紙の短冊に、「三佐子さんが好き」という文字が見えた。念を込めただけで、付けたのは白紙のはずなのに。僕が慌てて取ろうとすると、先に三佐子さんに見つかった。
「やだ、いつの間に? こんなこと書いたら、恥ずかしいじゃん。はずすよ」
「ごめん。いや、それ、書いてないんよ」
三佐子さんは短冊をはずして、胸ポケットに入れた。
「ありがと。今日は楽しかったね」
「うん。楽しかった。じゃあ、また明日ね」
「うん。よろしく」
「じゃね」
「じゃあね」
グータッチして、分かれた。自転車を漕いで坂道を上る。ハーブ畑は本当に楽しかった。三佐子さんのいろんな言葉や表情を浮かべると、切ない気持ちが口から出そうになる。
雨が降り出した。家に着く頃には、大雨になり、ずぶ濡れになった。
玄関の鍵を探していると、母親が内側から開けてくれた。
「濡れたね。お風呂沸いとるよ」
「ありがとう」
「どしたん、ネクタイなんかしとったっけ?」
「あ、塾長のお見舞いに行って来た」
「ああ、そうじゃったん。どんな感じ?」
「寝たきりで、意識もない」
風呂に入った。また、三佐子さんのことを考えている。もう、どうしようもなく好きになってしまった自分を自覚する。
風呂から出ると、母親はソーメンを茹でて、冷やしていた。
「昨日もにゅうめんじゃったじゃん」
「昨日のさつま汁の味噌を、ご飯じゃないものにかけてみようと思ったんよ」
「冷やしソーメンに、さつま汁をかけるんじゃ。悪くないかも」
「初めて、意見が合うたね」
「三佐子さんも、うちのさつま汁のことを『引き算の美学』じゃ言うとったんじゃけん、くれぐれも妙な『足し算』をせんように」
「あら、残念。ジャムでも入れようかと思ったのに」
「ダメに決まっとるじゃん!」
「本気にするな。ジャムなんか入れるわけないじゃろうが!」
「母さん、やりかねん」
食卓に、すり鉢に溶かしたさつま汁と、ソーメンが別々に出てきた。
「お玉で掬ってかけて」
「お、旨そう」
「みょうが入れる?」
「ノー!」
「大人の味になるって、父さんのレシピに書いてあったよ」
「子どもでいい」
「せっかく買ってきたのに」
「なんで美味しいのか分からん」
みょうがは入れずに、汁をつけダレにして、ソーメンを啜った。
「おお、僕が作ったとは思えんくらい美味しい」
「ちょっと、入れたけんね」
「何を?」
「内緒。分からんにゃええんよ。秘密の根っこよ」
「あ、分かった。しょうがじゃ!」
「ほんのちょっとよ。体が温もるんよ」
「すぐに足し算したがる」
「そう。ソーメンだけじゃ足りんかと思うて、ご飯も炊いてある」
「サンキュ」
「みょうがご飯よ」
「足し算! そんなもん、食べたことない」
「私も。でも、スマホで調べたらレシピがあったんよ。ま、食べてみんさい」
「母さん、先に食べて」
「分かった」
母親は一口食べて、「美味しいよ」と言って、僕の茶碗に山盛りよそった。恐る恐る食べてみる。
「うーん。いけるかも」
「そうよ。これは慣れの問題なんよ。全部食べてもええよ」
「また、押し付ける気じゃね」
食べ終わると、結構、遅い時間になった。室内にいても、雨音が聞こえるほど降っている。
…織姫と彦星は会えないな。
薬を飲んで、眠る。夢の時間がきた。
「三佐子さんの夢が見られますように…」
満点の星空、銀河流れる夜。星明りに照らされた山道を歩み、牽牛は織女に会いに行く。
あのハーブ畑に着いた。花や葉が輝き、地面にも天の川ができる。その向こうに、僕の織姫がいる。
「三佐子さーん」
声をかけると、三佐子さんは顔を上げ、胸ポケットからメモ用紙を取り出した。
「これ、ありがとう!」
七夕飾りから外した「三佐子さんが好き」の短冊。僕の気持ちが届いた。
強い風が吹き、ハーブの銀河は波打った。見る見るうちに、天の川は雲に覆われ、織姫は見えなくなってしまった。
山道はそこで終わっている。寂しい気持ちで、引き返す。
ポツリポツリと雨が降り出した。来た道を戻っているつもりだったが、広い場所に出た。神社と滝がある。
…極楽天神の境内じゃないか。カラス天狗の塾長が待っていた。
「あれを見よ!」
小さな滝壺に、女が浮かんでいる。
「『見よ』とか言ってる場合じゃないでしょ。助けなきゃ」
僕も警察官だ。滝壺の水に入り、その女を抱え上げる。白い着物はびっしょりと濡れている。水に洗われているが、胸元から裾にかけて多量の血が付着している。見れば、手首に深い切り傷。まだ、癒えてはいない。僕はネクタイを解いて、その手首に巻いた。
気を失っているが、息はしている。神社の前の平石に、横たえるように下ろした。顔を見て、驚いた。
…あの女だ!
痩せこけた頬、落ちくぼんだ目、頭蓋骨の形が分かるほど。新幹線の白昼夢で、三佐子さんのベッドで死んでいた女に間違いない。
塾長も女の顔を見ながら、僕に言う。
「恐竜から大蘇鉄の実をもらったであろう」
「あ、はい。ここに」
鞄の中の紙袋。その中身は巨大な干しブドウ。
「大蘇鉄。その実を食べさせてみなさい」
「気を失っていて、ものを食べるような状態ではありませんよ」
「口移しすればよかろう!」
カラス天狗は嘴を動かしながら、そう言った。
「口移し? 僕が?」
躊躇っていると、怖い顔になり、地面に錫杖を突いた。僕は巨大レーズンを齧り、軽く咀嚼した。甘ったるい味が口に広がった。首の後ろに片膝を入れて、少し体を起こした。
「ごめんなさい!」
顎を持ち上げて口を開けさせ、唇を合わせて果肉を流し込んだ。鞄にあったペットボトルの水を含み、また口移しした。女は喉を鳴らして飲みこんだ。鼻からスーッと空気を吸い込むと、青白い顔に生気が蘇った。
カラス天狗は言う。
「愛しているから口づけをする。そう思っているであろう。しかし、逆もまた真なり。口づけをすると愛してしまう。ということもある」
「塾長、でも、僕はミサコさんのことが好きで堪らないのです」
「その女もまたミサコなり」
「三佐子さんの別の姿ということですか」
「口づけで愛が生まれたであろう」
…そう言われれば…いやいやいやいや、ダメだダメだ!
「生きているのか、死んでいるのか分からない、この女を僕に押し付けて、ミサコさんを諦めさせる気ですか」
女がいつの間にか目を開けていた。こちらを見ていたが、悲しそうに視線を反らした。僕の言葉が傷つけてしまったようだ。
「ごめん。そういう意味では…」
悲しげな横顔。初めて、その女を美しいと思った。
「ヤマショウ、二人のミサコをよろしく頼む」
カラス天狗はそう言って後ろを向いた。
女は、何かを言いたいようだが、声にならない。耳を寄せて、吐息の中の言葉を聞こうとした。
「……」
聞き取れない。
女を背負った。首のペンダントが、胸元からこぼれ出て、僕の肩口にぶら下がった。アクセサリーなのか実用なのか、鍵だ。
耳元、息に混じる小さな声で何か言っている。
「ありがとう。ありがとう」
泣いているようだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます